放射線を除去する方法にほうほうと言わせて!! @ [未来技術板]
- 2018.7.3 21:01
- カテゴリー : 物理学
- [すごいこと考えた] . [フィクション系] . [理系考察] . アルファ線 . ガンマ線 . コンクリート . チェルノブイリ . ドップラー効果 . ヒマワリ . ブラックホール . プラズマ . ベータ線 . ロシアアザミ . 光のドップラー効果 . 半減期 . 原子力発電所 . 原子炉 . 反粒子 . 微生物 . 放射性物質 . 放射線 . 放射能除去装置 . 核兵器 . 核廃棄物 . 核種 . 核融合炉 . 磁場 . 赤方偏移 . 逆位相 . 遮蔽 . 遺伝子 . 重水素 . 電磁波
- コメントを書く
![放射線を除去する方法にほうほうと言わせて!! @ [未来技術板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2018/07/vgAjffuc.jpg)
1: いすかんだるは遠すぎる05/02/28 12:18:15 ID:k5nStzde
ドップラーでも赤方偏移でもマイクロマシンでもイイから、放射線を無力化して放射能を低減する方法を
管理人より:未来技術板のまとめだけど、物理学カテゴリーでの更新!
2: オーバーテクナナシー05/02/28 14:08:07 ID:6rZfoFNM
ない。
これ以上語ることは出来ない
現在の技術では放射能を除去するシステムなど存在しないのだから
これ以上語ることは出来ない
現在の技術では放射能を除去するシステムなど存在しないのだから
3: オーバーテクナナシー05/02/28 15:23:12 ID:1PgMChBz
>>2
あるだろ。無かったら原子力発電所は燃料の採掘から何から全て無人化しなきゃならん
遮蔽出来るだけで根本的解決法では無いといえばそうだが
あるだろ。無かったら原子力発電所は燃料の採掘から何から全て無人化しなきゃならん
遮蔽出来るだけで根本的解決法では無いといえばそうだが
5: オーバーテクナナシー05/02/28 21:23:43 ID:fNOS53d8
>>3
ねーよ。みんな使い捨ての保護服着て作業してんだよ。
で、「低レベル核廃棄物」として処分するわけ。
ねーよ。みんな使い捨ての保護服着て作業してんだよ。
で、「低レベル核廃棄物」として処分するわけ。
6: オーバーテクナナシー05/02/28 21:43:53 ID:TP9zisgK
放射線みたいな姿・形がない猛毒は研究自体不可。
よって出来ない。
よって出来ない。
4: オーバーテクナナシー05/02/28 19:20:55 ID:6rZfoFNM
>>3
何のために六ヶ所村に放射性物質の最終保管庫があると思っている?
放射性物質を無効化することは出来ないからだよ
確か一万年ほどの半減期の来るまでは、放射能を放出し続けるのだよ
何のために六ヶ所村に放射性物質の最終保管庫があると思っている?
放射性物質を無効化することは出来ないからだよ
確か一万年ほどの半減期の来るまでは、放射能を放出し続けるのだよ
7: オーバーテクナナシー05/02/28 21:46:16 ID:1PgMChBz
>>4
放射性物質を地下深くに保管してるのはもちろん知ってるよ
1が「放射線を無力化して」と書いてるから、そっちは出来ると書いただけで
紛らわしくてスマン
放射性物質を地下深くに保管してるのはもちろん知ってるよ
1が「放射線を無力化して」と書いてるから、そっちは出来ると書いただけで
紛らわしくてスマン
10: オーバーテクナナシー05/02/28 23:33:55 ID:PtvKn+Wm
>>4
そうね。
放射性物質にさらに中性子を当てて、半減期の短い核種にするという研究はありますね。
>>7
たしかに。放射線は鉛ガラスでも厚いコンクリートでも遮蔽できますね。
ただし、コンクリートでもぼろぼろになってしまうんですってね。
コンクリートがぼろぼろになるといえば、チェルノブイリの石棺って内側のが崩れる前に外側に覆いを作らないといけないんですってね。
あれは単に近づくと被爆するからメンテナンスできなくて経年劣化してるの?
それとも放射線を浴びた結果ぼろぼろになってるの?
あとは誘導放射能っていいますか。放射化された物質も閉じ込めないとね。
そうね。
放射性物質にさらに中性子を当てて、半減期の短い核種にするという研究はありますね。
>>7
たしかに。放射線は鉛ガラスでも厚いコンクリートでも遮蔽できますね。
ただし、コンクリートでもぼろぼろになってしまうんですってね。
コンクリートがぼろぼろになるといえば、チェルノブイリの石棺って内側のが崩れる前に外側に覆いを作らないといけないんですってね。
あれは単に近づくと被爆するからメンテナンスできなくて経年劣化してるの?
それとも放射線を浴びた結果ぼろぼろになってるの?
あとは誘導放射能っていいますか。放射化された物質も閉じ込めないとね。
14: オーバーテクナナシー05/03/01 02:53:26 ID:EyBH+vxS
>>4
半減期に対する認識が間違ってるぞ。
例えば、半減期が100年の放射性物質Aが1000kgあったとする。
こいつが放射性崩壊起こして、最初の半分が別の物質に変わるまでが100年かかる。
さらに、残った500kgが半分の250kg(最初の1/4)になるのにも100年かかる。
もちろん、この250kgが125kg(最初の1/8)になるまでにも100年。
つまり、俗に言う不老不死(実際は不老長寿だが)の研究が結実でもしない限り、現代の人間の感覚では、実質的には無限に放射線を出し続ける。
ちなみに、欧米なんかは、国土が広いとか、核技術で食ってる街があったりする関係上、この辺の話は完全にバックレモードだ。
半減期に対する認識が間違ってるぞ。
例えば、半減期が100年の放射性物質Aが1000kgあったとする。
こいつが放射性崩壊起こして、最初の半分が別の物質に変わるまでが100年かかる。
さらに、残った500kgが半分の250kg(最初の1/4)になるのにも100年かかる。
もちろん、この250kgが125kg(最初の1/8)になるまでにも100年。
つまり、俗に言う不老不死(実際は不老長寿だが)の研究が結実でもしない限り、現代の人間の感覚では、実質的には無限に放射線を出し続ける。
ちなみに、欧米なんかは、国土が広いとか、核技術で食ってる街があったりする関係上、この辺の話は完全にバックレモードだ。
9: オーバーテクナナシー05/02/28 23:26:44 ID:yNyxRt2B
ちょっと違う話だけど、事故などで土中に拡散した放射性物質を、ヒマワリに吸収させることで効率良く除去しようという研究があるって、特命リサーチでやってたよ
11: オーバーテクナナシー05/03/01 00:04:08 ID:qrUzyk6r
これ考えれたらノーベル賞は確定でしょうな。
13: オーバーテクナナシー05/03/01 01:11:26 ID:i0cDSsJo
>>11
放射能を除去するシステムや理論を解明すれば、間違いなくノーベル賞は硬いな
世界中が原子炉から出る放射性物質に頭を悩ませ、莫大な費用を費やして封印しているのだから。
そういえば台湾で、何の手違いか原潜か原子炉に使われていた鉄がくず鉄として市場に流れ、ビルの骨組みに使われたものだから、多数の人が放射性障害に苦しむことになったことがあったな
放射能を除去するシステムや理論を解明すれば、間違いなくノーベル賞は硬いな
世界中が原子炉から出る放射性物質に頭を悩ませ、莫大な費用を費やして封印しているのだから。
そういえば台湾で、何の手違いか原潜か原子炉に使われていた鉄がくず鉄として市場に流れ、ビルの骨組みに使われたものだから、多数の人が放射性障害に苦しむことになったことがあったな
16: オーバーテクナナシー05/03/02 11:36:27 ID:ZVu8VZml
地下に埋めるのが大変なら宇宙に捨てればいいじゃない。
そう考えていた時期が俺にも(ry
一回でも失敗したら地球全体が汚染される可能性がある上に
いざと言う時に地球に降下させられるようにする国が出て来るだろうから無理なんだよな
高レベル放射性物質も完全に利用価値の無いゴミとは言えないし
そう考えていた時期が俺にも(ry
一回でも失敗したら地球全体が汚染される可能性がある上に
いざと言う時に地球に降下させられるようにする国が出て来るだろうから無理なんだよな
高レベル放射性物質も完全に利用価値の無いゴミとは言えないし
19: オーバーテクナナシー05/03/03 21:52:05 ID:5dMo9CKW
未来技術ぽい方法だったら、核融合炉でRI廃棄物ごとプラズマにして無害化するという方法を聞いたことがある。
まあ核融合炉が実用化すればの話だが。
まあ核融合炉が実用化すればの話だが。
22: & ◆ofEvDfMhio05/03/04 04:06:41 ID:xFLz8Clr
>>19
どこで聞いた話…?
廃棄物を電子と陽子に分解すればイイのん?
どこで聞いた話…?
廃棄物を電子と陽子に分解すればイイのん?
77: オーバーテクナナシー 2007/04/10(火) 14:22:01 ID:kfe4W7y+
>>19
プラズマ化って原子核には何もできないぞ。
固体放射性廃棄物が気体放射性廃棄物になるだけだ。
プラズマ化って原子核には何もできないぞ。
固体放射性廃棄物が気体放射性廃棄物になるだけだ。
21: オーバーテクナナシー05/03/03 21:57:50 ID:to7yK8FT
マッチに火をつけるために家を焼く。w
管理人より:物質は高エネルギーを与えると、気体を構成する分子が電離して陽イオンと電子にわかれて激しく運動している状態になるのですが、この状態を「プラズマ」と呼びます。気体・固体・液体などと同じ、物質の「相」のひとつ。毎度同じコピペより。
25: オーバーテクナナシー05/03/04 07:27:10 ID:+cCkG6em
仮に放射能除去装置が出来たら何が起こりえるのか。
むしろそれが問題だ。
むしろそれが問題だ。
27: オーバーテクナナシー05/03/04 16:20:35 ID:zOt6mmMf
>>25
核兵器使っても放射能は掃除できるからいいよね、な風潮が広がって、悪夢のような世界になるかもしれないな
核兵器使っても放射能は掃除できるからいいよね、な風潮が広がって、悪夢のような世界になるかもしれないな
30: オーバーテクナナシー05/03/05 11:05:52 ID:Rr4YfBED
放射線を放出する特徴の事を放射能
放射能を持った物質を放射性物質というじゃなかったか?
>>1の提示した中では、ドップラー効果によって波長を変えれば放射線域から外す事も出来るかもしれない
問題はどうやってそんな速度を出すのか、どこへ向かって捨てるのかだが。
結局捨ててしまうなら速度は問題じゃないジレンマ
マイクロマシンと赤方偏移は問題外。ナノマシンよりももっともっともっと小さいものでも無意味。
赤方偏移は遠ざかるときのドップラー効果だがこれは上記の理由で意味が無い。
マイクロブラックホール作ってそこに捨てれば赤くなるかもしれないが、そんなもの作れない上に、ブラックホールも放射線を撒き散らすから無意味。
放射能を持った物質を放射性物質というじゃなかったか?
>>1の提示した中では、ドップラー効果によって波長を変えれば放射線域から外す事も出来るかもしれない
問題はどうやってそんな速度を出すのか、どこへ向かって捨てるのかだが。
結局捨ててしまうなら速度は問題じゃないジレンマ
マイクロマシンと赤方偏移は問題外。ナノマシンよりももっともっともっと小さいものでも無意味。
赤方偏移は遠ざかるときのドップラー効果だがこれは上記の理由で意味が無い。
マイクロブラックホール作ってそこに捨てれば赤くなるかもしれないが、そんなもの作れない上に、ブラックホールも放射線を撒き散らすから無意味。
管理人より:ウンコに例えるとわかりやすい。昔VIPに貼られたコピペより。「放射性物質=うんこ」
「放射線=うんこの臭い」
「放射能=うんこの臭い発生能力」
「圧力減らす蒸気放出=おなら」
「蒸気の放射線=おならのにおい」
「放射性物質漏れ=うんこ放出」
「セシウム検出=おならでちょっともれた」
「燃料棒溶融=下痢ってしまりがない」
「炉心溶融=内臓ごとうんこ大放出」
34: オーバーテクナナシー 2005/03/28(月) 00:33:28 ID:k38Umb96
放射線も光(電磁波)の一種だからブラックホールみたいに、光を吸収する装置を作れば…?
・・・・無理か。
・・・・無理か。
36: オーバーテクナナシー 2005/04/16(土) 01:24:52 ID:wYTDoiJD
>>34
完全な黒体を作る。
完全な黒体を作る。
35: オーバーテクナナシー 2005/03/29(火) 11:44:38 ID:mf7AxJWs
超強力な重力源を手元に置いておけば…
ってBHそのものじゃないか。
ってBHそのものじゃないか。
37: オーバーテクナナシー 2005/04/18(月) 18:33:10 ID:3qK5mQC8
α線とβ線の立場が御座いませんよw
管理人より:これも毎回書いてるけど、いつものコピペ。救急車が通り過ぎる前と後では音の高さが違うなぁーと感じる現象を「ドップラー効果」と言うのですが、光にも同様の現象がおき(光のドップラー効果)、「赤方偏移」というのは、遠ざかっていく光源はスペクトルが赤い方(波長の長い方)に偏移する現象。
39: オーバーテクナナシー 2005/05/21(土) 23:05:28 ID:mQOzkeF3
放射性物質に吸着し,かつ磁性を持つ顆粒をナノテクで作成し,汚染地域に散布後,磁石で回収。
41: オーバーテクナナシー 2005/05/22(日) 09:43:36 ID:a4EKkRaP
>>39
この世に存在する元素のほとんどに放射性同位体が存在しますよ。
この世に存在する元素のほとんどに放射性同位体が存在しますよ。
42: オーバーテクナナシー 2005/05/26(木) 20:56:14 ID:1JE3emM3
>>41
遭い血臼吐のマンモスの年代特定もそのおかげ
遭い血臼吐のマンモスの年代特定もそのおかげ
52: オーバーテクナナシー 2006/02/18(土) 11:29:15 ID:3gZKjABu
これが出来たら核ミサイルの在り方が変わりそうで怖い
53: オーバーテクナナシー 2006/02/18(土) 12:58:47 ID:XWHmnGOA
それは変わらんよ。
本来の「爆弾」としての使い道がなくなる訳ではない。
本来の「爆弾」としての使い道がなくなる訳ではない。
54: オーバーテクナナシー 2006/02/20(月) 10:17:08 ID:QFUZxVhz
放射性廃棄物の粒子を好んで食する微生物を遺伝子改造で作るのが、もっとも単純な方法だろ。
真菌の類がもっとも安易な改造のやり方。
最近は癌を、ウイルスなどで絶滅する技術が試験段階に入ったものもある。
癌を好む微生物を作り出せばいいだけ。
同じように放射性廃棄物を好む微生物を作り吸収させ、その生物の二次的性質を利用して1箇所に集め廃棄する手法だ。
真菌の類がもっとも安易な改造のやり方。
最近は癌を、ウイルスなどで絶滅する技術が試験段階に入ったものもある。
癌を好む微生物を作り出せばいいだけ。
同じように放射性廃棄物を好む微生物を作り吸収させ、その生物の二次的性質を利用して1箇所に集め廃棄する手法だ。
55: オーバーテクナナシー 2006/02/21(火) 00:53:10 ID:7WxMFmxZ
原子核の質量差を選り好みする生物かw
56: オーバーテクナナシー 2006/02/21(火) 23:29:54 ID:BKIBs2M+
>>55
質量差じゃなく、分子結合の選り好みじゃまいか?
質量差じゃなく、分子結合の選り好みじゃまいか?
63: オーバーテクナナシー 2006/06/05(月) 12:27:17 ID:D7QxjEx5
放射線の持つ磁場の逆位相の磁場をもつ粒子でできたうちわであおいで、放射能を消す。
64: オーバーテクナナシー 2006/06/05(月) 22:06:12 ID:YVjFVNnH
>>63
電磁波系の放射線はいいとして、粒子線はどする。
電磁波系の放射線はいいとして、粒子線はどする。
66: オーバーテクナナシー 2006/06/14(水) 11:33:51 ID:N1o2wcsm
>>64
粒子の反粒子を粒子対生成を利用して作ってためておいて、まけばよいのでは?
対生成=γ線などをなにもない空間に照射すると電子と陽電子などが生ずる現象
しかし、どうやって対生成された反粒子だけを分けてためれば良いのかがわからない。
粒子の反粒子を粒子対生成を利用して作ってためておいて、まけばよいのでは?
対生成=γ線などをなにもない空間に照射すると電子と陽電子などが生ずる現象
しかし、どうやって対生成された反粒子だけを分けてためれば良いのかがわからない。
69: オーバーテクナナシー 2006/09/16(土) 21:07:09 ID:rIZo6tZB
放射能除去装置なら簡単にできる。
放射性廃棄物を溶融して、それに重水素ガスを注入する。これだけ。
あとは放射線が、自然放射線程度になるまで、重水素ガスの注入を続ける。
核廃棄物は、この処理で貴金属やレアメタルを大量に含んだ「鉱石」に変化して、経済的にも採算がとれるというのに、誰もやらんのはなぜだろう???
放射性廃棄物を溶融して、それに重水素ガスを注入する。これだけ。
あとは放射線が、自然放射線程度になるまで、重水素ガスの注入を続ける。
核廃棄物は、この処理で貴金属やレアメタルを大量に含んだ「鉱石」に変化して、経済的にも採算がとれるというのに、誰もやらんのはなぜだろう???
70: オーバーテクナナシー 2006/09/16(土) 22:06:05 ID:h69ZriOb
>>69
3回読み返したが意味がわからない。
希釈しまくってバックグラウンドレベルまで下げろという話かと思ったが、レアメタル使えとか言ってるとこ見るとそうでもないらしい。
3回読み返したが意味がわからない。
希釈しまくってバックグラウンドレベルまで下げろという話かと思ったが、レアメタル使えとか言ってるとこ見るとそうでもないらしい。
75: オーバーテクナナシー 2007/04/07(土) 02:31:47 ID:pgRB85g+
放射性粉塵を除去するには、特定ミネラルを吸収する植物を使い育った植物は焼却後灰集め、土中の濃度を下げるのが一般的だろう。
生物の中に置いては新陳代謝をさせる。
脂肪分に蓄積されるものと骨に蓄積されるタイプがあるのでそれぞれ代謝速度が高い食べ物を食べるなどが有効だろう。
放射線(電磁波)は除去する以前に、放置しておけば何処かに消えるので問題はない。
放射元が近接にある場合は距離を一定以上離せば、距離の2乗に反比例して減衰するので簡単に防止できる。
それでも安全に壁を作るのなら鉛の壁が一般的だろう。
生物の中に置いては新陳代謝をさせる。
脂肪分に蓄積されるものと骨に蓄積されるタイプがあるのでそれぞれ代謝速度が高い食べ物を食べるなどが有効だろう。
放射線(電磁波)は除去する以前に、放置しておけば何処かに消えるので問題はない。
放射元が近接にある場合は距離を一定以上離せば、距離の2乗に反比例して減衰するので簡単に防止できる。
それでも安全に壁を作るのなら鉛の壁が一般的だろう。
84: オーバーテクナナシー 2007/10/31(水) 21:06:55 ID:E6Ytua03
まず、粉末にする。
で、その粉末をブラックホール並の質量まで頑張って圧縮する。
そうすると、粒子はもちろん、電磁波すら出てこられない状況となる。
また、この極小ブラックホールの引力は分子のサイズより小さいため、通常の物質に乗せても物を吸い込むということはない。
とても、安定した物資となる。
え、圧縮しすぎて、放射性物質というか、通常の物質から違う物質に変化してるって?
気にしない気にしない。
で、その粉末をブラックホール並の質量まで頑張って圧縮する。
そうすると、粒子はもちろん、電磁波すら出てこられない状況となる。
また、この極小ブラックホールの引力は分子のサイズより小さいため、通常の物質に乗せても物を吸い込むということはない。
とても、安定した物資となる。
え、圧縮しすぎて、放射性物質というか、通常の物質から違う物質に変化してるって?
気にしない気にしない。
85: オーバーテクナナシー 2007/11/02(金) 01:33:57 ID:wBYjSwhl
ずっと疑問に思ってたんだけど広島長崎の放射能消えたのっていつごろ?
86: オーバーテクナナシー 2007/11/02(金) 04:17:33 ID:jmT0pw9d
いまだに消えておりません。
89: オーバーテクナナシー 2008/06/24(火) 15:10:11 ID:u/IfycwX
どんなに微量でも被曝はガンになる薬を飲むようなものです。実際、原発で働くとガンになる。
95: オーバーテクナナシー 2008/07/02(水) 20:46:39 ID:0yk/qPDi
ひまわりは、遥かなる過去の時代に核戦争で汚染された土壌を浄化するため、遺伝子操作で生み出された植物なのである。
102: オーバーテクナナシー 2009/02/24(火) 00:55:47 ID:uNjb5gJu
>>95
ひまわりで構成された腐海を舞台としたナウシカ
を想像してしまった。
ひまわりで構成された腐海を舞台としたナウシカ
を想像してしまった。
106: オーバーテクナナシー 2009/09/27(日) 18:54:11 ID:beBtCAsH
ロシアアザミも放射能を吸収するらしい
管理人より:ナウシカの世界についてはこちらをどうぞ。
97: オーバーテクナナシー 2008/07/20(日) 08:56:42 ID:sF7FGZ8C
逆に遺伝子操作で放射線に強い人種を作ってはどうか
98: オーバーテクナナシー 2008/07/20(日) 14:58:55 ID:txkI1OKO
どう言う方向に強くするのかが問題だな。
表皮に重金属が集まって厚い層を成すような改造なら動けなくなってしまうし、DNAが破壊されても即修復って方向に強化すると癌の発生確率が相当上がってしまう。
表皮に重金属が集まって厚い層を成すような改造なら動けなくなってしまうし、DNAが破壊されても即修復って方向に強化すると癌の発生確率が相当上がってしまう。
99: オーバーテクナナシー 2009/02/16(月) 07:40:15 ID:u2tIZdsq
マリアナ海溝に廃棄する。
年数cm単位で沈み込む。
再び地表に現れるのは、数憶年後。
人間が管理するより地球に任せる方がいい。
年数cm単位で沈み込む。
再び地表に現れるのは、数憶年後。
人間が管理するより地球に任せる方がいい。
91: オーバーテクナナシー 2008/06/25(水) 00:38:37 ID:L1Orehhi
放射能除去技術なら大日本技研が開発してるよね?
ごめんアニメの見すぎだったみたい…
ごめんアニメの見すぎだったみたい…
92: オーバーテクナナシー 2008/06/26(木) 02:28:42 ID:c9/MiR6b
答えはイスカンダルに行ってみるしか……
ご、ごめん。俺もアニメの見すぎかも。
ご、ごめん。俺もアニメの見すぎかも。
93: オーバーテクナナシー 2008/06/28(土) 02:24:20 ID:uzxxFF2Q
年寄りのアニメ好きしかわかりません
アニメ的手法なのであれば、こちらのスレなどもどーぞ。
というわけで、バイオテクノロジー、ナノテクノロジーを使う、核融合や核種変換やプラズマや反物質による中和(?)、はたまたブラックホールを使用して吸収、いや!核廃棄物を圧縮して自らブラックホールと化すのだ!…などなど様々なアイデアが出ております。
何年か前の福島原発のアレのときには、みんなが切実な思いで、放射線を除去する方法はないのか…と考えたことでしょう。
目に見えたり、あるいは掃除機で吸い取れるたぐいのものであればいいのですが、そうでないため困る存在。
放射線を浴びた物質も放射能を持つため、現在では密度の高い鉛などの金属で、覆って地中深く埋めるしかないわけで、なにか良い方法はないでしょうかね。
スレであがってる、「核種を変換する」というのはいかにも有効そうですが、そのために使用するエネルギーが、原発による発電エネルギーを上回っては意味がないだけに、効率も考えなくてはならない。原子というのは思いの外強い力で結合しているわけでして…。うーむ!

トップ絵は、ウクライナのチェルノブイリより。管理人はこのチェルノブイリの写真というのが醸し出すサイレントヒル感というのが大好きで、時々見てる。
というわけで、ドキッ!放射線だらけのチェルノブイリ・セクシーギャラリー!





んほぉー!たまりませんよ、これは!(*´Д`)
一度くらい言ってみたいんですけど、やっぱりまだ危険なのかなぁー…。(不謹慎)
管理人からのお知らせ:
何日か前から告知してましたが、管理人は出張のため、7日くらいまで更新おやすみです。更新できそうならしますが、たぶん無理です。
というわけで、バイオテクノロジー、ナノテクノロジーを使う、核融合や核種変換やプラズマや反物質による中和(?)、はたまたブラックホールを使用して吸収、いや!核廃棄物を圧縮して自らブラックホールと化すのだ!…などなど様々なアイデアが出ております。
何年か前の福島原発のアレのときには、みんなが切実な思いで、放射線を除去する方法はないのか…と考えたことでしょう。
目に見えたり、あるいは掃除機で吸い取れるたぐいのものであればいいのですが、そうでないため困る存在。
放射線を浴びた物質も放射能を持つため、現在では密度の高い鉛などの金属で、覆って地中深く埋めるしかないわけで、なにか良い方法はないでしょうかね。
スレであがってる、「核種を変換する」というのはいかにも有効そうですが、そのために使用するエネルギーが、原発による発電エネルギーを上回っては意味がないだけに、効率も考えなくてはならない。原子というのは思いの外強い力で結合しているわけでして…。うーむ!

トップ絵は、ウクライナのチェルノブイリより。管理人はこのチェルノブイリの写真というのが醸し出すサイレントヒル感というのが大好きで、時々見てる。
というわけで、ドキッ!放射線だらけのチェルノブイリ・セクシーギャラリー!






一度くらい言ってみたいんですけど、やっぱりまだ危険なのかなぁー…。(不謹慎)
管理人からのお知らせ:
何日か前から告知してましたが、管理人は出張のため、7日くらいまで更新おやすみです。更新できそうならしますが、たぶん無理です。
ゴーストタウン チェルノブイリを走る (集英社新書)
posted with amazlet at 18.07.02
エレナ・ウラジーミロヴナ・フィラトワ
集英社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 337,489
集英社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 337,489
関連記事:
だとしたら変換効率低すぎて実用レベルじゃないだろう
地球上の物質を掘って来て濃縮したものなんだから再度希釈してばら撒くとか
埋め戻すとかいう無責任な方法しか現状できることはないんじゃないかな
体内に巣食う寄生虫が、放射性物質を暴露するせいで内部被曝を引き起こす
ちょっとでも頭のある寄生虫ならば宿主を生かして自分も生きることを考えるのに、
このバカ寄生虫はどうしようもないな
別に地球さんにとっては放射線が多少出るからって別状ないやろ。
なんか地球レベルで生物が増えたり減ったりして困ることある?
その発言の根本にある、人間中心の精神、バカとかいっちゃう割に
生物存在への愛が感じられてすきや。ツンデレやね。
生まれ出た超高温、高圧の場所に返すしか無いだろ
ここのドクターさんも見てもらえればなんか解決法が思い浮かぶかも
地球全部の放射性物質捨てたって太陽からしたら誤差
アルファ線とベータ線はほぼ遮蔽できるでしょ。
・遮蔽してないアルファ線ベータ線に長期間暴露しないような環境を作る
・線量の多いものは細かく砕いて分散保管する
で無力化(無害化)としては完璧じゃないの?
ブラウン管テレビくらいに放射線を無害化できればいいんでしょ?
その上でメルトダウン起こして貰えば後は勝手に沈んで地球に還元希薄化されるだろ
要は生まれ出た火の海に再度拡散するだけなんだし