映画「ライムライト」に学ぶ生きる勇気のわく英会話 @ [英語学習系独自まとめ]
- 2016.10.6 21:02
- カテゴリー : 映画 . 英語学習・文化
- [PART記事] . [TOP絵が映画] . [映画に学ぶ英会話] . [独自記事] . [画像大量] . アカデミー賞 . アメリカ . カルヴェロ . クレア・ブルーム . コメディアン . チャールズ・チャップリン . テリー . バレエ・ダンサー . バレリーナ . ライムライト . 喜劇役者
- コメントを書く
![映画「ライムライト」に学ぶ生きる勇気のわく英会話 @ [英語学習系独自まとめ]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2016/10/7Lkrsw2y.jpg)
管理人@博士ちゃんねる
なかなか準備が整わず、ずいぶん後倒しになってしまった、当シリーズ。
今回は考えた末に、ちょっと古いけど、一度はチャップリンの映画を取り上げたいと思って、「殺人狂時代」とどちらにするか散々迷った末に、「ライムライト」にすることにしました。
チャーリーがアメリカで制作した最後の、そしてもっとも美しい珠玉の作品です。
ゼヒゼヒ、若い方にも一度は観ていただきたい映画のひとつですね。
今回は考えた末に、ちょっと古いけど、一度はチャップリンの映画を取り上げたいと思って、「殺人狂時代」とどちらにするか散々迷った末に、「ライムライト」にすることにしました。
チャーリーがアメリカで制作した最後の、そしてもっとも美しい珠玉の作品です。
ゼヒゼヒ、若い方にも一度は観ていただきたい映画のひとつですね。
あらすじ&映画について
時は1914年のロンドン。かつては大人気の喜劇役者だったカルヴェロだが、今ではすっかり年老いて、かつてのおもしろみはなくなってしまっていた。
酒浸りになって、今日も酔っ払って下宿に帰ってくると、なにやら変な匂いがする。見れば、同じ下宿の1階に住んでいる若い娘が、ガス自殺を図っているのに気付く。
慌てて医者を呼び、自分の部屋に運んで、介抱するカルヴェロ。
危ないところで一命をとりとめたテリーという名前の娘は、「どうして死なせてくれなかったのか」とカルヴェロをなじる。
彼女は元ロイヤル・オペラのバレエ・ダンサーなのだが、病気になってうまく足が動かなくなってしまい、人生に絶望して自殺を図ったのだった。
家主に睨まれて、そのまま部屋を追い出されてしまうテリー。カルヴェロと夫婦のふりをして、奇妙な同居生活が始まった。
1952年のアメリカの作品です。「ライムライト」というのは電灯が発明される前の、舞台を照らす照明装置のことです。酒浸りになって、今日も酔っ払って下宿に帰ってくると、なにやら変な匂いがする。見れば、同じ下宿の1階に住んでいる若い娘が、ガス自殺を図っているのに気付く。
慌てて医者を呼び、自分の部屋に運んで、介抱するカルヴェロ。
危ないところで一命をとりとめたテリーという名前の娘は、「どうして死なせてくれなかったのか」とカルヴェロをなじる。
彼女は元ロイヤル・オペラのバレエ・ダンサーなのだが、病気になってうまく足が動かなくなってしまい、人生に絶望して自殺を図ったのだった。
家主に睨まれて、そのまま部屋を追い出されてしまうテリー。カルヴェロと夫婦のふりをして、奇妙な同居生活が始まった。
アメリカで映画デビュー以後、押しも押されぬ大人気コメディアンになったチャーリー。しかし第二次世界大戦で、人道的な理由から、同盟国ソ連のためにアメリカの出兵を主張しすぎたせいで、非米活動委員会(いわゆる「アカ狩り」)およびFBIに睨まれることに。
また、プライベートでも、女優のジョーン・バリーから認知訴訟を起こされて、そんなセックススキャンダルの結果、アメリカでの人気は一転、絶不調になります。
この映画の制作後、チャーリーはアメリカから事実上の追放措置を受けたため、あちこちで上映をボイコットされ、チャーリー一家もスイスへの移住を余儀なくされました。
しかし、時は流れ1971年、アカデミー会員たちは、チャーリーに対してアカデミー名誉賞を贈り、いかにもアメリカ式に謝罪します。この時の涙ながらの受賞スピーチは今でもYoutubeで観られると思いますが、彼はホントにセンチメンタリストですね。
続いて72年、「ライムライト」はアメリカでリバイバル上映され、見事アカデミー賞作曲賞を受賞しました。
そして77年、チャーリーはスイスの家でその生涯を閉じるのです。
監督・脚本・制作・音楽・主演…とすべてをこなすのは毎度のことながら、この作品のために、チャーリーはわざわざバレエ音楽を作曲しています。
サイレント映画が廃れてからは、例のチョビ髭の扮装をやめてしまい、自身の作品に対する洗練からも、かつてのような大衆を沸かせる映画は撮れなくなってしまったチャーリー。
そんな様々な傷心の中、この映画は制作されたということもあり、コメディ色はすっかり影を潜め、かなり内省的で美しい作品になっています。
ちょうど、終生の奥さんになる、まだ若いウナ・オニールと結婚した直後ということもあり、自身の半自伝的な作品でもある、この「ライムライト」です。 後半には、なんとバスター・キートンとチャーリー、2大喜劇役者が夢の共演!ということで、ふたりの寸劇はまったく素晴らしく、往年の映画ファンにも一見の価値のある作品だと言えるでしょう。
主な登場人物

元有名な道化役者の舞台芸人。年を取ってプライドばかりが高くなり、現在ではすっかり落ちぶれてしまっている。ひょんなことからテリーと知り合い、彼女を励ますうちに自分も役者としての再起を決意するが…。演じるのはもちろんチャールズ・チャップリン。「チャーリー」はアメリカでの愛称です。

元バレエ・ダンサーの心の優しい少女。心理的な理由で足がもつれて、うまく踊れなくなってしまい、自殺を図ったところをカルヴェロに救われる。前向きな人生哲学を持つカルヴェロにやがて恋をするようになるのだが…。演じるのはクレア・ブルーム。
Charles Chaplin, Limelight (1952) - HD 1080p幸いなことにHD画質で全編あがってたのでラッキーでした。それではスタート。当該シーンは27:40付近から。
カルヴェロの部屋にて
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
テリー

The utter futility of everything. I see it even in flowers, hear it in music.
すべてがまったく虚しくなってしまって。花を見ても、音楽を聴いても…。
すべてがまったく虚しくなってしまって。花を見ても、音楽を聴いても…。

utter…まったくの
futility…ムダ、無益
テリー
カルヴェロ

What do you want a meaning for? Life is a desire, not a meaning. Desire is the theme of all life!
なんの意味を求めるって言うんだ?人生は欲望だよ、意味ではなく。欲望こそが人生のテーマなのだから!
なんの意味を求めるって言うんだ?人生は欲望だよ、意味ではなく。欲望こそが人生のテーマなのだから!
カルヴェロ
カルヴェロ
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

I can imitate anything. Ever seen a Japanese tree? They're lopsided, they grow this way.
なんでもできるよ。日本の盆栽を見たことがあるかね?とてもいびつな形に育つんだ、こんなふうに。
なんでもできるよ。日本の盆栽を見たことがあるかね?とてもいびつな形に育つんだ、こんなふうに。


lopsided…歪な、傾いた
カルヴェロ
カルヴェロ
カルヴェロ

However, the meaning of anything is merely other words for the same thing.
なんにせよ、意味を求めてみたところで、同じことを別の言葉で言い換えているにすぎないのさ。
なんにせよ、意味を求めてみたところで、同じことを別の言葉で言い換えているにすぎないのさ。
カルヴェロ
カルヴェロ

Think how meaningless life was a moment ago. Now you have a temporary husband and a home.
無意味な人生はもう過去のものだと考えてごらん。君にはいまや、臨時の夫と家があるのだから。
無意味な人生はもう過去のものだと考えてごらん。君にはいまや、臨時の夫と家があるのだから。
カルヴェロ

Here's your drinking water, and in case of any emergencies, the first door on the left, the same on each floor.
さあ水を置いておくよ、緊急の際には、同じフロアの最初の左のドアだ。
さあ水を置いておくよ、緊急の際には、同じフロアの最初の左のドアだ。
カルヴェロ
その後のあらすじ
Charles Chaplin, Limelight (1952) - HD 1080pそれではスタート。当該シーンは36:40付近から。
カルヴェロ
テリー

It's my legs! I tried to get up this morning and I collapsed. I can't even stand.
足が!朝起きようとしたら足がもつれて…、立つことさえできないのよ。
足が!朝起きようとしたら足がもつれて…、立つことさえできないのよ。

collapse…「衝突する」とかいう意味ですが、ここでは「足がもつれる」。
10.7追記:ツッコミが入って初めて気づいたけど、管理人「collide」と勘違いしてましたw「collapse」は「崩れる」とかそゆ意味ですね、失礼しましたぁ。
カルヴェロ
テリー

No, it's not that. I have no feeling in them. They're paralyzed. I know it!
違う、足の感覚がないの。麻痺しちゃったのよ、やっぱり!
違う、足の感覚がないの。麻痺しちゃったのよ、やっぱり!
paralyze…麻痺させる
カルヴェロ
upset…「狼狽させる」など。
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
テリー
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

You should be. A young girl like you wanting to throw your life away. Ha! When you're my age, you'll want to hang on to it.
まったくだね。君のような若い娘さんが命を投げ捨てようというのだから。ハッ!わたしの年になってごらん、きっとそれにしがみつくだろうに。
まったくだね。君のような若い娘さんが命を投げ捨てようというのだから。ハッ!わたしの年になってごらん、きっとそれにしがみつくだろうに。

このYou should beのあとにはもちろんsorryが省略されています。
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

Then live without hope. Live for the moment. There are still, there are still..., There are still wonderful moments.
だから望みなしに生きれば良い。瞬間を生きるんだ。それを何度も何度も…素晴らしい瞬間をだ。
だから望みなしに生きれば良い。瞬間を生きるんだ。それを何度も何度も…素晴らしい瞬間をだ。
テリー
カルヴェロ

My dear, I was given up for dead six months ago, but I fought back. That's what you must do.
いいかね、わたしは半年前危うく死ぬところだった。だが、その戦いに打ち勝った。君もそうすべきだ。
いいかね、わたしは半年前危うく死ぬところだった。だが、その戦いに打ち勝った。君もそうすべきだ。
テリー
カルヴェロ

Ha! Because you're fighting yourself. You won't give yourself a chance. But the fight for happiness is beautiful.
ハッ!それは自分自身と戦ってるからだよ。チャンスを与えていないからだ。でも幸せのために戦うのは美しいことだ。
ハッ!それは自分自身と戦ってるからだよ。チャンスを与えていないからだ。でも幸せのために戦うのは美しいことだ。
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

Listen, as a child I used to complain to my father about not having toys.
よく聞きなさい。子供のころ、父にオモチャをねだって駄々をこねたことがある。
よく聞きなさい。子供のころ、父にオモチャをねだって駄々をこねたことがある。
カルヴェロ

And he said "This... is the greatest toy ever created." Here lies the secret of all happiness.
父は言ったよ。「この中にこそ...いまだかつてない最高のオモチャがあるんだ」ってね。それが幸せの秘訣だよ。
父は言ったよ。「この中にこそ...いまだかつてない最高のオモチャがあるんだ」ってね。それが幸せの秘訣だよ。

テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

Because they have no imagination. Or think because I'm getting on in years I'm old, all washed up.
興行主は想像力がないからな。もしくは、わたしが年老いて役立たずになってしまったと思いこんでるのさ。
興行主は想像力がないからな。もしくは、わたしが年老いて役立たずになってしまったと思いこんでるのさ。

ここはわかりにくいですが、theyは興行主のことです。(たぶん
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
10.7追記:上記3つのセリフをまとめてカルヴェロのセリフにしてたので、修正しました。自己レス。
テリー
カルヴェロ
used to~…以前よく~していた
カルヴェロ

As a man gets on in years he wants to live deeply. A feeling of sad dignity comes upon him, and that's fatal for a comic.
男は年を取ると、物事を深く考えるようになる。その悲しいまでの威厳に覆われてしまって…それは喜劇にとっては致命的なんだ。
男は年を取ると、物事を深く考えるようになる。その悲しいまでの威厳に覆われてしまって…それは喜劇にとっては致命的なんだ。
カルヴェロ

It affected my work. I lost contact with the audience, couldn't warm up to them.
やがて仕事に影響が出始めた。わたしは観衆とのつながりを失い、彼らをわかせることができなくなってしまった。
やがて仕事に影響が出始めた。わたしは観衆とのつながりを失い、彼らをわかせることができなくなってしまった。
カルヴェロ

And that's what started me drinking. I had to have it before I went on.
それで酒を飲み始めたんだ。舞台に出る前には酒を飲まずにいられなかった。
それで酒を飲み始めたんだ。舞台に出る前には酒を飲まずにいられなかった。
カルヴェロ

It got so I couldn't be funny without it. The more I drank... It became a vicious circle.
酒なしではちっとも笑わせることができなくなった。だからもっと酒を飲み…悪循環になってしまったんだね。
酒なしではちっとも笑わせることができなくなった。だからもっと酒を飲み…悪循環になってしまったんだね。

vicious…悪徳。反対語は「virtue(美徳)」
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

Occasionally, if I think of things. The wrong things I suppose, as you do.
時々ね。なにかを考える時…きっと悪いことをだ、今の君のようにね。
時々ね。なにかを考える時…きっと悪いことをだ、今の君のようにね。

カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

Very sad if they won't laugh. But it's a thrill when they do.
笑ってくれないほうが悲しいよ。でも笑ってくれれば、それはとても素晴らしいんだ。
笑ってくれないほうが悲しいよ。でも笑ってくれれば、それはとても素晴らしいんだ。
カルヴェロ

To look out there and see them all laughing, to hear that roar go up, waves of laughter coming at you.
見渡す限りの観衆が笑っている。大声があがって、笑いの波が押し寄せてくるんだ…。
見渡す限りの観衆が笑っている。大声があがって、笑いの波が押し寄せてくるんだ…。
カルヴェロ

Let's talk of something more cheerful. Besides I want to forget the public.
もっと元気の出る話をしよう。観衆のことは忘れたい。
もっと元気の出る話をしよう。観衆のことは忘れたい。
テリー
カルヴェロ
admire…賞賛する
テリー
カルヴェロ
カルヴェロ

But as a crowd, they're like a monster without a head that never knows which way it's going to turn. It can be prodded in any direction.
でも群衆となると、逃げることを知らない頭なしの怪物さ。ありとあらゆる方向から攻撃してくるんだ。
でも群衆となると、逃げることを知らない頭なしの怪物さ。ありとあらゆる方向から攻撃してくるんだ。
その後のあらすじ









Charles Chaplin, Limelight (1952) - HD 1080pそれではスタート。当該シーンは50:30付近から。
カルヴェロ
テリー

I tried to get back to dancing, then I collapsed with rheumatic fever.
ダンサーに戻ろうとしたわ、それでリウマチにかかっちゃったの。
ダンサーに戻ろうとしたわ、それでリウマチにかかっちゃったの。
rheumatic fever…リウマチ熱
カルヴェロ
テリー

Yes, five months later. After I came out of the hospital. I saw him from the gallery of the Albert Hall.
ええ、5ヶ月後に。退院した後に、アルバート・ホールのギャラリーでね。
ええ、5ヶ月後に。退院した後に、アルバート・ホールのギャラリーでね。
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ
カルヴェロ

You'll be at the height of your success and he'll call on you, and tell you he met you at some super party.
君は大成功を収め、その青年は君を素晴らしい晩餐会に招待し、そこで会うことになるんだ。
君は大成功を収め、その青年は君を素晴らしい晩餐会に招待し、そこで会うことになるんだ。
テリー
カルヴェロ
カルヴェロ
カルヴェロ

And you'll realize who he is, you'll tell him who you are and how you met, and how you waited on him. And gave him extra music sheets.
そこで君は相手が誰だか気付く。君はどんなふうにしてすでに出会っているか、どれほどこの時を待ったかを伝える。五線譜を余計に渡したこともね。
そこで君は相手が誰だか気付く。君はどんなふうにしてすでに出会っているか、どれほどこの時を待ったかを伝える。五線譜を余計に渡したこともね。
カルヴェロ

And that night you'll dine together on a balcony overlooking the Thames.
そしてふたりは、テムズ川を見下ろすバルコニーで一緒に食事をするんだ。
そしてふたりは、テムズ川を見下ろすバルコニーで一緒に食事をするんだ。
dine…正餐をとる、食事をとる。
カルヴェロ

It'll be summer. And you'll be wearing pink mousseline. And he'll be conscious of its fragrance.
季節は夏。君はピンク・モスリンのドレスを着ている。青年は君の香水の香りを覚えているだろう…。
季節は夏。君はピンク・モスリンのドレスを着ている。青年は君の香水の香りを覚えているだろう…。

カルヴェロ
カルヴェロ

And in the elegant melancholy of twilight, as the candles flutter and make your eyes dance,
ロウソクのきらめきが、君の瞳の中で踊る、優雅でメランコリックな夜だ。
ロウソクのきらめきが、君の瞳の中で踊る、優雅でメランコリックな夜だ。

flutter…不規則に速く動くさまを表す動詞です
カルヴェロ

...he will tell you he loves you. And you will tell him you have always loved him.
彼は君に愛を告げる…。そして君も答える「わたしもずっと愛していた」と…。
彼は君に愛を告げる…。そして君も答える「わたしもずっと愛していた」と…。
カルヴェロ
カルヴェロ
カルヴェロ

All it needs is courage, imagination ...and a little dough.
必要なものは勇気と想像力と…、そしてほんのちょっぴりの金だけさ。
必要なものは勇気と想像力と…、そしてほんのちょっぴりの金だけさ。

dough…小銭
カルヴェロ
テリー
cripple…身体障害
カルヴェロ
hysteria…ヒステリーのことですが、まぁ多少意訳を。
テリー
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

Ah, you see? You admit it. What is there to fight for? Everything!
ああ、ほらね、君もわかってるんだ。なにと戦うかだって?すべてとだよ!
ああ、ほらね、君もわかってるんだ。なにと戦うかだって?すべてとだよ!
カルヴェロ

Life itself! Isn't that enough? To be lived, suffered, enjoyed!
人生そのものとだ!それで充分では?生きること、苦しむこと、楽しむこととさ!
人生そのものとだ!それで充分では?生きること、苦しむこと、楽しむこととさ!
カルヴェロ

What is there to fight for? Life is a beautiful, magnificent thing. Even to a jellyfish. Ha!
なにと戦うかって?人生は美しい、とても素晴らしいことだ。クラゲにとってさえもね、ハッ!
なにと戦うかって?人生は美しい、とても素晴らしいことだ。クラゲにとってさえもね、ハッ!
カルヴェロ
テリー
カルヴェロ

I know a man without arms who can play a scherzo on a violin and does it all with his toes.
わたしはある男を知っている。両腕がないから、足でヴァイオリンのスケルツォを弾いてみせる男だ!
わたしはある男を知っている。両腕がないから、足でヴァイオリンのスケルツォを弾いてみせる男だ!

scherzo…イタリア語でそういう音楽形式。比較的テンポの速い楽曲。
カルヴェロ

The trouble is you won't fight. You've given in. Continually dwelling on sickness and death!
問題は君が戦おうとしないことだ。諦めてしまっている。病と死が君の中に巣食っていることなんだ!
問題は君が戦おうとしないことだ。諦めてしまっている。病と死が君の中に巣食っていることなんだ!
dwell…居住する
カルヴェロ

But, there's something just as inevitable as death and that's life. Life, life, life!
しかしだ、避けられない死があるように、別のものもある。生命だ、命、命…生命だよ!
しかしだ、避けられない死があるように、別のものもある。生命だ、命、命…生命だよ!
カルヴェロ

Think of the power that's in the universe! Moving the earth, growing the trees!
宇宙のパワーを考えてみたまえ。地球を動かし、草木を成長させる力を!
宇宙のパワーを考えてみたまえ。地球を動かし、草木を成長させる力を!
カルヴェロ

And that's the same power within you. If you'd only have courage and then will to use it.
同じものが君の中にもあるんだ。君に勇気さえあれば…その力を使うことができるのに!
同じものが君の中にもあるんだ。君に勇気さえあれば…その力を使うことができるのに!

カルヴェロ
その後のあらすじ







テリーのプラトニックな恋の行方はどうなるのか?カルヴェロはどこへ行ってしまったのか?
気になる方はゼヒ本編を!
というわけで、映画で学ぶ英会話第15回は、「ライムライト」でした。
大別すれば恋愛映画ということになるんでしょうが、なにしろヒロインのセミヌードはおろか、キスシーンすらなく、今となっては大変地味に感じるかもしれません。ハリウッドに、まだ「洗練」というものが残っていた頃の、古き良き時代の映画ですね。
ヒロインのクレア・ブルームは、小さいころからバレエ・ダンサーとして活躍してたということもあり、すべての所作が優雅な女優です。
カルヴェロの夢の中で、昔の寸劇を演じるシーンがあるんですが、そこに出てきたテリー、花束に見立てたハタキを受け取って、仰々しくお辞儀をするシーンなど、まったく美しくて息を呑むほど。
顔立ちも上品で、スタイル抜群のトンデモ美女だし、彼女の美しい姿だけでも見る価値はあると思います。
対するチャーリーも初舞台は5歳の時。野次られて声がかすれて出なくなった、やはり舞台芸人のお母さんに代わって歌を歌ったのが最初です。子供のころから舞台芸人として身を立てて家計を救っていた経緯もあり、お互い本領発揮。
特に酔っぱらいオヤジの役を得意としており、冒頭のカルヴェロの酔っぱらいシーンのパントマイムは、ほとんど芸術の域に達しています。
いつものチョビ髭とドタ靴の、例の扮装ではないですが、チャーリーは映画の中では、相手の弱気を叱り飛ばし、前向きに気楽に…という肝心の点だけは常に一貫してるわけです。
だから、チャーリーはたくさんの喜劇を通して、生きる勇気を与えたかったんだなーと思うんですよね。
チャーリー・チャップリンというと名前を知らないひとはいないと思いますけど、その作品を見たことのあるひとは案外少ないかもしれない。
これを機会に、彼の作品を見てみるのも、また良いだろうと思う次第です。
10.11追記:当記事を「朝目新聞」様でご紹介いただきました!
しかし最近のハリウッドはサメの映画多いなぁ…。
大別すれば恋愛映画ということになるんでしょうが、なにしろヒロインのセミヌードはおろか、キスシーンすらなく、今となっては大変地味に感じるかもしれません。ハリウッドに、まだ「洗練」というものが残っていた頃の、古き良き時代の映画ですね。

カルヴェロの夢の中で、昔の寸劇を演じるシーンがあるんですが、そこに出てきたテリー、花束に見立てたハタキを受け取って、仰々しくお辞儀をするシーンなど、まったく美しくて息を呑むほど。
顔立ちも上品で、スタイル抜群のトンデモ美女だし、彼女の美しい姿だけでも見る価値はあると思います。
対するチャーリーも初舞台は5歳の時。野次られて声がかすれて出なくなった、やはり舞台芸人のお母さんに代わって歌を歌ったのが最初です。子供のころから舞台芸人として身を立てて家計を救っていた経緯もあり、お互い本領発揮。
特に酔っぱらいオヤジの役を得意としており、冒頭のカルヴェロの酔っぱらいシーンのパントマイムは、ほとんど芸術の域に達しています。
いつものチョビ髭とドタ靴の、例の扮装ではないですが、チャーリーは映画の中では、相手の弱気を叱り飛ばし、前向きに気楽に…という肝心の点だけは常に一貫してるわけです。
だから、チャーリーはたくさんの喜劇を通して、生きる勇気を与えたかったんだなーと思うんですよね。
チャーリー・チャップリンというと名前を知らないひとはいないと思いますけど、その作品を見たことのあるひとは案外少ないかもしれない。
これを機会に、彼の作品を見てみるのも、また良いだろうと思う次第です。
10.11追記:当記事を「朝目新聞」様でご紹介いただきました!
しかし最近のハリウッドはサメの映画多いなぁ…。
ライムライト Limelight [Blu-ray]
posted with amazlet at 16.10.05
KADOKAWA / 角川書店 (2016-12-02)
売り上げランキング: 18,991
売り上げランキング: 18,991
関連記事:
-
ドラマ「フレンズ」に学ぶ友情がボロボロに壊れる英会話 @ [英語学習系独自まとめ]4 コメント
-
映画「ダイ・ハード3」に学ぶナゾナゾ遊びの英会話 @ [英語学習系独自まとめ]5 コメント
-
映画「イン&アウト」に学ぶ真の男になるための英会話 @ [英語学習系独自まとめ]2 コメント
-
ドラマ「こちらブルームーン探偵社」に学ぶケンカの時の英会話 @ [英語学習系独自まとめ]2 コメント
-
映画「スターシップ・トゥルーパーズ」に学ぶ戦士たちの英会話 @ [英語学習系独自まとめ]7 コメント
-
映画「トレマーズ」に学ぶガサツな男の英会話 @ [英語学習系独自まとめ]4 コメント
-
映画「スター・ウォーズ」に学ぶ勧誘テクの英会話 @ [英語学習系独自まとめ]6 コメント
-
映画「サボテン・ブラザーズ」に学ぶ正義の味方の英会話 @ [英語学習系独自まとめ]3 コメント
-
映画「カサブランカ」に学ぶほろ苦い大人の英会話 @ [英語学習系独自まとめ]3 コメント
-
映画「ビフォア・サンライズ」に学ぶ恋する男女の英会話 @ [英語学習系独自まとめ]2 コメント
-
映画「エース・ベンチュラ」に学ぶケツの穴で喋る英会話 @ [英語学習系独自まとめ]2 コメント
-
映画「ヤング・シャーロック」に学ぶイギリス風な英会話 @ [英語学習系独自まとめ]3 コメント
-
映画「羊たちの沈黙」に学ぶサイコな英会話 @ [英語学習系独自まとめ]4 コメント
-
映画「恋人たちの予感」に学ぶ男女のキワドイ英会話 @ [英語学習系独自まとめ]4 コメント
-
映画「バッドボーイズ2バッド」に学ぶブラックな英会話 @ [英語学習系独自まとめ]2 コメント
-
映画「アマデウス」謁見のシーンに学ぶ高貴な英会話 @ [英語学習系独自まとめ]9 コメント
-
スター・ウォーズ ep.VI 「エンドアの戦い」に学ぶ英会話 @ [英語学習系独自まとめ]13 コメント
元スレ:----
チャップリンの作品って生きる希望が込めれれてるよね
collide… コライドする
比較されていたキートンを起用したエピソードも良い
チャップリンは当時は当たり前であった人種差別的&女性差別的な笑いは使ってません
そのへんも彼の暖かさを感じます
チャップリンはレッドパージの被害者ですが
レッドパージの密告で同業者を蹴落とし版権を奪い成長したのがウォルトディズニー
ディズニーが差別主義者である事は有名ですね
そうですねー、彼もある種の理想主義者ですよ。
---------------
>collide… コライドする
ぎゃー!そうでした、勘違い。追記しましたぁ。
---------------
>当時は当たり前であった人種差別的&女性差別的な笑いは使ってません
チャーリーが演じる役自体が「度し難いフェミニスト」という設定だし、人種差別自体も、彼が忌み嫌ってましたもんね。
ナチスに迫害されてたユダヤ人を擁護しすぎて、よくユダヤ人だと思われたそうです。