【祝!】まとめブログ開設4周年記念企画 @ [博士ちゃんねる]
![【祝!】まとめブログ開設4周年記念企画 @ [博士ちゃんねる]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2017/09/jaKdsphi.jpg)
管理人@博士ちゃんねる
すっかり4周年記念忘れてた、ごめんなさい。今まで毎年25日に忘れずに更新してたのに、悔やまれます。
相変わらずなんにも企画考えてないので、ダラダラいきます。
相変わらずなんにも企画考えてないので、ダラダラいきます。
博士ちゃん(4さい)
いやービックリしちゃいましたね、9/25が当サイトの開設記念日なのであって、毎年特別企画やってたんですが、今年はすっかり忘れてましたよ、エヘヘヘ。
でもこうして節目節目で1年を振り返らないとケジメがつかないですからね。
さて、全般的にまとめサイトのGoogle不遇措置が永続的なものとなりつつある現在、ウチのサイトもアクセス減が続いてます。
もうまとめサイト自体が飽きられつつあるということもあるんでしょうが、これだけ粗製乱造されれば無理もないことです。
毎年書いてますが、星の数ほどもあるまとめサイトの中で、存在感を発揮していくのはなかなか難しいため、当サイトで心がけてるのは以下の点。
* 短いしょうもない記事で大量更新しない
* 人気板はまとめず学問系・雑学系の過疎板をまとめる
* 他のまとめサイトがやらないことをやる
* 著名人には肖像画をつける
* 専門用語には解説をつける
* 巻末欄に感想を書く
* 英文があれば翻訳する
* でもクソスレもやる
* おやつは300円まで
* バナナはおやつに含まない
などなど。
当サイトのコンセプトは「ちょっと頭が良くなった気がするまとめサイト」です。
ここで得たムダ知識は、いずれ皆様の役に立つ日がくるかもしれません…。(だとイイデスネ)
ちなみに、冒頭の元ネタはベートヴェンの
でもこうして節目節目で1年を振り返らないとケジメがつかないですからね。
さて、全般的にまとめサイトのGoogle不遇措置が永続的なものとなりつつある現在、ウチのサイトもアクセス減が続いてます。
もうまとめサイト自体が飽きられつつあるということもあるんでしょうが、これだけ粗製乱造されれば無理もないことです。
毎年書いてますが、星の数ほどもあるまとめサイトの中で、存在感を発揮していくのはなかなか難しいため、当サイトで心がけてるのは以下の点。
* 短いしょうもない記事で大量更新しない
* 人気板はまとめず学問系・雑学系の過疎板をまとめる
* 他のまとめサイトがやらないことをやる
* 著名人には肖像画をつける
* 専門用語には解説をつける
* 巻末欄に感想を書く
* 英文があれば翻訳する
* でもクソスレもやる
* おやつは300円まで
* バナナはおやつに含まない
などなど。
当サイトのコンセプトは「ちょっと頭が良くなった気がするまとめサイト」です。
ここで得たムダ知識は、いずれ皆様の役に立つ日がくるかもしれません…。(だとイイデスネ)
ちなみに、冒頭の元ネタはベートヴェンの
演奏で音を間違えるなど大したことではない。情熱のない演奏に価値などありはしないのだから
です。
いつもコメントをくださるドクターの皆さんへ
サイトをやってみて初めてわかることではあるんですが、本体のまとめなり、巻末欄なりに感想をいただけるというのは嬉しいものですよ。すべて目を通しております。
ウチのサイトは、4年もやってるわりには1日1万弱の零細サイトなんですが、つくコメントは多くて10個ちょいとかそんなもん。
てことは、訪れるひとたちの0.1%前後くらいしかコメントくれないってことです。確かに、管理人も他のまとめサイトとかにコメントなんかいちいちつけないもんね。
そういうめんどくささを押して、わざわざコメントをくださるわけですから、これは非常にありがたいことなんですね。
ウチのサイトは幸いなことに、コメント欄もたいして荒れもせず、唯一のルールである「他のドクターへの罵詈雑言は禁止」というルールも比較的守られており、なかなか民度のコメ欄ではないかと自負しております。
他サイトでは比較的嫌がられる傾向にある長文コメも、当サイトではむしろ歓迎ムード。皆様のウンチクを傾けて遠慮なく長文コメを投下していただきたいもの。
議論が盛り上がった際には、管理人もその日の気分で参加したりしておりますので、皆様でコメ欄を盛り上げていっていただきたいと思う次第です。
いつも記事なりTwitter経由なりで、当サイトにコメントをくださり、ありがとうございます!
大変励みになっております。
ウチのサイトは、4年もやってるわりには1日1万弱の零細サイトなんですが、つくコメントは多くて10個ちょいとかそんなもん。
てことは、訪れるひとたちの0.1%前後くらいしかコメントくれないってことです。確かに、管理人も他のまとめサイトとかにコメントなんかいちいちつけないもんね。
そういうめんどくささを押して、わざわざコメントをくださるわけですから、これは非常にありがたいことなんですね。
ウチのサイトは幸いなことに、コメント欄もたいして荒れもせず、唯一のルールである「他のドクターへの罵詈雑言は禁止」というルールも比較的守られており、なかなか民度のコメ欄ではないかと自負しております。
他サイトでは比較的嫌がられる傾向にある長文コメも、当サイトではむしろ歓迎ムード。皆様のウンチクを傾けて遠慮なく長文コメを投下していただきたいもの。
議論が盛り上がった際には、管理人もその日の気分で参加したりしておりますので、皆様でコメ欄を盛り上げていっていただきたいと思う次第です。
いつも記事なりTwitter経由なりで、当サイトにコメントをくださり、ありがとうございます!
大変励みになっております。
当サイトをご覧のお若いドクターへ
当サイトは管理人の当初の想定よりも、ずっとたくさんのお若いドクターに見ていただいております。当サイトの密かな自慢のひとつです。
大学生ドクターが一番多いぽいんですが、高校生中学生のドクターもチラホラ。
そゆ方々のTwitterとかも時々拝見してますけど、「第一志望に合格した!」なんていうのを見ると嬉しいものですよ。
管理人の若いころに比べて、今の子たちはけっこうしっかりしてますからねぇ。ほぼデジタルネイティブなんだし、こういうサイトに来ても不思議はないんでしょうか。
若い方が見て、そこにおもしろさや新しい発見があれば良い、と願うだけです。
勉強に受験に恋愛に、若いころはいろいろ多事多難ですから、がんばってくださいね!
大学生ドクターが一番多いぽいんですが、高校生中学生のドクターもチラホラ。
そゆ方々のTwitterとかも時々拝見してますけど、「第一志望に合格した!」なんていうのを見ると嬉しいものですよ。
管理人の若いころに比べて、今の子たちはけっこうしっかりしてますからねぇ。ほぼデジタルネイティブなんだし、こういうサイトに来ても不思議はないんでしょうか。
若い方が見て、そこにおもしろさや新しい発見があれば良い、と願うだけです。
勉強に受験に恋愛に、若いころはいろいろ多事多難ですから、がんばってくださいね!
博士ちゃんの野望
昨年の記事見ながら、あーなんかそゆこと書いたなぁ…みたいなことを今さら思い出している管理人。ほとんど実現できませんでしたよね。
そいえば、「名画で学ぶギリシャ神話」をやるつって、全然できませんでした。予定は未定ということでひとつよろしく。
そいえば、「名画で学ぶギリシャ神話」をやるつって、全然できませんでした。予定は未定ということでひとつよろしく。
サイトのリニューアルをしたい
これもう何年も前から言ってますが、サイトのデザインがもう飽きてきて、今チラホラデザイン作ってる最中ではあるんですが、いかんせん時間が足りない。
スマホとPCサイトの乖離も激しいし、このへんを揃えたいんですよね。
まぁ気長にお待ちいただきたい。
スマホとPCサイトの乖離も激しいし、このへんを揃えたいんですよね。
まぁ気長にお待ちいただきたい。
考えてる独自記事の企画
管理人こないだ久しぶりに紋章学の本を買ってきて読んだんですが、やっぱり紋章学っておもしろいですね。
以前世界史ネタで「紋章の歴史」みたいのやったときに、「紋章学講座をやってほしい」とかいう要望があったような気がするので、その方まだ見てられるかどうかわかりませんが、そのうち「紋章学講座」やりたいですね。
他にも管理人、皆さんの英語勉強法を知りたい!という思いがあり、こちらはドクター参加企画もまた良いかもしれません。まぁもっともやるかどうかはわかりませんが。
なにか次回は、参加しやすいやつがいいですね。適当な社会問題の議論がテーマでも良いかもしれません。
以前世界史ネタで「紋章の歴史」みたいのやったときに、「紋章学講座をやってほしい」とかいう要望があったような気がするので、その方まだ見てられるかどうかわかりませんが、そのうち「紋章学講座」やりたいですね。
他にも管理人、皆さんの英語勉強法を知りたい!という思いがあり、こちらはドクター参加企画もまた良いかもしれません。まぁもっともやるかどうかはわかりませんが。
なにか次回は、参加しやすいやつがいいですね。適当な社会問題の議論がテーマでも良いかもしれません。
1年間の各種統計情報
昨年の記事で、「この調子で行くと600万pvくらいいきそうです!」とか鼻息も荒かった管理人。今年はどうだったのでしょうか。
4年目のPV数

4年目は4,037,684pv、現在までの総記事数は1,550記事となっております。
普通のサイトは1年で何億pvっていくもんですから、4年もやってるわりに当サイトの零細っぷりはマジですごいですね。
ウチは1日1回更新であることを考えると、まぁがんばったほうじゃないですか。(毎年言ってる)
4年目人気記事ランキングBEST10
第1位:62,468pv
PV数はやや下がりましたが相変わらず不動の1位。もうこの記事は当サイトの殿堂入りですね。「爆弾 作り方」で現在1位。他の記事ももっと評価してほしいですねぇ。
第2位:43,434pv 4年目の記事から、例のコレがランクイン!タイトルがタイトルなだけにいっぱいアクセスが来るのもわかるんですが、スレもなかなかおもしろかったですよ。これはオススメ!
第3位:28,867pv 3年目の記事より初登場。Gを目の敵にするスレですね。へーこの記事がね。なんで今ごろランクインしてんだろう?まるでわからない。
第4位:25,243pv 4年目の記事より。このスレもおもしろかったですねー。昔のひとはコントロールできたよ説と、そんなことできるわけないよ説というのがあって、真実は定かではありませんがw
第5位:24,750pv 3年目の記事より初登場。この記事ねぇ、確か昨年ギリでトップ10に入らなかったやつなんですよ。これもなんで今ごろ…。まぁ検索経由かもしれません。
第6位:22,368pv 4年目の記事より、ついこないだやったやつ。映画のネタが古いから大半のひとが「騙されたー!」って感じるんじゃないかなーとやや心配ですがw
第7位:21,227pv 4年目の記事より。この記事は瞬間最大アクセス数はそれまでの記録を大幅に更新して、すごかったんですけど、トータルではそんないかなかったんですねぇ。まぁスレは非常に良いスレですよ。
第8位:19,954pv 4年目の記事より。こういう歴史ミステリースレというのはアクセス伸びやすいです。
第9位:19,157pv 3年目の記事より、昨年8位からランクダウン。ちょうどこれ3年目のほぼ終わりごろ更新なんで、3年目と4年目に票がばらけちゃったってことですね。
第10位:18,950pv 4年目の記事より。なるほど、こういうオーパーツとかUMAとかは鉄板ですよね。言うほどオーパーツなスレでもないんですがw
以上です!
昨年は「当サイトの2ページ目のリンク」が上位に来てるというのを書いたのですが、今年はさらに「当サイトの3ページ目のリンク」も実はトップ10に入っています。
ひょっとしてまとめ読みでしょうかね。1日1回更新なんで、仕事で忙しくて毎日来られないドクターにも優しい「博士ちゃんねる」ということでひとつよろしく。
第2位:43,434pv 4年目の記事から、例のコレがランクイン!タイトルがタイトルなだけにいっぱいアクセスが来るのもわかるんですが、スレもなかなかおもしろかったですよ。これはオススメ!
第3位:28,867pv 3年目の記事より初登場。Gを目の敵にするスレですね。へーこの記事がね。なんで今ごろランクインしてんだろう?まるでわからない。
第4位:25,243pv 4年目の記事より。このスレもおもしろかったですねー。昔のひとはコントロールできたよ説と、そんなことできるわけないよ説というのがあって、真実は定かではありませんがw
第5位:24,750pv 3年目の記事より初登場。この記事ねぇ、確か昨年ギリでトップ10に入らなかったやつなんですよ。これもなんで今ごろ…。まぁ検索経由かもしれません。
第6位:22,368pv 4年目の記事より、ついこないだやったやつ。映画のネタが古いから大半のひとが「騙されたー!」って感じるんじゃないかなーとやや心配ですがw
第7位:21,227pv 4年目の記事より。この記事は瞬間最大アクセス数はそれまでの記録を大幅に更新して、すごかったんですけど、トータルではそんないかなかったんですねぇ。まぁスレは非常に良いスレですよ。
第8位:19,954pv 4年目の記事より。こういう歴史ミステリースレというのはアクセス伸びやすいです。
第9位:19,157pv 3年目の記事より、昨年8位からランクダウン。ちょうどこれ3年目のほぼ終わりごろ更新なんで、3年目と4年目に票がばらけちゃったってことですね。
第10位:18,950pv 4年目の記事より。なるほど、こういうオーパーツとかUMAとかは鉄板ですよね。言うほどオーパーツなスレでもないんですがw
以上です!
昨年は「当サイトの2ページ目のリンク」が上位に来てるというのを書いたのですが、今年はさらに「当サイトの3ページ目のリンク」も実はトップ10に入っています。
ひょっとしてまとめ読みでしょうかね。1日1回更新なんで、仕事で忙しくて毎日来られないドクターにも優しい「博士ちゃんねる」ということでひとつよろしく。
独断と偏見で選ぶオススメ記事
毎年恒例各月のMVPの発表です。
1年もたつと正直記事の内容を覚えてないものをけっこうあるなぁー…。
1年もたつと正直記事の内容を覚えてないものをけっこうあるなぁー…。
2016年9月のMVP
なし
まぁ5日間しかないですから。
まぁ5日間しかないですから。
2016年10月のMVP
化学用語を使って戦隊モノの設定を考えるスレみたいなやつで、めちゃくちゃおもしろかったスレ。マッドサイエンティストの「ドクター・ケクレ」が設計した「移動要塞ベンゼン艦」とかw
ニアピン賞は以上のとおり。10月けっこう盛りだくさんで良いスレが多いですね。「ライムライト」の翻訳記事は管理人は大好きな映画ですので手前味噌ながら。
ニアピン賞は以上のとおり。10月けっこう盛りだくさんで良いスレが多いですね。「ライムライト」の翻訳記事は管理人は大好きな映画ですので手前味噌ながら。
2016年11月のMVP
まぁラノベというと現在大人気なわけですが、そのぶんアンチも凄まじい勢いということでまとめてみたスレ。やっぱり他ジャンルの作家さんは危機感があるんでしょうか。
青山学院大学の大学祭でメタルが禁止になり、メタラーたちが頭を絞って禁止令を出し抜くスレもおもしろかったですねぇー。
青山学院大学の大学祭でメタルが禁止になり、メタラーたちが頭を絞って禁止令を出し抜くスレもおもしろかったですねぇー。
2016年12月のMVP
「象徴主義」とか「ラファエル前派」とか、美術ファンじゃないとわかんないと思うけど、管理人の好きな画家の作品がいっぱい出てくるので、美術に興味のある方はゼヒ。
12月も非常に良いラインナップで選べないからニアピン賞を多めにピックアップ。和歌のスレとかロマンチックで良かったですね。落下するエレベーターからの生還問題については最新の学説も併記しておりますので、万一の備えにご参考ください。
12月も非常に良いラインナップで選べないからニアピン賞を多めにピックアップ。和歌のスレとかロマンチックで良かったですね。落下するエレベーターからの生還問題については最新の学説も併記しておりますので、万一の備えにご参考ください。
2017年1月のMVP
死刑の存廃問題を久しぶりにやりましたが、コメント欄めっちゃ盛り上がって楽しかった。管理人もちょっと参加してます。3桁コメントというのはめったなことでつかないですからね、過去最高コメント数じゃないでしょうか。
この狛犬のスレは地味だけど興味深いスレでしたよ。民俗神話学カテゴリーはもうちょっと頻繁に更新したいですけど、過疎でねー!
この狛犬のスレは地味だけど興味深いスレでしたよ。民俗神話学カテゴリーはもうちょっと頻繁に更新したいですけど、過疎でねー!
2017年2月のMVP
なんとも痛ましい事件ですよ。LGBT関係の話題というのは、やはりいまだに偏見も根強く、新時代への移行期間と言えるかもしれません。そういう垣根を乗りえて人類は調和できるのでしょうか。いろいろなことを考えさせられるスレです。
2月はこうして見ると悪くないんだけど、今ひとつかなー。この変形ロボのメリットについては管理人はマジで納得いってないので、徹底討論したい気分なんですけど、まぁ変形ネタばっかりやってもしょうがないのでね。ほとぼりが冷めたころにまたやります。(やるんかよ)
2月はこうして見ると悪くないんだけど、今ひとつかなー。この変形ロボのメリットについては管理人はマジで納得いってないので、徹底討論したい気分なんですけど、まぁ変形ネタばっかりやってもしょうがないのでね。ほとぼりが冷めたころにまたやります。(やるんかよ)
2017年3月のMVP
なんとも痛ましい事件ですよ(再び)。迷ったけどMVPは、アッーーー!とばかりに尿道にゾウムシが入ってしまった例のアレで。意地でも病院に行かない»1さんの気合いが感じられるクソスレです。
蘇我氏のスレははてブでけっこうブクマついたやつ。
-
コスモクリーナーD(放射能除去装置)のメカニズム @ [物理学板]12 コメント
-
「仮面の忍者赤影」っていつの時代が舞台なの? @ [日本史板]13 コメント
-
海外ミステリオールタイムベストを考察しよう @ [ミステリー板]8 コメント
-
(屮゜Д゜)屮 ロシア語を学ぼう! русский язык @ [言語学板]12 コメント
-
大化の改新で敗れる蘇我氏の由来が謎すぎる @ [考古学板]3 コメント
-
【UMA】今度モンゴリアン・デスワーム探索チームに加わるんだが @ [野生生物板]7 コメント
-
エルフってうんこするの???? @ [SF・FT・ホラー板]14 コメント
-
村上春樹の本を読んだけど内容がなくてビックリした @ [文学板]30 コメント
蘇我氏のスレははてブでけっこうブクマついたやつ。
2017年4月のMVP
思いつきでまとめた独自記事なのですが、案外好評だったのではないでしょうか。「ヒューマン・トラッフィッキング」とか「人身売買」が現状どれほどヒドイのか、というのは知らない方も多いでしょうから、そういう意味では良い記事だと自負しております。
温暖化防止のスレは、人口を増やし続けるのか、それともどこかで抑制しなくてはならないのか!?というわけで妙にコメ欄が盛り上がったスレでしたね。管理人もちょっと議論に参加しております。
温暖化防止のスレは、人口を増やし続けるのか、それともどこかで抑制しなくてはならないのか!?というわけで妙にコメ欄が盛り上がったスレでしたね。管理人もちょっと議論に参加しております。
2017年5月のMVP
よくあるアレなんですが、これは数学板のスレですから、先生の指導に賛否両論。コメ欄も盛り上がって非常に楽しかったスレ。忘れたころにまた類似のスレやります。
「けもフレ」第2期については監督問題で、現在いろいろ揉めてるらしいですね。このスレまとめた時には「けもフレ」ブームも一段落していて、いろいろ時期的に残念なスレ。第2期問題で盛り上がってる今か、アニメ放送中にまとめるべきでした。
「けもフレ」第2期については監督問題で、現在いろいろ揉めてるらしいですね。このスレまとめた時には「けもフレ」ブームも一段落していて、いろいろ時期的に残念なスレ。第2期問題で盛り上がってる今か、アニメ放送中にまとめるべきでした。
2017年6月のMVP
歴史上有名な女性というのは、男性のそれに比べてめちゃくちゃ少ないのですが、ヒトラーの愛人エヴァ・ブラウンはそれでも非常に知名度が高い方ではないでしょうか。イメージ先行で語られがちな彼女の魅力にせまるスレ。
6月は小粒なスレが多いですね、決して悪くはないですが…。「デイ・アフター・トゥモロー」のやつみたいに、映画のトンデモ科学にツッコミを入れるとか、個人的にはけっこう好きなんだけど、あまりスレが立ってない…。
6月は小粒なスレが多いですね、決して悪くはないですが…。「デイ・アフター・トゥモロー」のやつみたいに、映画のトンデモ科学にツッコミを入れるとか、個人的にはけっこう好きなんだけど、あまりスレが立ってない…。
2017年7月のMVP
これは小ネタ集なんですが、1発めのネタが「すげえええー!」と、各方面でけっこう好評でした。こんなのどうやって思いつくんだろうなー。
こうして見ると日本史はあんまり関係なかった夫婦別姓スレとか、まぁあと女性専用車両のスレとかね、こういう現代の男女間の溝の深さというのは、けっこう深刻なのかなぁ…という気がしますね。そやって大きな声でギャーギャー言ってるのは、一部のひとだけだと思いたいですが、ムードがいったんできあがると、それに影響されるひとも出てきますからネェ?
こうして見ると日本史はあんまり関係なかった夫婦別姓スレとか、まぁあと女性専用車両のスレとかね、こういう現代の男女間の溝の深さというのは、けっこう深刻なのかなぁ…という気がしますね。そやって大きな声でギャーギャー言ってるのは、一部のひとだけだと思いたいですが、ムードがいったんできあがると、それに影響されるひとも出てきますからネェ?
2017年8月のMVP
8月はトップ10とだぶってしまいますが、MVPはこれにしておきます。巻末欄にはオーラルセックスの歴史と発展について、管理人が超長い文章を書いておりますので、ゼヒご参照ください。で、その際思いつきで適当に追加した「コンビニのエロ本問題」でコメ欄がなぜか盛り上がり、この点も管理人はやや気になってる問題ではありますが、ま、これは別の機会にでも。
ガンダムのセリフ英訳スレは、「無粋なことすんな」とあまり評判は良くなかったですが、ドクターのプチ参加企画。解答が全部出揃ってよかったです(白目)。
ガンダムのセリフ英訳スレは、「無粋なことすんな」とあまり評判は良くなかったですが、ドクターのプチ参加企画。解答が全部出揃ってよかったです(白目)。
2017年9月のMVP
いっぱいあると思うんですよね、住んでみたい世界。夢のあるスレではなかろうかと思います。皆さんはどんな世界に住んでみたいですか?
鬼ババと鬼ジジのスレは、民俗学的でもあるし、PCなどの問題からくる社会学的なところもあり、けっこうカオスでおもしろかったですね。
鬼ババと鬼ジジのスレは、民俗学的でもあるし、PCなどの問題からくる社会学的なところもあり、けっこうカオスでおもしろかったですね。
最後に
「博士ちゃんねる」もついに5年目。
こうして見ると、ネタ切れ苦しい苦しいとか言いながら、なんだかんだでまぁ更新はやろうと思えばできるってことでしょうかね。
スマホのひとはちょっとわかりにくいですが、コチラに全記事一覧がリストされておりますので、全体を俯瞰したい方はどうぞ。
さて、5年目のわりには、まとめ界での当サイトの存在感はかなり希薄なのであり、先がおもいやられますが、この調子でボチボチいこうかなと思っていますので、これからもどうぞよろしくおねがいします。
毎年のことなんですが、この記事に関しては、管理人は全レスいたしますので、普段はROM専のドクターもゼヒゼヒなにかひとこと残してってくださいね。
当サイトへの要望・クレーム・管理人への質問なんでもどうぞ。答えられる限りお答えいたします。
明日の更新は「世界史」カテゴリーとなっております。
実はホントは「英語学習・文化」カテゴリーを早く更新しないといけないんですが、世界のCM特集を投下しようと思って現在準備中。気長にお待ち下さい。
それでは、5年目も博士ちゃんねるをご贔屓に!
こうして見ると、ネタ切れ苦しい苦しいとか言いながら、なんだかんだでまぁ更新はやろうと思えばできるってことでしょうかね。
スマホのひとはちょっとわかりにくいですが、コチラに全記事一覧がリストされておりますので、全体を俯瞰したい方はどうぞ。
さて、5年目のわりには、まとめ界での当サイトの存在感はかなり希薄なのであり、先がおもいやられますが、この調子でボチボチいこうかなと思っていますので、これからもどうぞよろしくおねがいします。
毎年のことなんですが、この記事に関しては、管理人は全レスいたしますので、普段はROM専のドクターもゼヒゼヒなにかひとこと残してってくださいね。
当サイトへの要望・クレーム・管理人への質問なんでもどうぞ。答えられる限りお答えいたします。
明日の更新は「世界史」カテゴリーとなっております。
実はホントは「英語学習・文化」カテゴリーを早く更新しないといけないんですが、世界のCM特集を投下しようと思って現在準備中。気長にお待ち下さい。
それでは、5年目も博士ちゃんねるをご贔屓に!
というわけで、5年目もハッスルハッスルぅ!(゚∀゚)
「ぼんやり」が脳を整理する~科学的に証明された新常識
posted with amazlet at 17.09.27
菅原 洋平
大和書房
売り上げランキング: 144,020
大和書房
売り上げランキング: 144,020
関連記事:
元スレ:----
人が増えればそれだけ色んな個性が入ってくるんだろうけど…
せめてここは変なのに捕まらないよう祈ってます
また一年頑張ってください!
面白い記事を毎度楽しみにしています。
私もサイト持っているのですが、月間1万PVとは羨ましい!
今後とも頑張って下さい!
陰ながら応援しています。
ちなみに私は検索か何かでたどり着いたのですが、
SEO対策とか宣伝などされてたりしますか?
何か秘訣があれば(そしてヒマで死にそうであれば)教えて下さい。。。
(下手に宣伝打つと逆に疎ましがられるので、その辺がいつもジレンマです)
と言うかあまり良いものじゃないのが多いかも知れない
夢中に見てると何でもコメントでも口数も減るものですし~
私の例としてはリンク貼ってくださるものだから
気になるスレまとめはリンクも飛んで見ちゃうもので
見終わってタブ増えたら前の消すでしょ?でまた飛ぶでしょ?満足するでしょ?コメント忘れちゃうでしょ?(気に入ったり残しておきたいのはお気に入りへ)
まとめのまとめほんとありがたいです、見逃しもあるし
リンクで飛べるし!
大変だとは思いますけど頑張ってくださいませ。ハッスル(゚∀゚)
(ちょうど粘着さんが大暴れして火消しが大変な時期だったので)
そのお陰か、今では勝手にpart10まで生成される長寿スレになりました。
管理人はあんまり荒らしとかは気にしない(というか別に困らない)ので、いいんですけど、荒れるって言ってもいろいろありますからね。
1) 当サイトの姿勢について(管理人の態度などで)荒れる
2) スレのテーマ・対象で荒れる
3) コメ欄同士で荒れる
当サイトが禁止してるの3番のみですが、1、2はどうやっても荒れる時は荒れるかな、とは思います。
まぁウチのコメ欄は皆さん民度高いですから大丈夫でしょう。
-----------------
>※2ドクター
SEO的に心がけてることは特にないですが、あーいうのはGoogle先生の機嫌次第なので、一番アクセスを稼げるのはとりあえずエロ関係なんだな…というのはトップ10を見ればおわかりのとおりですw
-----------------
>※3ドクター
あら、そんなふうに過去記事まで見ていただけるのは嬉しいですね。
更新がんばりまーす。
-----------------
>※4ドクター
どこかのスレの1さんなんですね。荒れるスレということは社会学系でしょうか。
なにしろ奇遇なことですねぇー
こちらのサイトは面白い記事が多く、今まで関心の無かった物事にも興味を持てるので、見ていてとても楽しいです
これからも応援してますね
むしろ読みたい
人様の考えていることを知るのは、なんか面白いんだよね
どっかのサイトみたいに、わざと煽情的なタイトルを付けて、わざと煽情的に扱う
これで、まとめのまとめに転載されて人の目に触れやすくなりますし、その手の人たちがこぞって押し寄せて来ますしね
「政治宗教環境タバコ鯨」ネタなら、有象無象が押し掛けること間違いなしです
まあ、その辺に対して矜持を持ってあられるからこそ、ここの意義があるんですけどね
今回初めてコメントさせていただきます。いつもふと時間が空いた時に拝見しております。大変だと思いますが、これからも更新よろしくお願いいたします!
これ私です。まだ見てますよ。
勉強してから人に紹介出来るまでには結構時間がかかるものなので長い目で待ってます。実はもう紋章関連の本を何冊か読んでたりしますが、他の人の感想が見てみたいので。待ってます(2度目)。
紋章やシンボルの意味を知ると政治や宗教の裏側の繋がりが透けて見えて面白いです。
ここの方がより専門性が高度ですね。
哲学なんかの話題は興味がありながら取っつきにくいと思っちゃうのでわかりやすくまとめられていると嬉しいですね。
そして記事最後の管理人さんのコメントもたのしみですね、難しい話題に付いていけなかったときはそっちを読みます(笑)
楽しみに記事を待ってます。ではでは
ここほどマニアック(褒め言葉)なまとめサイトはなかなか無いのでいつも楽しく拝見させていただいています
これからも更新を楽しみにしています
4周年、おめでとうございます。
日参すること早4年ということなんだと私のほうも感慨深く。
上でもご指摘ありましたが、こちらは管理人様のご感想や
コメント欄も読みごたえがあるためかついつい……
ゾンビを生物学的に考察するなどの試みも楽しかったですし
機会があればまたそのような企画にも参戦いたしたいと思います。
それでは、お仕事との両立は大変でしょうがクスリときたり
ウームと思いを馳せる記事を楽しみに拝見させていただきます。
人物やワードの説明、リンク等、まとめ作業大変かと思いますが、
そのおかげで文系の私でも理系のスレを読むことができています^ ^
私は考古学を、姉は民俗学を学んでいたので、こちらのまとめサイトは興味深いタイトルがたくさん!!
短いスレでも、特に結論が出ないスレでも一向構わないので、
思考のきっかけになるようなスレを楽しみにしてます♬
自分はお気に入り登録させて貰ってて時間もてあました時にフラッと覗かして貰ってて、知らない事を知ってへえーってなるのは勿論、異なる業界や分野に居る人達の考え方を知れるところが特に気に入ってます 今後もフフッっとなる記事からおーっと感心する記事まで楽しみにしています
いつも子供を寝かしつけたあと、ショートピースふかしながら楽しませて頂いてます
文系理系問わず色んな話題があり、楽しみにしております
これからも頑張ってくださいまし!
初めて博士ちゃんねるを見た時はこういうまとめサイトを待ってた!と思ったと同時に
ネタが続くのかな…?と思ってしまいましたが、4年も楽しい記事を作っていただき感謝です!
5年目もネットの向こう側でこっそり記事が更新されるのを楽しみに待っています〜
新しい発見がそこにあると良いですねぇ。
ありがとうございます~
-----------------
※7ドクター
そーなんですよね。これ管理人が巻末にダラダラ書くから、みんな釣られちゃうわけですかねw
-----------------
※8ドクター
よそのサイトは、そんなふうなやり方してるとこもチラホラありますね。
「わざと」それをやるのはあまり好きではないですし、ウチは内容的にそれずーっとやれないです。
-----------------
※9ドクター
おっ普段はROM専ドクターですね、ありがとうございます。
-----------------
※10ドクター
あーあの時の方まだおられましたか。よかったよかった。
今お勉強中でしたら、真新しい話題はないかもしれないけど、一生懸命調べておきます。
紋章っておもしろいんで、ゼヒ伝えたいんですよね、このおもしろさを!
-----------------
※11ドクター
不思議ネットさんもおもしろいですよね。管理人いつも見てます。
あそこはライターさんとかもいるからコンテンツ充実具合ではだいぶウチ負けてるw
-----------------
※12ドクター
マニアックなんかニッチなんかわかりませんが、テーマが地味なので、そこにおもしろさとかをくわえたいと、早4年…w
-----------------
※13ドクター
お!すんごい古参ドクターなんですね。
あのゾンビのやつは我ながらナイスだと思ったんですが、あれに匹敵するネタが思いつかず、あとが続かない。なんかアイデア考えておきます。
-----------------
※14ドクター
おーすごい!考古学と民俗学姉妹(姉弟?)なんですか、アカデミック一家ですねぇ。
管理人も文系純水培養なので、基準がそれになるところが残念。ホントは理系ネタももっとつっこみたいですw
-----------------
※15ドクター
他の分野のひとって出会う機会がないですもんね。そういう発見は楽しいものです。
-----------------
※16ドクター
親御さんドクターですね。いつかお子さんが成長したときに、このサイトのネタをドヤ顔で話してあげてください!
-----------------
※17ドクター
ネタが続くのか…?と思いつつもう4年もやってるので、なんとかなんのかな…って気はしてきましたw
セリフの翻訳:
バカなこと言うんじゃない、一緒に5周年へ行くんだって約束しただろう!さあ、オレの肩に掴まれ
字幕:
いつもコメントありがとうございますかもだ
仕事と更新の両立は大変と思います。
余り無理をせず、時には羽を伸ばしつつ
5年目も頑張って下さい。
P.S
ところで当時のコメントから察するに、8/1辺りに
中洲でストレス発散してませんでしたか?
普段は難しくて読まない(読めない)本のジャンルでも、記事ぐらいの量とか管理人さんの注釈付きならなら読めて、勉強になります。
これからも楽しみにしています。
管理人さんが2度ほど座右の銘として挙げられていた言葉(ことわざ)は、どのようにして知ったんですか?どなたかに言われたとか、何かの本に書いてあったとかありますか?(私も好きな言葉になりました)
8/1って猛暑で、あんまりそういうときに飲みに行ったりはしないから、別の件じゃないかなーと思います~
更新がんばりまーす。
-------------------
※22ドクター
座右の銘っていうと「己にまさる下僕なし」っていうアレですかね?
これはたぶんだけど、デュマの「三銃士」か、続編の「二十年後」に書いてあったフランスの格言らしいんですよね。
「二十年後」は、翻訳が現在入手困難かも…
難しい内容でも分かりやすくまとめてあって、管理人さんのコメントも面白くて、読んでたら時間を忘れてしまいます…w
これからも毎日更新楽しみにしてます(*´ω`*)
頑張ってください!
巻末欄まで読んでいただいてありがとうございます!
俺は好きだぜ
けっこう巻末欄まで読んでる方いらっしゃるんですねぇー。
どうもありがとうございます。
ありがと!
選ばれるスレのどれもがもうほんとに面白くて、知的好奇心がそそられて、大好きなまとめサイトのひとつです
デザインの変更も楽しみにしています!
でも、これから寒くなってくることもありますし、疲れすぎないよう気をつけてくださいね
名画で学ぶギリシャ神話、ちょっぴり期待しています。
知的好奇心というのはウチのテーマのひとつですから、大変けっこうなことです。
更新がんばりますー
-----------
>※31ドクター
ヴォー、ギリシャ神話も構成ちゃんと考えましょうかねぇ!
開設されて一年目くらいの時に見つけて
ブックマークして、時々、訪問しています。
今まで、興味のなかった分野や
難し過ぎて理解放棄してた分野について読むだけで
なんだかわかった気分になれる、とても良いサイトです。
考古学と民俗学姉妹(姉弟?)の方がいらっしゃるんですね~
なら、翻刻家修行中(江戸期)と翻訳家(英文学)の姉妹も居ると
お知らせいたします。
何故か、いつの間にか姉妹で言語分野で勉強中です。
これからも、今日はどのようなテーマで挙げて来るのかと
楽しく予想しながら拝見いたします。
益々の活躍を期待しております。
あら、お久しぶり。数少ないコテハン付きのドクター女将さん。もうけっこうな古参ですねぇ。
こちらもアカデミック姉妹ということで、そういう方はけっこう多いのかも。
新しい発見があると良いですね~
まさに少し頭がよくなれたような気がするサイトです
応援しています
ただサイト名が覚えにくいかな?とは感じたことがあります
pv数伸びるといいですね
ありがとうございます。
ウチはオカルト系のまとめはあんまりないですが、これからもご愛顧のほどをよろしくです。