【ミステリー】誰がケネディを暗殺したのか? @ [世界史板]
- 2018.6.26 21:03
- カテゴリー : 世界史
- CIA . FBI . JFK . J・D・ティピット . [ミステリー] . [文系考察] . [画像大量] . [素朴な疑問] . アイビー・リーグ . アメリカ . アレン・ダレス . イルミナティ . キューバ危機 . ケネディ大統領暗殺事件 . コマドリを殺したのだあれ? . ジミー・カーター . ジャクリーン・ケネディ・オナシス . ジョセフ・P・ケネディ . ジョン・F・ケネディ . ジョン・エドガー・フーヴァー . フィデル・カストロ . マフィア . マリリン・モンロー . ユダヤ人 . リチャード・ニクソン . リムジン . リンドン・ジョンソン . リー・ハーヴェイ・オズワルド . ロバート・ケネディ . 大統領 . 暗殺 . 犯人 . 解任 . 連邦準備銀行 . 選挙 . 陰謀
- コメントを書く
![【ミステリー】誰がケネディを暗殺したのか? @ [世界史板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2018/06/emC8AxPN.jpg)
1: 世界@名無史さん 2011/09/28(水) 22:26:56.53 0.net
2: 世界@名無史さん 2011/09/28(水) 22:52:51.56 O.net
>>2なら犯人は俺だ!
4: 世界@名無史さん 2011/09/29(木) 01:06:03.78 0.net
5: 世界@名無史さん 2011/09/29(木) 01:19:18.69 O.net
管理人より:「キューバ危機」とは、1962年ケネディ政権時代、社会主義化したキューバとそれを支援するソ連、そしてアメリカの間での緊張が危機的なまでに高まって、あわや核戦争か…となりかけた事件。
ギコ教授のやつはこちらより→「ギコ教授の兵器・事件史:ケネディ暗殺事件」
6: 世界@名無史さん 2011/09/29(木) 01:40:34.62 0.net
7: 世界@名無史さん 2011/09/29(木) 01:51:14.31 O.net
オズワルドはそのとき、そこで上着を捨て、逃走
すぐに捕まったが、上着を着ていたんだよね
すぐに捕まったが、上着を着ていたんだよね
9: 離宮の宦官 ◆AnalSexRiQ 2011/09/29(木) 04:53:13.20 0.net
管理人より:フーバーはCIAではなくFBIの長官(初代)。アイゼンハワー大統領時代からケネディのころのCIA長官はアレン・ダレスですのでお間違えのないよう!
17: 世界@名無史さん 2011/10/12(水) 11:21:01.52 0.net
>>1
犯人はCIA
ケネディはユダヤ人が独占する通貨発行権を国に戻そうとした。
FRBを国有化しないとロックフェラーなどのユダヤにとんでもない特権を与えつづけていることになる。
犯人はCIA
ケネディはユダヤ人が独占する通貨発行権を国に戻そうとした。
FRBを国有化しないとロックフェラーなどのユダヤにとんでもない特権を与えつづけていることになる。
24: 世界@名無史さん 2011/10/22(土) 14:17:59.67 0.net

ダレスの解任が切っ掛け。
さらにキューバ問題の失敗を理由に、CIAの権限縮小や解体をケネディが考え始めた事が、暗殺計画まで発展した。
具体的には、アラン・ダレスとリチャード・ヘルムズの間で決まった事。
マフィアは、言われて手伝っただけで、彼らが決定主体ではない。
金融やユダヤ云々も関係ない。
ケネディ家自体、父の引退以後は、親ユダヤ派になった。
ケネディ暗殺で民主党内のユダヤ人は、困っている。
25: 世界@名無史さん 2011/10/23(日) 11:07:24.14 0.net
>>24
親父が引退したあとも、ケネディ家はあの親父が仕切っていたのは、公然の秘密だが?w
親父が引退したあとも、ケネディ家はあの親父が仕切っていたのは、公然の秘密だが?w
22: 世界@名無史さん 2011/10/13(木) 02:08:02.50 O.net
マフィア キューバ CIA
繋がるからな
ちなみに目撃者の大半が死んでるって、マジ?
繋がるからな
ちなみに目撃者の大半が死んでるって、マジ?
26: 世界@名無史さん 2011/10/24(月) 04:03:48.27 0.net

JFKが大統領に就任した直後FBIのフーバー長官から
「貴方の父親ジョセフは、シカゴマフィア(アウトフィット)のボスのジアンカーナに集票を依頼してます。」
と報告され、驚いた兄弟は、父親のジョセフ・ケネディを問い質した。(渋々認めたらしい)で、その直後に脳溢血でジョセフ・ケネディは倒れ、半身不随の車椅子で会話も出来なくなった。
それ以来、家の仕切りは、ロバートと母親がやっている。
管理人より:「FRB」はアメリカの中央銀行である「連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)」のこと。
29: 世界@名無史さん 2011/10/25(火) 01:16:28.79 0.net
30: 世界@名無史さん 2011/10/25(火) 21:37:57.89 0.net

曰く、真相が公表できないのはケネディがしきりにカストロ暗殺を企んでたことが露呈するからとかなんとか
返り討ちにあったわけだな
でもやっぱジョンソンぽいよなぁ、ロバート・ケネディとかニクソン、フーバーあたりなら真相知ってたのかな
31: 世界@名無史さん 2011/10/26(水) 14:24:58.79 0.net
32: 世界@名無史さん 2011/10/26(水) 16:40:57.03 0.net
>>自分が王になりたいがために現王を殺す、なんてことは中世以前にしかありえない
冷戦期の独裁国家のデフォじゃね?33: 世界@名無史さん 2011/10/26(水) 23:44:54.39 0.net
独裁国家は近代国家とはいえないから広義の中世国家なんだろう
35: 世界@名無史さん 2011/10/28(金) 18:13:46.62 O.net
カストロ主犯説はないわ。
余りにもリスクがあり過ぎだよ。
余りにもリスクがあり過ぎだよ。
36: 世界@名無史さん 2011/10/31(月) 10:21:25.43 0.net
39: 世界@名無史さん 2011/11/01(火) 01:17:17.37 O.net
ケネディ暗殺論ってさ、あまりに多種だろ、それはそうすると真実も陰謀もわからなくなるからだ
ケネディ暗殺がオズワルドには不可能、容疑者が早く発覚、司法解剖をめぐる問題、全く違うレントゲン写真
ジョンソンの事件後の対応、そして多数の目撃者の不審死、いないはずのシークレットサービスの出現
オズワルドを騙る人物のメキシコでの活動、写真と別人のオズワルド
まあ、疑惑はきりがない
ただ言えるのは、単独の組織ではできない巧妙な手筈がある
目撃者は警官に言った、発砲はビルじゃない、茂みのなかだと、しかし、アメリカ政府は警官にすぐには調べさせなかった
なぜだろうね
また、銃を持った黒人があのビルから、銃を構えてたという目撃者もある
信じるも信じないもあなた次第
ケネディ暗殺がオズワルドには不可能、容疑者が早く発覚、司法解剖をめぐる問題、全く違うレントゲン写真
ジョンソンの事件後の対応、そして多数の目撃者の不審死、いないはずのシークレットサービスの出現
オズワルドを騙る人物のメキシコでの活動、写真と別人のオズワルド
まあ、疑惑はきりがない
ただ言えるのは、単独の組織ではできない巧妙な手筈がある
目撃者は警官に言った、発砲はビルじゃない、茂みのなかだと、しかし、アメリカ政府は警官にすぐには調べさせなかった
なぜだろうね
また、銃を持った黒人があのビルから、銃を構えてたという目撃者もある
信じるも信じないもあなた次第
40: 世界@名無史さん 2011/11/01(火) 13:57:01.93 0.net
「私です」とスズメが言いました。
私が殺した。
空の小鳥は一羽残らず、ため息ついてすすり泣いた。
私が殺した。
空の小鳥は一羽残らず、ため息ついてすすり泣いた。
管理人より:マザーグースの一節「コマドリを殺したのだあれ?(Who Killed Cock Robin?)」より。Who killed Cock Robin?詩の翻訳などできん!「ため息ついてすすり泣いた」は最後の方のフレーズです。ヴァン・ダイン作のミステリー「僧正殺人事件」ではこの童謡に基づく殺人事件が展開されます。また、イーデン・フィルポッツの「だれがコマドリを殺したのか?」も有名ですね。(こっちは読んだことないけど)
I, said the Sparrow,
with my bow and arrow,
I killed Cock Robin.
コマドリを殺したのだあれ?
「わたし」とスズメが言った
「わたしの弓と矢で」
「わたしがコマドリを殺した」
45: 世界@名無史さん 2011/11/22(火) 15:31:12.47 0.net
日本時間だと、命日は明日(勤労感謝の日)なんだよね。
あと2年で没後50周年か。
あと2年で没後50周年か。
46: 世界@名無史さん 2012/01/31(火) 08:27:31.70 0.net

このために、ヒトラー独裁政権下のドイツの台頭を促したのは有名である。
1939年9月18日号の米誌『タイム』の表紙を飾ったジョセフ・ケネディは、アイリッシュ系(欧米白人社会では人種差別されて下層扱いされる)であり、酒造業と銀行業によって一代で身を起こし、ウォール街で財を成した相場師だった。
だから戦争特需による好景気到来を期待していた経済通のチェンバレン首相とは、よく話があったという。
ジョセフ・ケネディが親ドイツだったのは、自身がアイリッシュ(アイルランド系)
出身だったからとされる。長年の人種差別を深く憎んでいたために、イギリスの
イングリッシュたちがドイツに蹂躙されて占領されてしまうのを内心望んでいたからである。
このことは、今では公然たる事実だ。ドイツとの開戦を決意したルーズベルト大統領は、
ジョセフ・ケネディの駐英大使任命を後悔したという。
ジョセフ・ケネディはその後は、SEC(証券取引委員会)の委員長を務めている。
その位の地位に就く大物投資家であり経済人だからニューヨークの株式が暴落すること
を知っていて、それで直前の暴騰価格で自分の保有権をすべて売り逃げ、巨利を得た。
49: 井戸魔神F ◆Yyby928XKw 2012/03/10(土) 16:45:57.22 0.net
管理人より:ちなみにジャクリーンの再婚相手はギリシャの大富豪アリストテレス・オナシス。顔写真省略。
50: 世界@名無史さん 2012/03/10(土) 17:29:11.87 0.net
>>1
ジョンソン副大統領、もしくは、軍産複合体のステークホルダー。
ジョンソン副大統領、もしくは、軍産複合体のステークホルダー。
52: 世界@名無史さん 2012/03/25(日) 00:46:37.02 0.net
イルミナティによる暗殺
54: 世界@名無史さん 2012/04/05(木) 20:04:00.99 0.net

ケネディだって自分の保身のためにマリリンモンローを暗殺の容疑があるし、一国の自由や民主主義を標榜する国の元首が、公然と不倫とは、倫理感に欠けていると思う。
ケネディが、過大評価されているのは 容姿、若くして大統領になりキューバ危機をアメリカにとって名誉あるカタチで収束が図れたこと
そして1960年代初頭のアメリカにとって最も輝いていた最後の時代を暗殺というカタチで時代の節目を作るような状況になったからだと思う。
俺は、共産主義は大嫌いだが、結果として自らの政治生命(存在自体も)も犠牲にして核戦争回避に譲歩してフルシチョフの方が偉いし偉大だと思う。
あと、ウォーターゲートで否を認め辞任した愚直なニクソンの方が偉大だよ。
55: 世界@名無史さん 2012/04/06(金) 23:05:57.27 0.net
>ケネディは、過大評価されているよ。
ケネディを過大評価していたのはアイビー・リーグ系であって米全体ではないイタイのは日本のメディアとその御友達
何も分からず米で凄く評価されている現代の偉人と勘違いしていた連中
93: 世界@名無史さん 2012/10/30(火) 23:45:26.44 O.net
>>55
アメリカもメディアがケネディを持ち上げてるだろ。
メディアの連中もケネディ家と同じ下流出身が多いからな。
アイビーリーグでもエスタブリッシュメントはケネディなんか相手にしてないよ。
アメリカもメディアがケネディを持ち上げてるだろ。
メディアの連中もケネディ家と同じ下流出身が多いからな。
アイビーリーグでもエスタブリッシュメントはケネディなんか相手にしてないよ。
管理人より:「アイビー・リーグ」とはアメリカの北東部近辺の名門私立大学である、ハーバード大学、イェール大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ブラウン大学、ダートマス大学、コーネル大学の総称で、アメリカのエリート養成所のような場所。そこの男子学生がよくやる髪型(刈り上げ&七三分け)を「アイビーカット」とも。
59: 世界@名無史さん 2012/05/04(金) 14:01:32.52 0.net
オヤジの金儲けのときにはつるみ、選挙では票集めも協力してもらい、女もまわしてもらい、都合悪けりゃ身内をトップにすえた国家権力の力で潰そうとする
こりゃやられても不思議じゃないツウか自業自得だともいえるわな
確かにあまり神格化する必要もないわ
てめえ(と一族)のためだけに勝手すぎる
こりゃやられても不思議じゃないツウか自業自得だともいえるわな
確かにあまり神格化する必要もないわ
てめえ(と一族)のためだけに勝手すぎる
60: 世界@名無史さん 2012/05/05(土) 09:13:01.74 0.net
>>59
ルーズベルトやブッシュの比ではないあくどさだな。
ルーズベルトやブッシュの比ではないあくどさだな。
61: 世界@名無史さん 2012/05/10(木) 19:15:34.41 0.net
9月にジャクリーンの8時間にも及ぶ暗殺後のインタビュー内容が公開されると言う。
どんな話なのか興味があるが、出版の責任者によると「爆発的な内容」だそうである。
だが、肝心の部分はぼかされているのではないかと今から危惧している。
それに、暗殺の裏の事情まではジャクリーンも知らなかった可能性があるし、あまり進展は見られないに違いない。
オズワルド単独犯行説を支持する人も、ウオレン委員会の報告書を信ずる人も、今はさすがにいないだろうが、2039年まで封印された証拠資料も大半は紛失していると聞く。
もう真実は永久にあらわにされないだろう。
やる気があるのなら、カーターあたりがすでにやっていたはず。
どんな話なのか興味があるが、出版の責任者によると「爆発的な内容」だそうである。
だが、肝心の部分はぼかされているのではないかと今から危惧している。
それに、暗殺の裏の事情まではジャクリーンも知らなかった可能性があるし、あまり進展は見られないに違いない。
オズワルド単独犯行説を支持する人も、ウオレン委員会の報告書を信ずる人も、今はさすがにいないだろうが、2039年まで封印された証拠資料も大半は紛失していると聞く。
もう真実は永久にあらわにされないだろう。

67: 世界@名無史さん 2012/05/22(火) 21:05:10.19 0.net
761 名前:最低人類0号 :2012/05/17(木) 11:59:19.65 ID:Q7RM3fgi0
ケネディ家の悲劇、繰り返される・・・・
ケネディ婆の発狂、繰り返される・・・・
マリー・リチャードソン・ケネディさん 52歳(ケネディ元米大統領のおいロバート・ケネディ・ジュニア氏の妻)
AP通信によると、16日、ニューヨークの自宅で死去しているのが見つかった。自殺との報道もある。
自身は建築家やデザイナーとして活動し、元大統領の弟ロバート・ケネディ元司法長官の息子で弁護士のロバート・ケネディ・ジュニア氏と1994年に結婚した。4人の子どもを出産したが、2010年に夫が離婚を申し立てていた。(ニューヨーク)
(2012年5月17日10時58分 読売新聞)
ケネディ家の悲劇、繰り返される・・・・
ケネディ婆の発狂、繰り返される・・・・
マリー・リチャードソン・ケネディさん 52歳(ケネディ元米大統領のおいロバート・ケネディ・ジュニア氏の妻)
AP通信によると、16日、ニューヨークの自宅で死去しているのが見つかった。自殺との報道もある。
自身は建築家やデザイナーとして活動し、元大統領の弟ロバート・ケネディ元司法長官の息子で弁護士のロバート・ケネディ・ジュニア氏と1994年に結婚した。4人の子どもを出産したが、2010年に夫が離婚を申し立てていた。(ニューヨーク)
(2012年5月17日10時58分 読売新聞)
68: 世界@名無史さん 2012/05/23(水) 22:06:37.62 0.net
>>67
ん?これって、ロバートの息子の妻が亡くなったんだよな。
ん?これって、ロバートの息子の妻が亡くなったんだよな。
70: 世界@名無史さん 2012/05/27(日) 22:36:16.15 0.net
暗殺されなくても次の選挙では勝てなかったという説もあるな。
また、ケネディは病気だったし、暗殺されなくても長生きはできなかったろうし、ことによったら健康上の理由で早々に引退したかもしれない。
あんな大がかりな暗殺なんかしなくてもよかったのではなかろうか。
また、ケネディは病気だったし、暗殺されなくても長生きはできなかったろうし、ことによったら健康上の理由で早々に引退したかもしれない。
あんな大がかりな暗殺なんかしなくてもよかったのではなかろうか。
74: 世界@名無史さん 2012/07/02(月) 07:05:06.76 0.net
兄のほうだけじゃなくて、弟のほうも暗殺されてるんだから、そんな国家的なもんじゃなくて、マフィア絡みだろ。
76: 世界@名無史さん 2012/07/03(火) 07:51:00.21 0.net
>>74
マフィアが衆人環視の中であんなおおっぴらに殺すかなあ。
しかも事件後のもみ消しを考えると、マフィア単独ではあそこまではできないと思う。
マフィアが衆人環視の中であんなおおっぴらに殺すかなあ。
しかも事件後のもみ消しを考えると、マフィア単独ではあそこまではできないと思う。
80: 世界@名無史さん 2012/09/01(土) 01:18:30.35 0.net
兄弟両方殺されているからこそ、国家的政治的なんだろう。
マフィアは、暗殺を手伝っただけで、暗殺の決定主体は、政治的なもの。
マフィアは、暗殺を手伝っただけで、暗殺の決定主体は、政治的なもの。
88: 世界@名無史さん 2012/10/20(土) 22:19:53.96 0.net
223: 世界@名無史さん 2013/12/14(土) 13:08:39.20 O.net
>>88
暗殺じゃなく公開処刑だな、これ
暗殺じゃなく公開処刑だな、これ
224: 201 2013/12/14(土) 18:20:48.80 0.net
89: 世界@名無史さん 2012/10/21(日) 03:16:05.56 O.net
こないだ忙しい中を縫って、移動時間とか、飯食ってる時とか、ウンコしてる時間に少しづつ、スティーヴン・キングの「11/22/63」という作品を読んだんですね。管理人は本を読まないと死んでしまう病気なんです。
こんなストーリー。
主人公は知り合いのダイナーの店主から、毎回訪れると「1958年9月9日のアメリカにたどり着く謎のタイムトンネル」の秘密を明かされるんです。
主人公の行動で少しづつ過去は変わるけど、大筋は同じ、そして帰ってくると1分くらいしか経ってない、再訪すると変えた過去はリセットされてまったく同じ時間にやってくる。そんなタイムトンネル。
で、最初に見つけたダイナーの店主は、過去と行きつ戻りつしながら遊んでたんですが、そのうち「過去をどれだけ変えられるのか」という実験を始めるんです。
木に名前を刻んで現代に戻ってそれが残ってることを確認したり…そのうち、銃で誤射されて半身不随になった女性を助けてみたり。
過去は大きく変えようとすればするほど「変えられまい」と抗ってくるのですが…、しかし決して変えられないわけではないことを確信。で、アメリカ最大の悲劇、JFK暗殺を阻止することを決意する…!
のですが、なにしろ58年から63年の11月22日まで過去で踏ん張らないといけない。オズワルドの身辺を綿密に調査しつつ、そうこうするうちに肺がんにかかって、志半ばで現代に戻ってくる。リセットされてしまう過去。
そこで、主人公にその志を託すんです。
果たしてJFK暗殺は無事に阻止できるのか!過去を変えることができるのか!
というわけで、日本人にはJFK暗殺といってもピンとこないし、アメリカ人のような思い入れは持てないですよね。
でも当時のJFKはものすごい人気だったそうですね。F・D・ルーズベルト大統領と同じかそれ以上には人気あったかも。
ケネディ暗殺の実行犯として逮捕されたオズワルドですが、公判を受けることなくダラス警察署でジャック・ルビーに暗殺されています。犯行の目撃証言もいろいろ矛盾が多く、真相はよくわからない。
今までに陰謀論はじめ様々な説が出たものですが、おおむねコチコチの社会主義者だったオズワルドの単独犯行というのが大勢でしょうか。
その真相は2039年に公開されるんだそうですが、果たして!
…とここまで書いて思い出した! ↑これの後編やるのすっかり忘れてました!次回やります。
こんなストーリー。
主人公は知り合いのダイナーの店主から、毎回訪れると「1958年9月9日のアメリカにたどり着く謎のタイムトンネル」の秘密を明かされるんです。
主人公の行動で少しづつ過去は変わるけど、大筋は同じ、そして帰ってくると1分くらいしか経ってない、再訪すると変えた過去はリセットされてまったく同じ時間にやってくる。そんなタイムトンネル。
で、最初に見つけたダイナーの店主は、過去と行きつ戻りつしながら遊んでたんですが、そのうち「過去をどれだけ変えられるのか」という実験を始めるんです。
木に名前を刻んで現代に戻ってそれが残ってることを確認したり…そのうち、銃で誤射されて半身不随になった女性を助けてみたり。
過去は大きく変えようとすればするほど「変えられまい」と抗ってくるのですが…、しかし決して変えられないわけではないことを確信。で、アメリカ最大の悲劇、JFK暗殺を阻止することを決意する…!
のですが、なにしろ58年から63年の11月22日まで過去で踏ん張らないといけない。オズワルドの身辺を綿密に調査しつつ、そうこうするうちに肺がんにかかって、志半ばで現代に戻ってくる。リセットされてしまう過去。
そこで、主人公にその志を託すんです。
果たしてJFK暗殺は無事に阻止できるのか!過去を変えることができるのか!
というわけで、日本人にはJFK暗殺といってもピンとこないし、アメリカ人のような思い入れは持てないですよね。
でも当時のJFKはものすごい人気だったそうですね。F・D・ルーズベルト大統領と同じかそれ以上には人気あったかも。
ケネディ暗殺の実行犯として逮捕されたオズワルドですが、公判を受けることなくダラス警察署でジャック・ルビーに暗殺されています。犯行の目撃証言もいろいろ矛盾が多く、真相はよくわからない。
今までに陰謀論はじめ様々な説が出たものですが、おおむねコチコチの社会主義者だったオズワルドの単独犯行というのが大勢でしょうか。
その真相は2039年に公開されるんだそうですが、果たして!
…とここまで書いて思い出した! ↑これの後編やるのすっかり忘れてました!次回やります。
11/22/63(上) (文春文庫)
posted with amazlet at 18.06.25
文藝春秋 (2016-10-07)
売り上げランキング: 13,468
売り上げランキング: 13,468
関連記事:
結局はオズワルドが単独で狙撃したって最近の検証でも明らかになったんだよな。
身内の骨肉の争い何てのも良くある話だし
暗殺された大統領はいずれもイギリスの銀行支配からの独立を謳ってた
そして共に暗殺された
警備をかいくぐってビルの合間を縫って動いてる車に乗ってる人物をヘッドショットって、個人でできるわけない
軍属でないCIAも同様