破滅型の人間心理を考察するスレ @ [心理学板]
- 2020.3.28 21:02
- カテゴリー : 心理学
- EMDR . [TOP絵が映画] . [ありがちなこと] . [文系考察] . [素朴な疑問] . アルコール . ナルシスト . 双極性障害 . 嘘 . 失敗 . 女王蜂症候群 . 嫉妬 . 完璧主義 . 挫折 . 横山やすし . 破滅 . 破滅型 . 破綻 . 自暴自棄 . 自殺 . 芸能人 . 薬物 . 連続性
- コメントを書く
![破滅型の人間心理を考察するスレ @ [心理学板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2020/03/2yNgpi88.jpg)
1: 没個性化されたレス↓ 2012/06/08(金) 22:33:12.27
何故ゆえ人は破滅に向かうのか?
2: 没個性化されたレス↓ 2012/06/08(金) 23:02:34.44
車谷長吉 「 生が破綻した時に、はじめて人生が始まるのです。
従って破綻なく一生を終える人は、せっかく人間に生まれてきながら、人生の本当の味わいを知らずに終わってしまいます。気の毒なことです 」
従って破綻なく一生を終える人は、せっかく人間に生まれてきながら、人生の本当の味わいを知らずに終わってしまいます。気の毒なことです 」
3: 没個性化されたレス↓ 2012/06/12(火) 02:26:15.44
>>2
朝日のなやみのるつぼでしたっけ。
車谷長吉氏の回答はいつも異次元のような含蓄の深さで、上記引用の回もとても印象的でした。
あの言葉が気になっている人がおられたのは、嬉しいような。
朝日のなやみのるつぼでしたっけ。
車谷長吉氏の回答はいつも異次元のような含蓄の深さで、上記引用の回もとても印象的でした。
あの言葉が気になっている人がおられたのは、嬉しいような。
4: 没個性化されたレス↓ 2012/06/12(火) 04:40:09.92
大阪ミナミの通り魔も宅間もそう、加藤は何か違う気がするな
5: 没個性化されたレス↓ 2012/06/12(火) 05:02:04.33
6: 没個性化されたレス↓ 2012/06/12(火) 21:32:05.98
あくまで経験論にすぎないけど、破滅志向型の人間には完璧主義者とナルシストが多い気がする。
14: 没個性化されたレス↓ 2012/11/16(金) 21:15:52.77
>>6
そう
俺
そう
俺
7: 没個性化されたレス↓ 2012/06/13(水) 13:38:33.88
経験論って…身近にそういう人多いのかよ…ただの想像だろ
13: 没個性化されたレス↓ 2012/11/15(木) 06:47:01.04
ナルシシストのことをナルシストって書かなきゃいけない約束でもあるん?
バカだと思われたくなけりゃ気をつけなよ
まあバカなんだけど
バカだと思われたくなけりゃ気をつけなよ
まあバカなんだけど
15: 没個性化されたレス↓ 2012/11/16(金) 22:02:29.54
>>13
きもいな
きもいな
11: 没個性化されたレス↓ 2012/11/14(水) 13:14:40.59
晩年の横山やすしかなあ・・
ダウンタウンとか、新しい笑いの波が出てきたころで、ピークは過ぎていた。
相方のきよしは、その信用度から代議士への道へ。
残されたやっさんは、焦りといらだちとを感じていたに違いない。
それがアルコールへの依存をさらに高め、結局、酒で人生を台無しにしてしまった。
ダウンタウンとか、新しい笑いの波が出てきたころで、ピークは過ぎていた。
相方のきよしは、その信用度から代議士への道へ。
残されたやっさんは、焦りといらだちとを感じていたに違いない。
それがアルコールへの依存をさらに高め、結局、酒で人生を台無しにしてしまった。
12: 没個性化されたレス↓ 2012/11/15(木) 06:42:00.86
芸能人には多いかも。
売れているときはいいけど、ちょっとでも下火になるとアルコールや薬物に手を出す人多い気がする。
もともと、芸能界で仕事をするということ自体が、博奕打ちみたいなものだし、破滅型の素因をもった人が多く集まるのかもしれない。
売れているときはいいけど、ちょっとでも下火になるとアルコールや薬物に手を出す人多い気がする。
もともと、芸能界で仕事をするということ自体が、博奕打ちみたいなものだし、破滅型の素因をもった人が多く集まるのかもしれない。
16: 没個性化されたレス↓ 2012/11/23(金) 12:48:37.35
それで、「破滅型」って何?
どういう手法による分類なんだろうか。他に何型があるん?w
どういう手法による分類なんだろうか。他に何型があるん?w
18: 没個性化されたレス↓ 2012/12/08(土) 00:09:24.01
破滅型だと思ってたら双極性障害だった
20: 没個性化されたレス↓ 2012/12/08(土) 10:39:09.36
自暴自棄と嫉妬の関連か。
華やかな世界にいれば、それだけ才能溢れたり運の強い人間を間近に見るだろうしな
歌、踊り、コメディのセンス、司会、どれも中途半端な奴は辛かったろうな。
やはり育ち(お育ちが良いとかそういう意味ではなくあたたかい家庭だったかどうか)と頭かな。
本人の努力ではどうしようもないことだ。
上を目指すということが辛いことなのかも。
華やかな世界にいれば、それだけ才能溢れたり運の強い人間を間近に見るだろうしな
歌、踊り、コメディのセンス、司会、どれも中途半端な奴は辛かったろうな。
やはり育ち(お育ちが良いとかそういう意味ではなくあたたかい家庭だったかどうか)と頭かな。
本人の努力ではどうしようもないことだ。
上を目指すということが辛いことなのかも。
21: 没個性化されたレス↓ 2012/12/12(水) 20:02:58.69
成功者する人ほど、社会が公正だと思っている人が多いのだそうな。
ホンマでっかTVで評論家の人が言ってたよ。
ホンマでっかTVで評論家の人が言ってたよ。
22: 没個性化されたレス↓ 2012/12/12(水) 20:41:13.32
>>21
クインビーシンドローム(女王蜂症候群)
成功した女性ほど性差差別を認めないし、成功した有色人種は人種差別を認めない
だって。
自分がやれたのに他の者ができないのは言い訳する余地もなくレイズィだっただけ
クインビーシンドローム(女王蜂症候群)
成功した女性ほど性差差別を認めないし、成功した有色人種は人種差別を認めない
だって。
自分がやれたのに他の者ができないのは言い訳する余地もなくレイズィだっただけ
管理人より:「女王蜂症候群」とはこちらの記事によれば、「女王蜂症候群(クインビーシンドローム)」は、今から50年近く前の1970年代、米ミシガン大学のグラハム・ステインズ、トビー・エプステイン・ジャヤラトナ、キャロル・タブリスの研究論文「The queen bee syndrome」( Psychology Today, 1974)で使われた言葉で、男社会で成功した女性が、自分の地位を守るために他の女性の活躍を快く思わない心情を表している。暗示的ですねぇ。
23: 没個性化されたレス↓ 2012/12/14(金) 05:51:45.65
このあいだ、近所の子どもを叱ったら、
テメェに言われたくねぇよ、
地位も名誉もないくせに!
その歳になるまで何してたんだ!
って言われました。何にも言えなかった。
テメェに言われたくねぇよ、
地位も名誉もないくせに!
その歳になるまで何してたんだ!
って言われました。何にも言えなかった。
24: 没個性化されたレス↓ 2012/12/14(金) 21:49:40.18
>>23
ガキなんて漫画やアニメの受け売り、どーせウシジマかなんかだろ
ガキなんて漫画やアニメの受け売り、どーせウシジマかなんかだろ
26: 没個性化されたレス↓ 2012/12/30(日) 00:09:15.74
>>1
破滅は破滅で面白そうだよね
笑えるというか
破滅は破滅で面白そうだよね
笑えるというか
30: 没個性化されたレス↓ 2013/09/09(月) 01:15:16.21
“破滅型人間”の見分け方
●平気で嘘をつく、誠実でない
●約束を破る・できない
●善悪の判断力に欠けている
●優柔不断、流されやすい
●自己否定発言が多い
●社会のルールを守らない
●計画性がない
●無気力、怠け者、働くのが嫌い
●異性にだらしがない・浮気者
●将来の希望・目標がない
●夢を語るが努力しない
●問題解決能力がない
●依存症
●アルコール・ドラッグ中毒
●他者への甘えが強い
●(無茶な)借金をする
●暴力を振るう
●破滅的生き方を昇華させるタイプの芸術家
●同性の友人が殆どいない
●自殺が最終手段だと思っている
3つ以上該当すれば破滅型。
●平気で嘘をつく、誠実でない
●約束を破る・できない
●善悪の判断力に欠けている
●優柔不断、流されやすい
●自己否定発言が多い
●社会のルールを守らない
●計画性がない
●無気力、怠け者、働くのが嫌い
●異性にだらしがない・浮気者
●将来の希望・目標がない
●夢を語るが努力しない
●問題解決能力がない
●依存症
●アルコール・ドラッグ中毒
●他者への甘えが強い
●(無茶な)借金をする
●暴力を振るう
●破滅的生き方を昇華させるタイプの芸術家
●同性の友人が殆どいない
●自殺が最終手段だと思っている
3つ以上該当すれば破滅型。
32: 没個性化されたレス↓ 2013/09/09(月) 06:35:05.79
>>30に追加
こういう破滅型人間とは関わるな、と。
こういう破滅型人間とは関わるな、と。
31: 没個性化されたレス↓ 2013/09/09(月) 01:44:04.97
誰がそんなこと言ったの?
35: 没個性化されたレス↓ 2013/09/09(月) 23:08:03.02
答えはいつも自分自身の中にある。自分自身に問えばいい。
38: 没個性化されたレス↓ 2013/10/10(木) 23:50:26.01
破滅型=うんこ
臭くて誰も近寄らない
臭くて誰も近寄らない
39: 没個性化されたレス↓ 2013/10/10(木) 23:52:56.10
破滅型はストウカーやるような人間
42: 没個性化されたレス↓ 2013/10/11(金) 18:49:19.97
フロイト風に言えば、防衛反応の一種が自己破壊(自殺)なのカモ。
プライドが高いと相手をやっつけるか自滅かの二択になる。
しかしEMDRを試すと心の傷は消える。嫌な記憶の抹消方法であり、嫌な記憶を思い出しながら眼球を右から左へ移動する。すると嫌な記憶が不思議と和らぐ。
防衛を司る脳部位の血流が減るのカモ。効果絶大!
『交渉人』で眼球とウソや真実の関連が暴露されたが、眼球の向きと脳の血流分布の片寄りおよびその解除は密接に関わっているようだ。
プライドが高いと相手をやっつけるか自滅かの二択になる。
しかしEMDRを試すと心の傷は消える。嫌な記憶の抹消方法であり、嫌な記憶を思い出しながら眼球を右から左へ移動する。すると嫌な記憶が不思議と和らぐ。
防衛を司る脳部位の血流が減るのカモ。効果絶大!
『交渉人』で眼球とウソや真実の関連が暴露されたが、眼球の向きと脳の血流分布の片寄りおよびその解除は密接に関わっているようだ。
管理人より:「EMDR」は「眼球運動による脱感作と再処理療法」という心理療法のひとつ。PTSDやパニック障害などの治療に活用するのだ云々。
47: 没個性化されたレス↓ 2014/02/10(月) 20:52:44.12
モノコトの連続性の中で区切りをつけることで得るカタルシスがある
これに異常に反応してしまう人種が所謂、破滅型と呼ばれる人達である
これに異常に反応してしまう人種が所謂、破滅型と呼ばれる人達である
48: 没個性化されたレス↓ 2014/04/01(火) 04:23:23.32
原因は仏滅だ
54: 没個性化されたレス↓ 2014/05/17(土) 16:23:04.10
うちに老人が居るが、戦時中に育ったせいか「敵を倒す精神」が再燃してすごく反抗的になった。
でも若い者に体力で負けるから自分が傷ついてまるで破滅型だ。
でも若い者に体力で負けるから自分が傷ついてまるで破滅型だ。
57: 没個性化されたレス↓ 2014/08/24(日) 15:48:18.93
自分の失敗を血液型、星座、六曜などのせいにする奴らは大抵破滅する
59: 没個性化されたレス↓ 2014/09/12(金) 05:45:09.04
仏教はどこも照見五蘊皆空とかだからウツの種みたいもんだよ。
あるいは折伏とかは争いの一歩手前だから多くの宗教に見られる聖戦みたいなものだし、
同病というか業病の一つの症状としてのウツだろうね。
あるいは折伏とかは争いの一歩手前だから多くの宗教に見られる聖戦みたいなものだし、
同病というか業病の一つの症状としてのウツだろうね。
62: 没個性化されたレス↓ 2014/10/22(水) 09:23:52.85
権力支配者に迎合する宗教は、その他大勢の人間を愚民化することで権力ヒエラルキーを維持させる。
日本では士農工商から今でも支配被支配が勝ち組・負け組みのように露骨になってきている。
そりゃーウツにもなるわな。
家の中でさえ誰が勝つか断絶するかの争いがあるんだから。
外国人観光客の中には、日本人の礼儀に快感を覚える人がいるようだけど、うん、丁寧なのはいい。
でも、差別に根ざすのは【頭を下げさせる側と下げさせられる側の差別を作るので】とても悪い。
日本人の親の中にはこの差別意識で子供に礼儀を押し付けるケースがあって、これは虐待になる。
それは学問知識では分かっているのに、(考えてはならない)宗教で習慣付けられるから改められることなく惰性で【いじめ】が蔓延するのだ。
子供はイジメを学習して育てば自分もイジメをするようになる。これが内向きなら破滅型、というワケだ。
日本では士農工商から今でも支配被支配が勝ち組・負け組みのように露骨になってきている。
そりゃーウツにもなるわな。
家の中でさえ誰が勝つか断絶するかの争いがあるんだから。
外国人観光客の中には、日本人の礼儀に快感を覚える人がいるようだけど、うん、丁寧なのはいい。
でも、差別に根ざすのは【頭を下げさせる側と下げさせられる側の差別を作るので】とても悪い。
日本人の親の中にはこの差別意識で子供に礼儀を押し付けるケースがあって、これは虐待になる。
それは学問知識では分かっているのに、(考えてはならない)宗教で習慣付けられるから改められることなく惰性で【いじめ】が蔓延するのだ。
子供はイジメを学習して育てば自分もイジメをするようになる。これが内向きなら破滅型、というワケだ。
64: 没個性化されたレス↓ 2015/01/25(日) 21:55:57.83
受け入れられない過去がある もしくわ逃げ続けてきて向き合うべきものがわからなくなった
↓
見たくないから逃げる行動をとる 楽なドーパミンを得る行動
↓
単純な行動しか出来ないから状況がどんどん悪くなる
↓
見たくないから逃げる行動をとる 楽なドーパミンを得る行動
↓
単純な行動しか出来ないから状況がどんどん悪くなる
61: 没個性化されたレス↓ 2014/10/12(日) 12:04:02.27
人間は人間を破滅に導く為に作られたから
ああああ、ちょっと短いかもしれない。
「破滅型人間」なんとなくわかるなぁ、管理人の周囲にももちろんいます。
このタイプは、普通の人間なら躊躇してブレーキ踏む局面で、思いっきりアクセル全開にするんですよね。だから、結果も大失敗9割、超大成功1割、みたいなすごいことになる。グレーゾーンいっさいナシです。
彼らは、自分の都合も他人の都合もあまり深く考えない。成功したらヤバいよねwwwという妄想はするが、失敗した際のリスクなども考えない。迷ったらなんにせよ前のめりになる。死ぬときも前のめりで倒れる。周りを巻き込むことに躊躇がない…といった具合に、基本的には攻め一択です。
要するに、あらゆるケースを想定し、最初にそれへの対策を考えがちなエンジニア気質とはまるであわない、というわけですねぇ。
車の運転をさせればとにかくスピードを出すのです。
乗っててすごく怖いから「もうちょいスピード落とさないといつか事故りますよ」というと「ヤバいときはアクセル全開で一緒に死にましょう!」みたいなことを満面の笑顔でいうので、頼むからひとりで死んでくれ、といつも思う。
でも、ビジネスで成功するのは基本的にはこのタイプですよね。
大成功の裏では、その10倍の失敗者が死屍累々…、という感じのはず。
なにごとつけふっきれてないと、起業などできやしないし、中途半端マンが成功するのはおぼつかない、というものです。ギャンブラー気質だと言えますねぇ。
Bonnie And Clyde (1967) Official Trailer #1 - Warren Beatty, Faye Dunaway Movieトップ絵は67年の破滅型映画(?)「俺たちに明日はない」より。
禁酒法時代にアメリカで有名だった犯罪者カップル、ボニーとクライド。全国で指名手配されるのだが、その自由奔放な行動ぷりは、なぜか市民の人気を集め…という実話をもとに、時代を変えて制作されたやつ。当時のフェイ・ダナウェイはトンデモ美女ですねぇ。
管理人この映画見たのかどうかさだかではなく、見たとしても内容はほぼ忘れた。「明日に向かって撃て!」といつもごっちゃになってしまう。
こうした破滅型人間は、平凡な人間には踏み込めないところへ、いとも簡単に踏み込んでしまうので、自分にはできない刹那的な生き方が、どこか魅力的に映るのかも。
「破滅型人間」なんとなくわかるなぁ、管理人の周囲にももちろんいます。
このタイプは、普通の人間なら躊躇してブレーキ踏む局面で、思いっきりアクセル全開にするんですよね。だから、結果も大失敗9割、超大成功1割、みたいなすごいことになる。グレーゾーンいっさいナシです。
彼らは、自分の都合も他人の都合もあまり深く考えない。成功したらヤバいよねwwwという妄想はするが、失敗した際のリスクなども考えない。迷ったらなんにせよ前のめりになる。死ぬときも前のめりで倒れる。周りを巻き込むことに躊躇がない…といった具合に、基本的には攻め一択です。
要するに、あらゆるケースを想定し、最初にそれへの対策を考えがちなエンジニア気質とはまるであわない、というわけですねぇ。
車の運転をさせればとにかくスピードを出すのです。
乗っててすごく怖いから「もうちょいスピード落とさないといつか事故りますよ」というと「ヤバいときはアクセル全開で一緒に死にましょう!」みたいなことを満面の笑顔でいうので、頼むからひとりで死んでくれ、といつも思う。
でも、ビジネスで成功するのは基本的にはこのタイプですよね。
大成功の裏では、その10倍の失敗者が死屍累々…、という感じのはず。
なにごとつけふっきれてないと、起業などできやしないし、中途半端マンが成功するのはおぼつかない、というものです。ギャンブラー気質だと言えますねぇ。
Bonnie And Clyde (1967) Official Trailer #1 - Warren Beatty, Faye Dunaway Movieトップ絵は67年の破滅型映画(?)「俺たちに明日はない」より。
禁酒法時代にアメリカで有名だった犯罪者カップル、ボニーとクライド。全国で指名手配されるのだが、その自由奔放な行動ぷりは、なぜか市民の人気を集め…という実話をもとに、時代を変えて制作されたやつ。当時のフェイ・ダナウェイはトンデモ美女ですねぇ。
管理人この映画見たのかどうかさだかではなく、見たとしても内容はほぼ忘れた。「明日に向かって撃て!」といつもごっちゃになってしまう。
こうした破滅型人間は、平凡な人間には踏み込めないところへ、いとも簡単に踏み込んでしまうので、自分にはできない刹那的な生き方が、どこか魅力的に映るのかも。
関連記事:
何かで読んだけど、ああいう主人公がめちゃくちゃをやって突っ走る作品ってのは主人公が死んでオシマイになるって相場が決まっているらしい。そうじゃないとオチがつかないんだって。
現実じゃどんなオチになるかは知らないけど。
「自分の力ではどうしようもできない何か」に堪えられず「自分は被害者なんだ」
との考え方に陥ってしまうと、どんどんメンヘラが悪化し最終的に破滅型になる。
例えば毒親や悪い友達が身近にいたり先天的要因があったり、周りとの人間関係が
上手くいかない場合「自分の未熟」をまず責め、辛過ぎる人は現実から目を背ける
「自分が完璧に振る舞えなかったことは悪くないんだ」と「自分の心を守るため」
今度は周りの未熟を責め始める。自分と周りとの落ち度に対しバランスが崩れると
「自分を変える必要はない、周りが全部悪い」との結論に至る。このように解釈中
8年経って変わらないなら
10年経とうが、50年100年経っても大して変わらない
人の考えることも悩みも、仏教のお経が作られたころから何も変わっていない
般若心経を中国語の繁体漢字で読んで、単漢字が持つすべての意味を英単語に変換して並べて、日本語に再変換して読み直してみると良いよ
答えが書いてあるから
他人を変えようってのが土台無理な話だよ
単に「経験に基づいてモノを言いがち」ってことだと思うんだけど。
逆は無いんだろうか?落伍者ほど差別のせいにしがちっていう。
成功者である以上社会には適合してるんだろうから、
どっちがよりシンドロームとして深刻かと言えばむしろそっちじゃないのか。
ゲハ民に関して似たような印象を持ったことがある。
「日本人のゲームレビューは問題だ」という文脈では必ず批判する人間を問題にする。
賛否は両論あって当たり前なのに、それが気に入らない人が正義の名のもとに
批判を黙らせようと頑張るため、荒れる。それこそが問題だと思うのだが。
結局、能力や勇気が足りない人は「競争の存在しない正しい世界を作ろう」と主張しがちで
そんな敗者の弁は得てしてポリコレとして保護されると、そういうことだろう。
成功しろと言う成功者か、無理と言う落伍者か、どっちが破滅型だかわかったもんじゃない。
スピード狂は安全運転のことを破滅型だと思ってるんだよきっと。
間に合うわけねーじゃん。あー破滅型だわこいつと。
同じ速度にしよう、自分の速度が正解だ、なぜなら味方が多いから、という姿勢が問題。
結果的にまだ破滅に至ってないから破滅「型」とでも呼ばなきゃならないんでしょ?
昨今のコロナも同じ。防疫を取るか経済を取るか。まだ誰も結果を知らんのだ。
何らかの目的に真面目に向かっているなら、その人を破滅型呼ばわりするのは
将来不安からくる八つ当たりってものだ。
さっさと筏を捨てろ