エイリアン1以上の衝撃シーンって存在するの? @ [懐かし洋画板]
- 2019.11.16 21:01
- カテゴリー : 映画
- 13日の金曜日 . [TOP絵が映画] . [最も○○] . [雑談] . アッシュ . アンドロメダ . エイリアン . エイリアン2 . エイリアン3 . エイリアン4 . エイリアンVSプレデター . エイリアン/コヴェナント . キャリー . シガニー・ウィーバー . スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 . セブン . ソンビ . チェストバスター . デヴィッド・フィンチャー . ノストロモ号 . ビショップ . フェイスハガー . フライトレコーダー . ブルークリスマス . リドリー・スコット . リプリー . 脱出 . 自爆装置 . 遊星からの物体X
- コメントを書く
![エイリアン1以上の衝撃シーンって存在するの? @ [懐かし洋画板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2019/11/bVIBW183.jpg)
1: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/16(土) 14:25:34.11 ID:ID:9OyQ1t63.net
The Chestburster Scene in Alien (1979)管理人より:忘れちゃったひとはこちらをどうぞ。顔に張り付くフェイスハガーにやられた彼が、どうやら大丈夫みたい…となった食卓にて。胸から出てくるやつは「チェストバスター」というニックネーム。
5: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/16(土) 19:55:52.22 ID:ID:i+y+pQjf.net
6: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/16(土) 20:10:58.29 ID:ID:9c/jzIzj.net
>>1
>エイリアンの赤ちゃん
あーた、"赤ちゃん"てw7: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/17(日) 01:58:14.63 ID:ID:SREe4LgS.net
何回見ても痛い痛いって思って直視出来ない
シリーズ通して腹突き破りが出てくるからその度に目を背けてしまうわ
シリーズ通して腹突き破りが出てくるからその度に目を背けてしまうわ
8: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/17(日) 05:01:43.49 ID:ID:XoAwYVBE.net
そんなことよりもパイ○ンのシガーニー・ウィーバーのドテ丸出しの方が気になって仕方なかった
9: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/17(日) 09:29:34.90 ID:ID:W31doOsp.net
アッシュが白い液体撒き散らしながら首もげたシーンの方がトラウマだった
Alien: Ash Attacks Ripley管理人より:「アッシュ」は1作めのアンドロイド。2作目のアンドロイドは「ビショップ」。ビショップ役のひと(ランス・ヘンリクセン)は、AVPにも「ウェイランド社」の社長として出演。
11: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/17(日) 16:50:39.71 ID:ID:AZJtdglc.net
SE7EN Scene - "The Box"管理人より:個人的にはそうでもなかった「セブン」のラストシーン。ブラピの演技はがんばってたと思う。
12: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/17(日) 23:37:08.45 ID:ID:K0FwVdXq.net

でもこんな映画に子供を連れて行った父親の精神状態の方が怖い
13: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/25(月) 12:43:31.96 ID:ID:Zm4U2DaE.net
それ以降すべてのSFホラーはエイリアンの真似事ばかりだからな
バイオハザードもエイリアンリスペクトだしライフももろエイリアンの派生映画
バイオハザードもエイリアンリスペクトだしライフももろエイリアンの派生映画
16: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/25(月) 17:56:39.79 ID:ID:4EkHUDeC.net
エイリアンは前兆ある衝撃だな。
吐いた時点でなんかあるしの。
後の作品だが13日の金曜日のラストこそ衝撃よ。
映画史で言えば新しいのに、それまでのホラーを超えとる。
吐いた時点でなんかあるしの。
後の作品だが13日の金曜日のラストこそ衝撃よ。
映画史で言えば新しいのに、それまでのホラーを超えとる。
17: 無名画座@リバイバル上映中 2017/09/25(月) 19:41:49.24 ID:ID:NJPLLv6H.net
19: 無名画座@リバイバル上映中 2017/10/14(土) 14:31:29.54 ID:ID:LbKniS14.net
初めて観たのは月曜ロードショーだったかな
ラストの自爆装置起動させて脱出するシーンは、ドキドキハラハラしながら観てたな
ラストの自爆装置起動させて脱出するシーンは、ドキドキハラハラしながら観てたな
24: 無名画座@リバイバル上映中 2018/01/05(金) 22:58:06.38 ID:ID:Z+IV09a4.net
>>19
どういう状況を想定すると、そんな制約を設けることになるんだろ?
> 初めて観たのは月曜ロードショーだったかな
> ラストの自爆装置起動させて脱出するシーンはドキドキハラハラしながら観てたな
そもそもなんで5分経ったら自爆装置が解除できなくなるんだろうな?> ラストの自爆装置起動させて脱出するシーンはドキドキハラハラしながら観てたな
どういう状況を想定すると、そんな制約を設けることになるんだろ?
26: 無名画座@リバイバル上映中 2018/01/12(金) 03:54:40.67 ID:ID:+uSrzy1C.net
>>24
いざ自爆寸前になったら、だれだって「ひえー、やっぱり解除、解除ぉぉぉ;」になっちゃうから、5分前位から解除不能にされちゃうんだろう、ブラックだなあ…
「アンドロメダ…」では、自爆解除の鍵は決められた独身男性一人にしか渡されない。
妻子もちは、いざとなったら臆する?という仮説=オッドマン仮説、らしい。
いざ自爆寸前になったら、だれだって「ひえー、やっぱり解除、解除ぉぉぉ;」になっちゃうから、5分前位から解除不能にされちゃうんだろう、ブラックだなあ…
![アンドロメダ・・・ [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51q0n0XsfmL._SL160_.jpg)
妻子もちは、いざとなったら臆する?という仮説=オッドマン仮説、らしい。
27: 無名画座@リバイバル上映中 2018/01/15(月) 09:44:31.70 ID:ID:k8/3ezR8.net
>>24
ノストロモ号の核融合炉の冷却液濃度を薄めて加熱暴走させ、臨界を迎えると爆発する仕組み
爆発物に電流による火花で着火させるスイッチなんかとは違い、安全に循環、機能している装置を暴走させるので5分経過後は、もう人が中断したくても暴走を止められない
その温度上昇による加熱、蒸気が噴き出す様子を描きたくて、通路のあちこちからブシュー!とやってたんだと思う
ノストロモ号の核融合炉の冷却液濃度を薄めて加熱暴走させ、臨界を迎えると爆発する仕組み
爆発物に電流による火花で着火させるスイッチなんかとは違い、安全に循環、機能している装置を暴走させるので5分経過後は、もう人が中断したくても暴走を止められない
その温度上昇による加熱、蒸気が噴き出す様子を描きたくて、通路のあちこちからブシュー!とやってたんだと思う
25: 無名画座@リバイバル上映中 2018/01/06(土) 11:01:01.45 ID:ID:nIAr2nl4.net
全部破壊するわけだから、それだけ覚悟しなさいって意味じゃない?
他にもいろいろ考えられる
他にもいろいろ考えられる
72: 無名画座@リバイバル上映中 2018/02/06(火) 20:49:02.60 ID:ID:43DoplkK.net
>>27
なるほど納得
輸送船に自爆用の火薬とか普通積まないわな
自爆前に吹き出る蒸気もそんな意味がちゃんとあったんだな
なるほど納得
輸送船に自爆用の火薬とか普通積まないわな
自爆前に吹き出る蒸気もそんな意味がちゃんとあったんだな
Alien Mother Countdown管理人より:このシーン。起動した時点で、爆発まで残り10分、手動解除限界ポイントまで残り5分というシビアさ。管理人なら途中でズッコケたり、服がどっかにひっかかったりして、爆発に巻き込まれる自信ある。
20: 無名画座@リバイバル上映中 2017/10/15(日) 07:14:42.21 ID:ID:GDIOoOkp.net
23: 無名画座@リバイバル上映中 2018/01/02(火) 21:26:10.44 ID:ID:xu/mtHrf.net
70: 無名画座@リバイバル上映中 2018/01/25(木) 23:03:42.45 ID:ID:fYI0fThG.net
アッシュの正体判明の方が怖かった
90: 無名画座@リバイバル上映中 2018/08/12(日) 23:20:24.53 ID:ID:nqf+X467.net
star wars original 1980 i am your father HD管理人より:管理人もこれのほうが衝撃だったです。
93: 無名画座@リバイバル上映中 2018/09/24(月) 02:34:14.08 ID:ID:NhDNgeFR.net
ノストロモ号でたった1人生き残った乗組員となったリプリー(シガニー・ウィーバー)が、映画の最後で行った印象的な通信のシーンを覚えていますか?
実はもともとのエンディングでは、エイリアンが彼女の頭を食いちぎり、その音声をフライトレコーダーに入れることになっていたのです。
実はもともとのエンディングでは、エイリアンが彼女の頭を食いちぎり、その音声をフライトレコーダーに入れることになっていたのです。
Alien (1979) - Ripley's Last Stand Scene (5/5) | Movieclips管理人より:ラストシーン。「こちらリプリー、ノストロモ号最後の生存者です。通信終わり」
94: 無名画座@リバイバル上映中 2018/09/24(月) 15:24:12.29 ID:ID:hlFyO0ab.net
これか。初めて聞いたな。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180923-00010011-esquire-life&p=3(リンク切れ)
2の最後にフェイスハガーの足音が入っているのは脚本のリサイクルかな?
誰が削除したのか気になる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180923-00010011-esquire-life&p=3(リンク切れ)
2の最後にフェイスハガーの足音が入っているのは脚本のリサイクルかな?
誰が削除したのか気になる。
95: 無名画座@リバイバル上映中 2018/09/27(木) 19:46:57.75 ID:ID:6m2gEocq.net
脱出船にエイリアンがいたのに気づかないで殺されるエンディング案があるのは知っているが、リプリーの顔をくいちぎりフライトレコーダーに入れるのは確かに初耳
没案の中に、エイリアンがダラスの声で無線かなんかで喋る案もあったのも考えると、あり得る話だね
没案の中に、エイリアンがダラスの声で無線かなんかで喋る案もあったのも考えると、あり得る話だね
96: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/17(水) 11:40:46.38 ID:ID:6bEPdjfn.net
エイリアン初鑑賞レスしようと思ったがスレ無いな
荒らしがいるからか
AVPを先に観てしまってるせいで、胸から飛び出すのは予想できてしまったが、最近の映画みたいにワチャワチャせず、初代ジョーズみたいにリアルな緊張感があってさすが1作目と思った
最近の映画は未知の生物に対する恐怖感が薄いし、人類側強いし面白くないんだよなぁ
荒らしがいるからか

最近の映画は未知の生物に対する恐怖感が薄いし、人類側強いし面白くないんだよなぁ
97: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/17(水) 11:45:06.43 ID:ID:6bEPdjfn.net
上にもレスあったけど、トラウマで言うとアッシュかな
全くロボットだとは予想できず観てて、うわ、エイリアン守るために殺しに来たじゃん、と思ったら急に首パッキーンして糞ビビった
全くロボットだとは予想できず観てて、うわ、エイリアン守るために殺しに来たじゃん、と思ったら急に首パッキーンして糞ビビった
98: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/25(木) 17:00:43.45 ID:ID:GbUT/KTA.net
99: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/25(木) 17:19:45.22 ID:ID:1pSLRGtI.net
3はリプリーが坊主と聞いたが、全体的なビジュアル大丈夫なんか?
101: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/26(金) 20:59:24.95 ID:ID:IghRUgai.net
だって何作目が好きだって聞かれたらほとんどの人は1か2でしょ
需要がないんよ3以降は
需要がないんよ3以降は
102: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/26(金) 21:22:55.84 ID:ID:ZE6AF92B.net
3以降無かったことになった作品が製作されそうになったからな
103: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/26(金) 21:56:39.35 ID:ID:ccDIbKQs.net
104: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/26(金) 22:33:38.20 ID:ID:ZE6AF92B.net
>>103
それは3の監督フィンチャーにとって屈辱だろうな
エイリアン3の製作過程を調べた方がいい
それは3の監督フィンチャーにとって屈辱だろうな
エイリアン3の製作過程を調べた方がいい
105: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/28(日) 22:11:12.68 ID:ID:/TqqzYBG.net
監督自身だけが物語を作るわけでもないからね
106: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/29(月) 15:22:21.21 ID:ID:J2InQRHr.net
フェミ映画。この映画以降、映画界隈がフェミに汚染されてダメになった。
107: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/29(月) 17:43:18.18 ID:ID:cV7Z+JxS.net
今年初めて観たけど、なかなか古いのに女性主役なんだなとは思ったが、それ、まじなのか?
リドリースコットってフェミニズム主義なの?
でも崩壊したの2010年代からじゃね?
リドリースコットってフェミニズム主義なの?
でも崩壊したの2010年代からじゃね?
108: 無名画座@リバイバル上映中 2018/10/29(月) 19:54:55.31 ID:ID:6EUdhgcf.net
関係ない
リプリーが生き残る事のが客にとって意外だからリプリーになっただけ
リプリーが生き残る事のが客にとって意外だからリプリーになっただけ
131: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/14(水) 21:01:16.87 ID:ID:C3mOxooT.net
133: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/16(金) 11:24:37.83 ID:ID:2/c6UXvU.net
136: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/19(月) 20:50:39.30 ID:ID:/pF9D0Wi.net
153: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/21(水) 15:48:03.93 ID:ID:xqzsJLD4.net
20年ぶり?くらいにシリーズ全て見たけど、4が一番面白かった
娯楽映画っぽいところが評価下げてるのかな
梯子登ってエイリアンから逃げるあたり、めちゃくちゃアツくて好き
娯楽映画っぽいところが評価下げてるのかな
梯子登ってエイリアンから逃げるあたり、めちゃくちゃアツくて好き
154: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/22(木) 13:35:05.44 ID:ID:iJ28Nd96.net
4はエイリアンが分かりやすいキャラになりすぎちゃってて
155: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/22(木) 20:52:25.67 ID:ID:4oj613jl.net
1 のエイリアンは モンスターだったけど
2と4はモンスター感がないものな。
特に2は虫の大群?
2と4はモンスター感がないものな。
特に2は虫の大群?
156: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/22(木) 21:46:20.57 ID:ID:4C6v9o2L.net
それは仕方ないよ
1は未知を売りにしているからあえてエイリアンの姿を見せていないでしょ
1の予告編でエイリアンの姿があるのって見たこと無いし
1は未知を売りにしているからあえてエイリアンの姿を見せていないでしょ
1の予告編でエイリアンの姿があるのって見たこと無いし
165: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/24(土) 00:47:23.75 ID:ID:0wFsX8Gj.net
エイリアンシリーズの新作を
観たい!
観たい!
166: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/24(土) 00:48:29.18 ID:ID:0wFsX8Gj.net
AVPはもう個人的にはいらない。
167: 無名画座@リバイバル上映中 2018/11/25(日) 15:51:04.50 ID:ID:7sUDt5H7.net
本家?リドリー路線もめっちゃくちゃだぞ
管理人より:ちなみに「エイリアン」シリーズの歴代監督は、初代→リドリー・スコット、2→ジェームズ・キャメロン、3→デヴィッド・フィンチャー、4→ジャン=ピエール・ジュネ、プロメテウス&コヴェナント→リドリー・スコット。外伝的なAVPはポール・W・S・アンダーソン。
178: 無名画座@リバイバル上映中 2019/02/02(土) 17:34:03.06 ID:ID:uUepPhuL.net
180: 無名画座@リバイバル上映中 2019/02/06(水) 21:18:56.21 ID:ID:6TZr6jbB.net
182: 無名画座@リバイバル上映中 2019/02/17(日) 16:47:13.64 ID:ID:0pfP1m7R.net
リプリーの半ケツのほうが興奮したw
190: 無名画座@リバイバル上映中 2019/03/23(土) 02:05:30.07 ID:ID:zf9jcqfi.net
コヴェナント見た後にエイリアン見たら、登場人物が常識人ばかりでびっくりした
パニック起こして宇宙船爆破するバカなんて一人もいないじゃん
ハガーだってあくまでもヘルメットを浸食しての張り付きだし…
防護服も着ずに感染したコヴェナントクルーは何だったのか
あれか、もしかしてコヴェナントは馬鹿な人類に見切りを付けろってメッセージが込められた映画だったのか
パニック起こして宇宙船爆破するバカなんて一人もいないじゃん
ハガーだってあくまでもヘルメットを浸食しての張り付きだし…
防護服も着ずに感染したコヴェナントクルーは何だったのか
あれか、もしかしてコヴェナントは馬鹿な人類に見切りを付けろってメッセージが込められた映画だったのか
191: 無名画座@リバイバル上映中 2019/03/23(土) 12:14:49.27 ID:ID:+vbkqsxY.net
リドリー「オレにそろそろ見切りをつけてくれんか」
というメッセージじゃないか
というメッセージじゃないか
192: 無名画座@リバイバル上映中 2019/03/23(土) 13:10:11.57 ID:ID:M7xRilqq.net
またあれか
1マンセーって話しにもっていきたいんですね
1マンセーって話しにもっていきたいんですね
193: 無名画座@リバイバル上映中 2019/03/24(日) 04:19:19.26 ID:ID:oPPZ6nhT.net
チェストをバストすんのもそうなんだけど、アンドロイドが白いゲロ吐いてのた打ち回るほうが嫌だったな。
194: 無名画座@リバイバル上映中 2019/03/24(日) 10:30:13.81 ID:ID:lZy4vaJp.net
何言ってんだよ
あれがシリーズの見どころだろ
個人的にはアッシュよりビショップのほうがインパクトが強かった
あれがシリーズの見どころだろ
個人的にはアッシュよりビショップのほうがインパクトが強かった
195: 無名画座@リバイバル上映中 2019/03/25(月) 01:48:05.58 ID:ID:3d9VbRj2.net
でも、アッシュの方が好みのタイプだぜ。
173: 無名画座@リバイバル上映中 2018/12/15(土) 11:33:23.08 ID:ID:4u0penkK.net
映画では衝撃というほどのショックを受けたことはないな
大学のクラスメートがAVに出てるの見つけたときは衝撃だったわ
5年以上ぬきまくった
大学のクラスメートがAVに出てるの見つけたときは衝撃だったわ
5年以上ぬきまくった
個別作品というか、個別シリーズのスレ。
管理人も「エイリアン」は子供のころに見て、大きな衝撃を受けた映画でしたね。どっちかていうと、洞窟の中にびーっしり卵産み付けてたシーンのほうが怖かったです。
この映画はとにかく、意図したわけではないだろうけど、すべての要素がガチっとうまく回った、稀有な作品のひとつではないでしょうか。
リドリー・スコットの演出は、やはりこのころから上手だったし、リプリー役のシガニー・ウィーバーはまだまだ無名でしたが、危機を経てどんどんタフになっていく様子がすごく緊張感がありました。脚本も息をつかせぬ展開で、まーこれもなかなか良いです。
アッシュというアンドロイドがこれまた作品に大きな特徴を出していて、俳優の演技も良かったし、当然ながらH・R・ギーガーの手によるエイリアンの造形もまた、ゴシック風でステキでしたねぇ。
だいたい売れた映画の2作目はつまらなくなる…というのがハリウッドのお約束ですが、2作目の「エイリアン2」は、よりアメリカンな感じに寄せてきた娯楽大作となりました。
前作で生存したリプリーは、エイリアン捕獲のため、再び駆り出されてウンザリしながら同行、前回アンドロイドに殺されかけたせいで、ビショップには冷たいリプリー。今回も裏切りそうに見えて実は…。
この作品で、エイリアンの存在確認のための探知機があったでしょ。
すぐ目の前にいるはずなのに、どこだ!どこにもいないぞ!→真上でした、みたいなあれは良かったですなー。その後様々な作品で使われた演出です。
海兵隊みたいな連中が、威勢よくアメリカンで解決しようとするのも、ハリウッドらしいし、タフで男っぽい感じのシガニー・ウィーバーが、生き残りの少女ニュートに母性を抱くのもまた良かったです。
初代に劣らず人気があり、こっちのほうが好きだというひともけっこう多い。やっぱ脚本ですかな。
3では打って変わってトーンダウン、かなり地味な作品になりました。2で脱出したリプリー、ニュート、ビショップの3名が、受刑者の惑星に遭難。脱出艇の中にまだ残ってた…というわけで、このへんになるとどうやったら殺せるのよ…となってウンザリしたのを覚えてます。
4はなんかよく覚えてないけど、ウィノナ・ライダーが可愛かったという記憶しかない。
「エイリアンVSプレデター」が2作品、外伝的に作られましたが、B級のわりには1作めはかなり良かったと思う。2作目はちょっとやりすぎというか、媚びすぎ感がある。
もうこのへんでは「エイリアン」というと、タフな女性が活躍する映画!ってことになってるので、男性はやられ役、引き立て役ですね。
その後リドリー・スコットが原点回帰!というわけで新シリーズ「プロメテウス」、続いて「コヴェナント」が制作されました。
古いファンにはいまひとつ不評だったらしく、エイリアンの新種が次々出てくるのは確かにつまらないながら、エイリアン本星にまで行ってその起源に遡るストーリーで、管理人はけっこう好きですね。
前回、せっかく生き残ったドクター・ショウには、ゼヒとも生きていてほしかったので、そこはちょっと残念ですが、続編あるのかなぁ。
Alien (1979) Trailerトップ絵はもちろん初代「エイリアン」より。こうしてみると、船内の描写なんか「2001年宇宙の旅」の影響が見て取れる無機質なデザイン。
昔の映画なんだけど、今見てもさほど古臭さを感じずに見ることができる気がする。若い方で古いのを敬遠してる方もゼヒゼヒ。
管理人も「エイリアン」は子供のころに見て、大きな衝撃を受けた映画でしたね。どっちかていうと、洞窟の中にびーっしり卵産み付けてたシーンのほうが怖かったです。
この映画はとにかく、意図したわけではないだろうけど、すべての要素がガチっとうまく回った、稀有な作品のひとつではないでしょうか。
リドリー・スコットの演出は、やはりこのころから上手だったし、リプリー役のシガニー・ウィーバーはまだまだ無名でしたが、危機を経てどんどんタフになっていく様子がすごく緊張感がありました。脚本も息をつかせぬ展開で、まーこれもなかなか良いです。
アッシュというアンドロイドがこれまた作品に大きな特徴を出していて、俳優の演技も良かったし、当然ながらH・R・ギーガーの手によるエイリアンの造形もまた、ゴシック風でステキでしたねぇ。
だいたい売れた映画の2作目はつまらなくなる…というのがハリウッドのお約束ですが、2作目の「エイリアン2」は、よりアメリカンな感じに寄せてきた娯楽大作となりました。
前作で生存したリプリーは、エイリアン捕獲のため、再び駆り出されてウンザリしながら同行、前回アンドロイドに殺されかけたせいで、ビショップには冷たいリプリー。今回も裏切りそうに見えて実は…。
この作品で、エイリアンの存在確認のための探知機があったでしょ。
すぐ目の前にいるはずなのに、どこだ!どこにもいないぞ!→真上でした、みたいなあれは良かったですなー。その後様々な作品で使われた演出です。
海兵隊みたいな連中が、威勢よくアメリカンで解決しようとするのも、ハリウッドらしいし、タフで男っぽい感じのシガニー・ウィーバーが、生き残りの少女ニュートに母性を抱くのもまた良かったです。
初代に劣らず人気があり、こっちのほうが好きだというひともけっこう多い。やっぱ脚本ですかな。
3では打って変わってトーンダウン、かなり地味な作品になりました。2で脱出したリプリー、ニュート、ビショップの3名が、受刑者の惑星に遭難。脱出艇の中にまだ残ってた…というわけで、このへんになるとどうやったら殺せるのよ…となってウンザリしたのを覚えてます。
4はなんかよく覚えてないけど、ウィノナ・ライダーが可愛かったという記憶しかない。
「エイリアンVSプレデター」が2作品、外伝的に作られましたが、B級のわりには1作めはかなり良かったと思う。2作目はちょっとやりすぎというか、媚びすぎ感がある。
もうこのへんでは「エイリアン」というと、タフな女性が活躍する映画!ってことになってるので、男性はやられ役、引き立て役ですね。
その後リドリー・スコットが原点回帰!というわけで新シリーズ「プロメテウス」、続いて「コヴェナント」が制作されました。
古いファンにはいまひとつ不評だったらしく、エイリアンの新種が次々出てくるのは確かにつまらないながら、エイリアン本星にまで行ってその起源に遡るストーリーで、管理人はけっこう好きですね。
前回、せっかく生き残ったドクター・ショウには、ゼヒとも生きていてほしかったので、そこはちょっと残念ですが、続編あるのかなぁ。
Alien (1979) Trailerトップ絵はもちろん初代「エイリアン」より。こうしてみると、船内の描写なんか「2001年宇宙の旅」の影響が見て取れる無機質なデザイン。
昔の映画なんだけど、今見てもさほど古臭さを感じずに見ることができる気がする。若い方で古いのを敬遠してる方もゼヒゼヒ。
エイリアン (ベストヒット・セレクション) [DVD]
posted with amazlet at 19.11.15
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2007-11-16)
売り上げランキング: 315,183
売り上げランキング: 315,183
関連記事:
ずっと手に汗握る展開の連続
でもびっくり箱的には遊星からの物体X
落ちた首に足が生えて歩きだすとかもう口があんぐりだったわ
納得いかないなー。
何も感じないに近い。
ドキドキも、スカッともそんなにしないし…
3は2のエンディングの生存者「リプリー以外全員死にました」というのが
いきなり冒頭でそれやるから
なんかそれはやっちゃだめなんじゃね?って思ってしまう
これは核融合炉じゃなくて核分裂炉の特性なんだけどね
グロとかというより妊婦にエイリアンの卵産みつけるシーンで嫌悪感がすごかった
あのシーンだけは生理的に無理
2はSFアクションとしての傑作
どちらも後世への影響が凄まじく大きく、映画史に残る作品
1が至高だのなんだのいう奴はただの原理主義者
ほんと人間の心理状態揺さぶるのがうまいわー