ドラクエの毒沼ってどうなってるの? @ [化学板]
- 2019.12.10 21:03
- カテゴリー : 化学
- [アニメマンガネタ] . [フィクション系] . [小ネタ] . [理系考察] . ガス . ゲームボーイ . トラマナ . トリカブト . ドラクエ . ドラフトチャンバー . ホウ砂 . マキロン . ヨウ素 . 塩酸 . 揮発性 . 毒 . 毒沼 . 気体 . 水酸化ナトリウム . 油膜 . 溶岩 . 着色 . 硝酸 . 硫酸 . 遅効性 . 鉄条網 . 青汁 . 青酸カリ
- コメントを書く
![ドラクエの毒沼ってどうなってるの? @ [化学板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2019/12/DOpeJtaz.jpg)
1: 毒にん 03/02/17 02:21
ドラクエのあの紫色の毒沼を作って嫌いな奴にその上を歩かせてみたいです。
お前らの頭脳で作り方とか教えてください。
教えて君でゴメンネ!
お前らの頭脳で作り方とか教えてください。
教えて君でゴメンネ!
2: あるケミストさん 03/02/17 02:24
緑色はやっぱ植物でださないとな。
トリカブトかな?
トリカブトかな?
4: あるケミストさん 03/02/17 11:05
青汁の沼で代用可能
6: あるケミストさん 03/02/17 13:32
>>1
DQ1は黒だぞ、とか言ってみる。
DQ1は黒だぞ、とか言ってみる。
7: あるケミストさん 03/02/17 17:07
うーん、歩くと死ぬんだよね
どうすればいいんだろ
>>6
GB版だと紫
どうすればいいんだろ
>>6
GB版だと紫
8: あるケミストさん 03/02/17 20:48
>>7
マジ?
初耳だ…
マジ?
初耳だ…
9: あるケミストさん 03/02/17 20:51
>>7
ゲームボーイといえば白黒だった
時代を感じる
ゲームボーイといえば白黒だった
時代を感じる
13: あるケミストさん 03/02/18 14:15
ヨウ素でできないかな?
>>9
スマソ、GBCね。
>>9
スマソ、GBCね。
管理人より:ドラクエの毒沼の仕様は作品ごとにばらつきがあるので、詳細はこちらを。【毒の沼地】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!基本的には色は紫色、ダメージは微量、毒状態になるわけではない、という仕様。呪文の「トラマナ」、またはその永続効果をもつ「ロトのよろい」などでダメージ床を回避できます。
11: あるケミストさん 03/02/18 10:39
適当な毒に着色すればいいじゃん。
14: 毒にん 03/02/20 02:51
俺の彼女(女子高生)を奪った工房に毒沼の上を歩かせて苦しめたいのです。
殺しては可哀想なんで殺さないで下さい。
殺しては可哀想なんで殺さないで下さい。
20: あるケミストさん 03/02/20 18:26
>>14
そんな小物だから奪われるんだよ、とかマジレスしてみる。
そんな小物だから奪われるんだよ、とかマジレスしてみる。
15: あるケミストさん 03/02/20 04:15
そいえば毒沼以上のダメージくらうバリアみたいなのもあったな。
それから、その影響を消し去るトラマナ(だっけか?)
あの魔法はいったいどんな薬品で中和してるんだ?
それから、その影響を消し去るトラマナ(だっけか?)
あの魔法はいったいどんな薬品で中和してるんだ?
25: あるケミストさん 03/02/20 19:35
>>15
オマエゲーム買っても説明書読まないだろ。
オマエゲーム買っても説明書読まないだろ。
16: あるケミストさん 03/02/20 08:58
バリアは電気じゃないんかな?
よってトラマナでクツを絶縁体にする
よってトラマナでクツを絶縁体にする
18: 毒にん 03/02/20 13:41
もっとマニアックな毒素でジワジワ苦しめさせたいんですが何か?
21: 榎井直 ◆EENAINAOo 03/02/20 18:29
PVAとホウ砂とヨウ素でそれっぽいのが出来ないか?
管理人より:「PVA」は合成樹脂の「ポリビニルアルコール」の略。
22: あるケミストさん 03/02/20 18:34
だんだん体力奪われるってところを考えると、かなり遅効性だよな。
23: ベルマーク 03/02/20 19:00
一歩踏み込んでも、それ以上移動しなければ、更なるダメージを受けないってところの再現が、非常に難しいと思う。
24: あるケミストさん 03/02/20 19:25
実は毒じゃなくてただ体力を奪われる=疲れるだけとかね。
26: あるケミストさん 03/02/20 22:20
毒の沼じゃ死ねないんだよ。HP1で止まる。
でもファミコンのDQ1は死んだかな?
でもファミコンのDQ1は死んだかな?
管理人より:死ぬ作品のほうが多いようですが、死なないやつもある。
27: 毒にん 03/02/21 00:24
いま気付いたんだけど、毒沼って踏み込んで足から毒液が浸透してダメージをうけるんじゃなくて、空気中に漂う気体からダメージを受けるのだと思うのである
毒にん発表!
毒にん発表!
28: ベルマーク 03/02/21 00:33
>>27
気体を拡散させないようにするのが難しそうだな。
気体を拡散させないようにするのが難しそうだな。
29: あるケミストさん 03/02/21 01:00
毒沼にはもれなくドラフトがついていて、毒が上部一方向に流れてるんでないかな。
でもそれだと、立ち止まった時にはダメージない事に矛盾するか。
でもそれだと、立ち止まった時にはダメージない事に矛盾するか。
30: あるケミストさん 03/02/21 01:07
と、書き込んだところで思いついた。
勇者たちの靴の底の成分が、毒沼に入ることで毒を発するんでないかな。
風呂場とかの洗剤みたいな酸と塩基みたいに。
で、ドラフト。
勇者たちの靴の底の成分が、毒沼に入ることで毒を発するんでないかな。
風呂場とかの洗剤みたいな酸と塩基みたいに。
で、ドラフト。
31: あるケミストさん 03/02/21 14:20
とりあえず、1は無視してドラクエの毒沼について語ろう。
32: あるケミストさん 03/02/22 02:44
折れ的超適当予想。
じつはあの沼地は意外と深くてだな、膝上まで入るととても感触が気持ち悪いんだ。
そして歩くごとに靴にまで入り込んでもうゲロゲロよ。動かなければその感触を受けないからダメージがない。
しかし歩くとゲロゲロのニュルニュルでおえっ!って感じよ。だから歩くとダメージを受ける。
んで、沼地からでても、靴や服にそれが残ったままだから沼地から出てもダメージを受けるってわけよ!
トラマナはそれから防ぐため、まあ田植えとかに使う腰まで履く長靴みたいなものでもつけるんだろう。
どうよコレ!完璧でしょ!?
結局沼地が何なのかは折れの知ったことではない。
じつはあの沼地は意外と深くてだな、膝上まで入るととても感触が気持ち悪いんだ。
そして歩くごとに靴にまで入り込んでもうゲロゲロよ。動かなければその感触を受けないからダメージがない。
しかし歩くとゲロゲロのニュルニュルでおえっ!って感じよ。だから歩くとダメージを受ける。
んで、沼地からでても、靴や服にそれが残ったままだから沼地から出てもダメージを受けるってわけよ!
トラマナはそれから防ぐため、まあ田植えとかに使う腰まで履く長靴みたいなものでもつけるんだろう。
どうよコレ!完璧でしょ!?
結局沼地が何なのかは折れの知ったことではない。
33: ベルマーク 03/02/22 03:52
>>32
> 沼地から出てもダメージを受けるってわけよ!
受けなかったと思う…管理人より:一部作品除き、毒状態にはならない、という点がポイント。気持ち悪ければ沼地から出た時点で、そのゲロを靴から書き出せばおk!
35: 毒にん 03/02/23 01:52
ひひひ
最終的に毒沼を実際に作るところまで行きそうだね、この盛り上がりようから見て
でも人は殺しちゃいけないんだぜ!
最終的に毒沼を実際に作るところまで行きそうだね、この盛り上がりようから見て
でも人は殺しちゃいけないんだぜ!
36: あるケミストさん 03/02/23 12:34
ここは理論的にDQの毒沼を考察するスレです
37: あるケミストさん 03/02/23 15:17
そんなことよりもDQで溶岩の上歩いても即死しないのが気になる
38: 毒にん 03/02/24 18:53
>>36
え~!いつからそんな方向へ…
>>37
あれは溶岩ではなく苺ジャムです
え~!いつからそんな方向へ…
>>37
あれは溶岩ではなく苺ジャムです
43: あるケミストさん 03/03/18 01:28
薔薇の茎のように刺がいっぱいあるだけかと…。
でも、それだと毒の沼地にならんな。
刺にマキロン塗っておくってのはどうよ?
刺で傷つけてマキロンで痛みを増幅みたいなのはダメ?
でも、それだと毒の沼地にならんな。
刺にマキロン塗っておくってのはどうよ?
刺で傷つけてマキロンで痛みを増幅みたいなのはダメ?
44: あるケミストさん 03/03/18 01:41
歩くだけで逝くのだからやっぱり揮発性でなければいけないのでは?w
青酸カリに硫酸でもぶちまければいいかな。
色は着色すればいいわけだしね。
青酸カリに硫酸でもぶちまければいいかな。
色は着色すればいいわけだしね。
45: あるケミストさん 03/03/18 02:32
ドラクエの毒沼よりも、杉花粉たっぷりの山林のほうが歩きたくない。
46: あるケミストさん 03/03/18 22:37
水酸化ナトリウムにしよう、そしたらたんぱく質が溶ける
トラマナは塩酸なんかで中和する
毒っぽくないけど…。
トラマナは塩酸なんかで中和する
毒っぽくないけど…。
47: あるケミストさん 03/03/19 10:26
廃硫酸を中和して廃棄しろ、という指示を受けて、濃硫酸に粒水酸化カリウム加えた馬鹿を知ってます。
バチバチバチッってはじけてた。
バチバチバチッってはじけてた。
57: あるケミストさん 03/07/07 14:42
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドだと、HP1で止まるどころか氏んじゃうよ、モンスター。
でも、テリーには全然効いてないわな…
モンスターだと死んでしまうような沼なのか
そしてHPが1残る沼と0になる沼に違いはあるのか…
でも、テリーには全然効いてないわな…
モンスターだと死んでしまうような沼なのか
そしてHPが1残る沼と0になる沼に違いはあるのか…
58: あるケミストさん 03/07/07 20:02
>>ALL
たしか攻略本によると、トラマナは数10cmほど空中に浮かぶことでダメージ回避だったと思われ。
よって、不揮発性の薬品を使用する必要がある。
たしか攻略本によると、トラマナは数10cmほど空中に浮かぶことでダメージ回避だったと思われ。
よって、不揮発性の薬品を使用する必要がある。
59: あるケミストさん 03/07/08 01:18
塩素ガスで良いんじゃねーか?
手軽だし。色付き気体だし。地面は黒くないが。
手軽だし。色付き気体だし。地面は黒くないが。
61: あるケミストさん 03/07/14 13:36
硫酸で決まり。
ゴム底靴だと意味ないが。
ゴム底靴だと意味ないが。
62: あるケミストさん 03/07/14 14:29
濃硫酸と濃硝酸の混酸。
管理人より:黄色くなりそうですね。
65: あるケミストさん 03/07/15 08:17
毒沼の水面は油で覆われてるの
だから、立ち止まれば油がフタの作用をして毒の揮発成分をおさえます
ガスター10!!!
だから、立ち止まれば油がフタの作用をして毒の揮発成分をおさえます
ガスター10!!!
66: あるケミストさん 03/07/15 11:51
>>65
(・∀・)ソレダ!!
で、トラマナで浮けば油膜を破ることも無い、と!
(・∀・)ソレダ!!
で、トラマナで浮けば油膜を破ることも無い、と!
69: あるケミストさん 03/11/04 02:25
ってかトラマナが浮くんだったらそれで海渡れるじゃん
70: あるケミストさん 04/01/07 09:20
緑色の鉄条網だ!ってもうDAT落ちかな
その後あえなくDAT落ちしており、なかなか良いテーマなだけに惜しいスレ。過疎板のさだめです。
ドラクエの毒沼というと、基本的にはダメージは受けるけど毒状態にはならないわけで、毒とは言いつつも、実際は毒じゃあない、と推測できます。
リアルの毒沼は、なんかボコボコとメタンガスが泡立っており、メタンガス自体に匂いはないんだそうですが、メタンとなにかが反応して、あのドブの匂いになるんだそうですね。
ダメージが微量なこと、沼を出ても毒状態にはならないことから、めちゃくちゃ臭いだけではないでしょうか。長らくそこにいれば匂いでヘロヘロになるかもしれないけど、死にはしない、という説明にもなる。
紫にはならないかもしれないけど、まぁそこはバイトくんがせっせと紫の絵の具でもまいているのでしょう。
そこから拝察するに、呪文のトラマナは、浮遊する魔法なのだということですが、実はそうではなく、自分の周囲に清浄なエアクッションを作る呪文で、バリアーなどのダメージ床も直接接地せずにすむのかもしれない。
とはいえ、ふわふわ浮いてるわけでもないから、それで海は渡れない。
エアクッションの中の酸素は有限だから、頻繁に唱え直さなければならない、ということで、うまいこと説明できるような気がする。
んだから、「ロトのよろい」がどのような形状か不明ですが、
↑このような形状なのではありませんかなぁ。
ドラクエの毒沼というと、基本的にはダメージは受けるけど毒状態にはならないわけで、毒とは言いつつも、実際は毒じゃあない、と推測できます。
リアルの毒沼は、なんかボコボコとメタンガスが泡立っており、メタンガス自体に匂いはないんだそうですが、メタンとなにかが反応して、あのドブの匂いになるんだそうですね。
ダメージが微量なこと、沼を出ても毒状態にはならないことから、めちゃくちゃ臭いだけではないでしょうか。長らくそこにいれば匂いでヘロヘロになるかもしれないけど、死にはしない、という説明にもなる。
紫にはならないかもしれないけど、まぁそこはバイトくんがせっせと紫の絵の具でもまいているのでしょう。
そこから拝察するに、呪文のトラマナは、浮遊する魔法なのだということですが、実はそうではなく、自分の周囲に清浄なエアクッションを作る呪文で、バリアーなどのダメージ床も直接接地せずにすむのかもしれない。
とはいえ、ふわふわ浮いてるわけでもないから、それで海は渡れない。
エアクッションの中の酸素は有限だから、頻繁に唱え直さなければならない、ということで、うまいこと説明できるような気がする。
んだから、「ロトのよろい」がどのような形状か不明ですが、

ドラゴンクエスト フロアマット 毒の沼地 (ドラゴンクエストXで使えるアイテムコード「フロアマット 毒の沼地」付き)
Generated by Hakase Channel at 19.12.9
関連記事:
あの世界、立ち止まってると何時間経とうが敵が襲ってこないし
歩く=時が進むと考えてよさそう
海外のRPGだと、抜けだすのに何らかの代償を払うってのもあるからね
だから、体を蝕む毒っていうより、「ヒダル」のような、力を奪う系の場所なんだと推察
だから移動するとダメージを受け、そっと立ってるん分には問題が無い
とっても毒沼な感じw
放射能汚染じゃダメか?