同じ映画を何度も観る人間の心理がわからない @ [映画一般・8mm板]
- 2017.5.14 21:02
- カテゴリー : 映画
- IMAX 4DX . [TOP絵が映画] . [雑談] . カット割り . シナリオ . シン・ゴジラ . スター・ウォーズ/フォースの覚醒 . ストーリー . バック・トゥ・ザ・フューチャー . パルプ・フィクション . メロディ . リピート . 内容 . 初見 . 君の名は。 . 回数 . 太陽を盗んだ男 . 感動 . 映像 . 映画ノート . 映画館 . 普通の人々 . 構図 . 歌詞 . 火垂るの墓 . 羊たちの沈黙 . 脚本 . 興行収入
- コメントを書く
![同じ映画を何度も観る人間の心理がわからない @ [映画一般・8mm板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2017/05/Iarl4i8x.jpg)
1: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2016/12/26(月) 07:19:03.83 ID:yHYzrzD6.net
一度観ればストーリーも映像も記憶に残ってるだろ
2: 名無シネマさん(千葉県) 2016/12/26(月) 08:17:38.11 ID:7IIRHaTr.net
じゃあ音楽も一回聞いたらメロディも歌詞も覚えられるから何度も聞く必要ないね。
27: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/23(月) 01:26:46.47 ID:vTFiem3A.net
>>2
こんな完璧な論破は久々に見たわ
こんな完璧な論破は久々に見たわ
28: 名無シネマさん(茸) 2017/01/23(月) 10:36:17.33 ID:jKLfkqa+.net
>>27
音楽はyoutubeで無料で聴けるけど映画は観る度に金がかかるから事情が違う
音楽はyoutubeで無料で聴けるけど映画は観る度に金がかかるから事情が違う
48: 名無シネマさん(dion軍) 2017/01/31(火) 21:04:11.06 ID:+MHoYl3e.net
>>27
おまえ頭悪そう
おまえ頭悪そう
4: 名無シネマさん(チベット自治区) 2016/12/26(月) 08:34:26.49 ID:U3W2VkJy.net
良い映画は何度も観たくなるのが人間の心理。
ハイ糞スレ終了
ハイ糞スレ終了
5: 名無シネマさん(家) 2016/12/26(月) 08:51:00.10 ID:RrKTdFHa.net
一年くらいすると面白かったっていう記憶だけで内容をほとんど忘れてることがあるなあ
もちろん所々は覚えてるし、最後どうなるとかは覚えてるけど、途中の展開はすっかり忘れてることが多い
二十年前に見た映画なんかだと初見のように愉しめたりね
まあ二十代くらいの人は未見のものをどんどん観るがよろし
もちろん所々は覚えてるし、最後どうなるとかは覚えてるけど、途中の展開はすっかり忘れてることが多い
二十年前に見た映画なんかだと初見のように愉しめたりね
まあ二十代くらいの人は未見のものをどんどん観るがよろし
7: 名無シネマさん(空) 2016/12/26(月) 09:16:29.75 ID:oxACDxtX.net
一度読めばストーリーは記憶に残ってるけど、小説は何百回と楽しめます
8: 名無シネマさん(東京都) 2016/12/26(月) 09:27:38.91 ID:pY4lIvt3.net
いい映画は何度観ても新たな発見がある。
9: 名無シネマさん(千葉県) 2016/12/26(月) 10:52:36.09 ID:7IIRHaTr.net
・ストーリーが難解なので一回では理解できない
・画面の情報量が多くて見切れない
・観ている時間自体が楽しい
絵画は一回見ればいいものなのか
音楽は一回聞けばいいものなのか
良いものは何度観てもいいものだ。
・画面の情報量が多くて見切れない
・観ている時間自体が楽しい
絵画は一回見ればいいものなのか
音楽は一回聞けばいいものなのか
良いものは何度観てもいいものだ。
10: 名無シネマさん(東京都) 2016/12/27(火) 04:08:19.00 ID:DFQ9wAtK.net
>>1は経済的でうらやましい
俺なんか毎日3回ずつゴハン食べちゃうもんね
俺なんか毎日3回ずつゴハン食べちゃうもんね
50: 名無シネマさん(dion軍) 2017/01/31(火) 21:05:52.89 ID:+MHoYl3e.net
>>10
偏差値かなり低そう。
偏差値かなり低そう。
52: 名無シネマさん(東京都) 2017/01/31(火) 21:44:14.89 ID:m0/rHjym.net
+MHoYl3eは頭の良さが耳穴からしたたってる
両肩がびしょ濡れだ
両肩がびしょ濡れだ
12: 名無シネマさん(栃木県) 2016/12/28(水) 09:35:45.45 ID:XuDOsBdR.net
昔はスレタイ通り思ってたけど、本気で良い映画観て初めて二度目みたい思ってまた観たら、一度目以上につき刺さったで
自然と二度目観たい思ったら見ればいい
自然と二度目観たい思ったら見ればいい
14: 名無シネマさん(東京都) 2016/12/29(木) 00:21:49.63 ID:DeXLX+cw.net
つまらない映画は二度目で新しい発見がなくて、むしろ一回目より後悔することもある
それと昔観てよく分かったやつが、歳とって今観たらスゲーつまらないじゃん!みたいなこともたまにある
それと昔観てよく分かったやつが、歳とって今観たらスゲーつまらないじゃん!みたいなこともたまにある
15: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2016/12/29(木) 07:09:30.15 ID:Z/I5AVBE.net
4DXなら遊園地感覚で何度も観るかもしれないが、そうでなければ同じ映画を二度観る暇があったら違う映画を観るわ
16: 名無シネマさん(家) 2016/12/30(金) 10:41:44.15 ID:puMdNLMH.net
17: 名無シネマさん(東京都) 2017/01/08(日) 12:52:20.65 ID:+yI79mRT.net
イマイチな映画を人の感想や解説記事読んで見方がわかってから、2回目観ると面白さがわかったというのはある。
18: 名無シネマさん(静岡県) 2017/01/09(月) 09:24:53.87 ID:PNx3slef.net
時間とお金が無限にある人ならいいかもしれないが、現実にはそんなことはないわけで。
俺なんか自衛業で映画は年間100本以上見るけど、同じ映画を何回も見るお金も時間もない。
何度も見たい映画は普通は円盤買うよな。
俺なんか自衛業で映画は年間100本以上見るけど、同じ映画を何回も見るお金も時間もない。
何度も見たい映画は普通は円盤買うよな。
20: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/11(水) 07:02:24.57 ID:EM3IGgM7.net
21: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/11(水) 21:22:20.29 ID:iY+pP0PX.net
興行収入に貢献したいという思いもあるのかもね
いずれにしても金持ちなのは確か
いずれにしても金持ちなのは確か
23: 名無シネマさん(SB-iPhone) 2017/01/22(日) 17:25:29.86 ID:Dm7tTKdt.net
他の映画を観れる機会を失ってまでみたい映画なんてあるのか?
30: 名無シネマさん(芋) 2017/01/23(月) 17:24:00.40 ID:yj/nzTyH.net
別に何回見ようが良いんだよ。
ただ「君の名は。次二十何回目の鑑賞だぜ!」って、ドヤ顔で自慢げに言っているのが果てしなくキモイってだけの話。
そういう事は心の中に留めておきましょう。
ただ「君の名は。次二十何回目の鑑賞だぜ!」って、ドヤ顔で自慢げに言っているのが果てしなくキモイってだけの話。
そういう事は心の中に留めておきましょう。
31: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/28(土) 22:56:03.76 ID:aqLIrdTE.net
「2度見ると発見がある」という人の言っている「発見」が1度目でふつうにわかっていることだったりするんだよな・・・
32: 名無シネマさん(新疆ウイグル自治区) 2017/01/29(日) 11:59:08.12 ID:cyfSh91S.net
それはすごいですねー
33: 名無シネマさん(カナダ) 2017/01/31(火) 00:05:26.42 ID:3ZmBABdm.net
同じ映画を何度も観る時間があるんなら、その時間で本を読んでた方が遥かに有意義だわ。
34: 名無シネマさん(東京都) 2017/01/31(火) 00:17:41.57 ID:PXVtWN+U.net
もちろん一度読んだ本は二度と読まないんだろうね
35: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/31(火) 07:41:38.95 ID:jNdOd6b+.net
3回は見なきゃダメ
36: 名無シネマさん(茸) 2017/01/31(火) 08:25:06.60 ID:ubHKV9FL.net
君の名は。の映画は5回とか10回とか強者だと20回以上観ている人もいるけどな。
普通は1回だけ観れば十分だよな。
普通は1回だけ観れば十分だよな。
37: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/31(火) 09:27:57.97 ID:jNdOd6b+.net
君の名は。は何か裏が有るんじゃないかな
40: 名無シネマさん(愛知県) 2017/01/31(火) 17:41:15.30 ID:OrQISIa0.net
君の名は。を25回観ました。
どうしてまんがキモヲタって見た回数を自慢するんだろう?
映画の内容を自慢できないからかな?
どうしてまんがキモヲタって見た回数を自慢するんだろう?
映画の内容を自慢できないからかな?
41: 名無シネマさん(庭) 2017/01/31(火) 18:03:43.93 ID:LDXYyofA.net
43: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/31(火) 18:31:01.23 ID:qwdk8+fU.net
回数自慢はほんと滑稽
どこで見たかが重要
どこで見たかが重要
47: 名無シネマさん(やわらか銀行) 2017/01/31(火) 18:52:01.45 ID:wkFq2/BC.net
>>43
エキスポシティが近いので、レーザーIMAXとTCXが半分ずつくらい
エキスポシティが近いので、レーザーIMAXとTCXが半分ずつくらい
44: 名無シネマさん(catv?) 2017/01/31(火) 18:32:32.43 ID:AeoBeEir.net
92: 名無シネマさん(大阪府) 2017/02/23(木) 21:42:24.67 ID:tijaJYk9.net
>>44
同じくこの作品だけなぜか飽きない
理由が自分でもわからない
同じくこの作品だけなぜか飽きない
理由が自分でもわからない
53: 名無シネマさん(東京都) 2017/01/31(火) 21:59:53.00 ID:4Tn/gpkX.net
>>1がいくつなのかは知らないが、50になって10代に見た映画を見るのはセーフ?
55: 名無シネマさん(地図に無い場所) 2017/01/31(火) 22:47:55.39 ID:stRjoscA.net
具体的にどういう映画を何度も見てるの?
61: 名無シネマさん(香川県) 2017/02/01(水) 00:29:14.72 ID:3jUSJXEi.net
まあ、面白かったら3回は見るけどな。
62: 名無シネマさん(SB-iPhone) 2017/02/01(水) 00:33:57.43 ID:zfjYW9/+.net
観ると必ず感動する映画なら、感動したい時にはまた観たいと思う
観ると必ず笑える映画なら、笑いたい時にはまた観たいと思う
食べて必ず美味しいと思える料理、行くと必ず楽しいと思える旅行先、何も不思議はないな
観ると必ず笑える映画なら、笑いたい時にはまた観たいと思う
食べて必ず美味しいと思える料理、行くと必ず楽しいと思える旅行先、何も不思議はないな
63: 名無シネマさん(チベット自治区) 2017/02/01(水) 01:23:48.47 ID:IOIDRNbK.net
京都は一度行ったから二度と行かない、なんてことはないだろう、普通
もちろん、一度で十分なところもあるが
ただ、自分の経験として、リピートが依存症になる場合がある
ごくまれにだけど
もちろん、一度で十分なところもあるが
ただ、自分の経験として、リピートが依存症になる場合がある
ごくまれにだけど
64: 名無シネマさん(カナダ) 2017/02/01(水) 03:07:05.96 ID:NKPvbu8d.net
自分は同じ映画を二回観れない。
一度見た光景がもう一度繰り返されると、イライラして耐えられなくなる。
好きな音楽は繰り返すと気持ち良くなる。
一度見た光景がもう一度繰り返されると、イライラして耐えられなくなる。
好きな音楽は繰り返すと気持ち良くなる。
70: 名無シネマさん(東京都) 2017/02/01(水) 21:52:44.55 ID:rt4/uzZC.net
>>64
たいがいの映画には音楽付いてますけど?
たいがいの映画には音楽付いてますけど?
65: 名無シネマさん(滋賀県) 2017/02/01(水) 05:17:49.86 ID:HQqk8ZYr.net
どんなに面白くても5年くらい開けるようにしてる
程よく忘れてたり思い違いしてたりして楽しい
程よく忘れてたり思い違いしてたりして楽しい
66: 名無シネマさん(北海道) 2017/02/01(水) 10:22:24.66 ID:07FW6zKo.net
>>65
昔は地上波で再放送するにも、そのくらいの間隔を開けてくれてた時があったね
最近は視聴率優先なのか、人気のある作品を短い期間で放送してるみたい
昔は地上波で再放送するにも、そのくらいの間隔を開けてくれてた時があったね
最近は視聴率優先なのか、人気のある作品を短い期間で放送してるみたい
68: 名無シネマさん(dion軍) 2017/02/01(水) 21:02:32.23 ID:Vj2XkycE.net
ディズニー何度も行くみたいなもんじゃないか
69: 名無シネマさん(東京都) 2017/02/01(水) 21:27:43.65 ID:tebFB+0I.net
短期間で何回も見る人とか謎
撮影方法の研究とかならまだ分かるけど、単純に楽しむだけとかだと謎すぎる
君の名は。5回とか拷問すぎる
撮影方法の研究とかならまだ分かるけど、単純に楽しむだけとかだと謎すぎる
君の名は。5回とか拷問すぎる
72: 名無シネマさん(dion軍) 2017/02/01(水) 23:52:34.98 ID:YGTwX4db.net
考察目的で何度も見た事あるなぁ
73: 名無シネマさん(東京都) 2017/02/02(木) 01:37:47.80 ID:tJdyUosB.net
ばかの考察 気絶に似たり
76: 名無シネマさん(家) 2017/02/02(木) 11:18:09.76 ID:K4X9hSjh.net
構図やカット割りみたいな単純なところから作り手の思想が読み取れたりする。
文学とはまた違った味がある
受け手がマグロになってただ享受するだけなら、それこそバカの気絶みたいなもんだ
文学とはまた違った味がある
受け手がマグロになってただ享受するだけなら、それこそバカの気絶みたいなもんだ
79: 1のドッペルゲンガー(東京都) 2017/02/02(木) 17:35:09.87 ID:EOx2Ctkv.net
同じ嫁さんを何度も抱く人間の心理がわからない
80: 名無シネマさん(香川県) 2017/02/02(木) 21:37:05.40 ID:6skfx6rR.net
映画ノートつけてるから、面白かった映画は3回観てる。
一回普通に観て面白かったら、記憶で大きなエピソードを大雑把に書き出す。
二度目も、記憶の書き起こしにトライする。
三度目は、要になっているセリフを抽出してみる。
細かい台詞じゃなく、物語を動かしていたり、キャラクターを動かしている台詞に注意を払って書き起こす。
こんな感じで面白いと思った映画は3回観てる。
まあ、面白かった映画しかノートに書かないし、面白い映画もめったにぶちあたらないから、3回観ることはほとんどないけどね。
一回普通に観て面白かったら、記憶で大きなエピソードを大雑把に書き出す。
二度目も、記憶の書き起こしにトライする。
三度目は、要になっているセリフを抽出してみる。
細かい台詞じゃなく、物語を動かしていたり、キャラクターを動かしている台詞に注意を払って書き起こす。
こんな感じで面白いと思った映画は3回観てる。
まあ、面白かった映画しかノートに書かないし、面白い映画もめったにぶちあたらないから、3回観ることはほとんどないけどね。
81: 名無シネマさん(dion軍) 2017/02/02(木) 23:20:44.23 ID:ubWk+sZ6.net
83: 名無シネマさん(北海道) 2017/02/03(金) 19:28:31.23 ID:8DC+I7Dx.net
>>81
バックトゥザフューチャーは映画に携わる人は勉強になるんだろうね
個人的にも何回も見てる
バックトゥザフューチャーは映画に携わる人は勉強になるんだろうね
個人的にも何回も見てる
91: 名無シネマさん(dion軍) 2017/02/22(水) 23:15:59.20 ID:iyvZ60ky.net
>>81
バックトゥザフューチャーが脚本の見本なのか
未来でデート中に何年に雷が落ちた云々とか、あの辺の伏線になる説明が、日常会話として不自然過ぎると思うんだが良いのかな
バックトゥザフューチャーが脚本の見本なのか
未来でデート中に何年に雷が落ちた云々とか、あの辺の伏線になる説明が、日常会話として不自然過ぎると思うんだが良いのかな
94: 名無シネマさん(dion軍) 2017/03/02(木) 09:18:38.72 ID:BLK3LGLS.net
>>91
映画のシナリオとしての構成とか骨組みが優秀なんだと思う
あれと同じパターンで他のシナリオがいくつも作れるという意味
映画のシナリオとしての構成とか骨組みが優秀なんだと思う
あれと同じパターンで他のシナリオがいくつも作れるという意味
89: 名無シネマさん(滋賀県) 2017/02/19(日) 11:52:00.65 ID:2HZacRqI.net
90: 名無シネマさん(愛知県) 2017/02/21(火) 18:56:13.02 ID:cdFTbsUA.net
観た回数しか褒めるところがない、悲しい駄作
95: 名無シネマさん(庭) 2017/03/02(木) 11:47:04.33 ID:G44lE8IF.net
タイムスリップもので自分がどうしても気にしてしまうのは、どこが最初かっていうメビウスの環理論より、歴史が変わった後の歴史を主人公が知らないって事
96: 名無シネマさん(茸) 2017/03/15(水) 05:38:52.12 ID:Tb7bhc5v.net
一度観たからもう要らん
覚えているらもう要らん
というくらいのものなら
少なくともその人にとっては、そんくらいのものな訳ですね
覚えているらもう要らん
というくらいのものなら
少なくともその人にとっては、そんくらいのものな訳ですね
38: 名無シネマさん(北海道) 2017/01/31(火) 17:14:50.49 ID:DOZntdX2.net
39: 名無シネマさん(芋) 2017/01/31(火) 17:20:50.07 ID:j/V69K1s.net
>>38
という事は10回ぐらい欝になっているって事だね。
という事は10回ぐらい欝になっているって事だね。
うん、これはなかなか良いテーマです。
スレでは「映画館に行ってまで」何度も見てしまう…という話とゴッチャになってるけど、管理人は映画館に同じ映画を2度観に行ったということはないですね。
同じ映画を2回観るなら、違うの見たほうがいいし、もっかい観たいならDVDになるのを待つ派です。お金と時間がもったいない。
まぁしかし映画館で観るかどうかはさておき、なぜか何度も見てしまう映画!というのはやっぱりあります。
何回見ても飽きないな~の中身をよく分析してみると、そこにはそれぞれ違った理由がありそうに思いますね。
「スター・ウォーズ」旧3部作なんて、子供のころから100回以上見てますが、もうストーリーはもちろん、セリフもほぼ暗記しちゃって、そこに新たな発見はないわけです。
でも何度も見ちゃうのは、単にスター・ウォーズの世界が好きだから、ってことだと思う。新三部作もそれなりに回数見てるけど、「フォースの覚醒」あるいはそれ以降は、もう2度と見ないと断言できます。
スレでも出てる「パルプ・フィクション」は、管理人も何回見ても飽きない。
これはセリフ回しが独特で、脚本の作りが非常にうまいということがあるかなー。「レザボア・ドッグス」も「キリング・ゾーイ」も良かったし、この頃のタランティーノ監督はマジで輝いてました。
管理人は脚本がうまいとけっこう何回も見ちゃう傾向があります。
逆に、「ベルリン天使の詩」なんて、見たときは非常に感動したし、良い映画だなーと思いましたが、不思議と2回めを観る気がしないです。
ヴェンダース監督の映画はどれも好きだけど、2回めを観たい!という気には全然ならないですね。なんでだろ、映像が地味だから?
The Peacemaker - Trailerというわけで、トップ絵はやはり何回も見てるアクション映画の「ピースメーカー」(97年)より。
脚本も演出も凡庸だけど、エンターテインメント的にはコンパクトにうまくまとまってるかなと思います。ミミ・レダー監督は、男性監督のような映画の撮り方しますよね。
ニコール・キッドマンが好きだというのもありますが、テロリスト役のルーマニア人俳優マーセル・ユーレスというひとが、なかなか静かで良い演技してます。
テロ決行が決まり、沈鬱な表情でショパンの「ノクターン第20番(嬰ハ短調)」を弾くシーンがあるんですが、スラヴ民謡の悲しげメロディとあいまって、印象に残る良いシーン。
In Memory of Gregg Nielson Chopin Nocturne #20 C Sharp Minor Valentina Lisitsa↑この曲です。
スレでは「映画館に行ってまで」何度も見てしまう…という話とゴッチャになってるけど、管理人は映画館に同じ映画を2度観に行ったということはないですね。
同じ映画を2回観るなら、違うの見たほうがいいし、もっかい観たいならDVDになるのを待つ派です。お金と時間がもったいない。
まぁしかし映画館で観るかどうかはさておき、なぜか何度も見てしまう映画!というのはやっぱりあります。
何回見ても飽きないな~の中身をよく分析してみると、そこにはそれぞれ違った理由がありそうに思いますね。

でも何度も見ちゃうのは、単にスター・ウォーズの世界が好きだから、ってことだと思う。新三部作もそれなりに回数見てるけど、「フォースの覚醒」あるいはそれ以降は、もう2度と見ないと断言できます。

これはセリフ回しが独特で、脚本の作りが非常にうまいということがあるかなー。「レザボア・ドッグス」も「キリング・ゾーイ」も良かったし、この頃のタランティーノ監督はマジで輝いてました。
管理人は脚本がうまいとけっこう何回も見ちゃう傾向があります。
![ベルリン・天使の詩 コレクターズ・エディション(初回生産限定) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51DWH6W3XmL._SL160_.jpg)
ヴェンダース監督の映画はどれも好きだけど、2回めを観たい!という気には全然ならないですね。なんでだろ、映像が地味だから?
The Peacemaker - Trailerというわけで、トップ絵はやはり何回も見てるアクション映画の「ピースメーカー」(97年)より。
脚本も演出も凡庸だけど、エンターテインメント的にはコンパクトにうまくまとまってるかなと思います。ミミ・レダー監督は、男性監督のような映画の撮り方しますよね。
ニコール・キッドマンが好きだというのもありますが、テロリスト役のルーマニア人俳優マーセル・ユーレスというひとが、なかなか静かで良い演技してます。
テロ決行が決まり、沈鬱な表情でショパンの「ノクターン第20番(嬰ハ短調)」を弾くシーンがあるんですが、スラヴ民謡の悲しげメロディとあいまって、印象に残る良いシーン。
In Memory of Gregg Nielson Chopin Nocturne #20 C Sharp Minor Valentina Lisitsa↑この曲です。
ピースメーカー [DVD]
posted with amazlet at 17.05.14
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2013-08-23)
売り上げランキング: 48,794
売り上げランキング: 48,794
関連記事:
例えばダイ・ハードシリーズなんかはDVDで何回も観たし、テレビでやるたびに観てしまう
このスレの>>1が言ってる事は
映画館だろうがDVDだろうが同じ映画を何度も観る人間の心理がわからない
であってます?
そしてこんな場所でも何故か叩かれている『君の名は。』ちょっと不憫すぎるだろ(´・ω・`)
好きな映画とは別に「何度でも見ちゃう映画」っていうのは確かにあるな
タランティーノの作品もそうだし、あと何故か『フォレストガンプ』も
アニメだと押井守のやつかな。押井の作品って嫌いな筈なのになぜか何度でも見ちゃう。あの外連味だらけの雰囲気が心地いいのかね、時間も90分くらいだし
あと※3で俺が感じていたモヤモヤを言い表してくれていてスッキリ
そういうのが結構あるんだが、シラフで観ると前半は覚えてるから、
「これ観たわ」ってなって、結局最後まで行きつかないという、
我ながらバカの極み
あと漫画とか小説は何度も読み返すな 物語って一回で把握するのは不可能に近いし本当に気に入った作品なら何回も読んじゃう
家のTV画面で見るのじゃ物足りない。ビデオ持っててもリバイバル上映やったら
また映画館まで行って観る時ある。好きな絵画を何度も美術館に観に行くのと近いかな
ストーリーやキャラが好き!ってのは何回も楽しみたいからDVDとか買って気軽に家で繰り返し見るかな。これは映画館で何回も見る感じではない。
○ 見返したくなるほどの名作を観たことがない
君の名は。はそうならない気がする
同じパン屋の同じパンを食べるたびに幸せを享受できる人がいて
じゃあどっちが貧しく不幸だということでもないし両者は永遠に相いれないことを分からずにけなしあうのは心底不毛だ
これだろうなあ。いい映画は何度見ても面白いよ。
刺さる映画は人によって違うけどさ。
1の感受性が低いのではなかろうか。
時間経過を意識しながら、簡単な絵コンテを描くといいよ。
本来であればシナリオ→コンテ→映像を逆にすることでわかることがある。
映像からコンテ→コンテからシナリオって感じで。
ここらへんは日本脚本家連盟あたりだと教えないやり方だけど、
アメリカの映像学科では一般的な勉強方法の一つ。
映画館だと寝てしまうと思う
小説は気に入ってるシリーズをいくつかローテーションで回して
谷間に新しいの読む感じw
星の数ほどあるのに
わざわざ同じものを何度も見ないでも…
という感情なら理解できる
自分は何度も見る人間だけども
一度目の時には重点的に観てなかった部分を
観察出来たりする
だから新たな発見がある
また一度目観た後に様々に情報収集したりすると
それらの情報等と照らし合わせる事で
新たな発見が出来る
何年も後 あるいは何十年も後に再度観ると
人生経験やその間に新たに学んだ事等と
照らし合わせたり重ね合わせたり対比したりなどする事で
一層複雑玄妙に味わえる
作品をより深く味わうとはそういう事だ
パルプフィクションもそう
不思議だ
具体的に聞くと、作品の本質と関係ないくだらない発見ばっかりなんだよなw
この世界にずっといたい、浸りたいって作品があれば
一生それループでもいいんじゃねーかな、繰り返し派は。
俺もブレイキングバッドをこの2年くらいず~~~~っと
ループで流してるけど全然飽きない
初回から何回か観るけど2回目以降は好きなシーンを選んで観ることが殆どかな。
あのテンポの良いアクションもう一回見たいとか。
後からスタッフのお遊びなどで「ここにこんなものが映ってるよ」なんて聞かされると確認したくなるね。
自分の事もちゃんと理解できてないお前ごときが人の何が分かるよ?w
好きな映画が千差万別なように楽しみ方も人それぞれでいいじゃない
ある程度時間を置いて、思い入れは薄まってきた頃に見直す感じ。
目の前で50インチくらいあれば画面云々は問題ないが音の大きさ等をクリアするのはハードルが高すぎるからな。
音を楽しむために繰り返し聞いてるんだよ。気に入った曲を一度しか聞かないなんて事あるか?理由がわかったらママの所にかえっておねんねしなさい。
二度目は楽しいかどうかは分からないけど、また新たな発見があるかもしれない
その期待が抱ける作品があれば観たくなるものだと思う
展開が分かる映画を観る楽しみってのもあるのよ
コマンドーや燃えよドラゴンを何度観たことか
いいシーンだけ飛ばしてたりして、繰り返して分析したりしてしゃぶり倒す。
一度しか観ないという人は情報が得たいだけなんじゃないかなと。
俺なんかは素晴らしいものはより感慨を得たいし、吸収して自分の物にしたいと考える。
暇人と言われればそれまで。
見ているようで見ていない
脳内で映像を完全再生できる奴はいない
映画でもそういうことはあるのでは?
あと、映画の内容がそのひとの心の神話と共鳴していて、
繰り返し観ることもあると思う。
この世の中変わっているみたい 確かに