ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何? @ [映画作品・人板]
- 2020.5.16 21:03
- カテゴリー : 映画
- [TOP絵が映画] . [列挙するスレ] . [最も○○] . [雑談] . アナと雪の女王 . アベンジャーズ . アメコミ . インセプション . インターステラー . ウルフ・オブ・ウォールストリート . キック・アス . グラディエイター . ゲーム . コンテイジョン . サウルの息子 . シンドラーのリスト . スティーブ・ジョブズ . セッション . セブン . ゼロ・グラビティ . ソフィーの選択 . ダークナイト . ディズニー . ニキータ . ノー・カントリー . パプリカ . パラサイト . フィフス・エレメント . ブレードランナー2049 . ボヘミアン・ラプソディ . マッドマックス/怒りのデスロード . マーベル・コミック . ムーラン . ライフ・イズ・ビューティフル . ヴァレリアン . 夜と霧 . 戦場のピアニスト
- コメントを書く
![ここ最近の映画で何十年も語られる映画って何? @ [映画作品・人板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2020/05/FHXxCDRh.jpg)
1: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(木) 17:12:10.70 ID:oslogPYF.net
ゴッドファーザーとか羊たちの沈黙とかみたいな
2: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 17:43:37
4: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(木) 18:28:11.41 ID:vXdTpnv7.net
ここ最近の定義は?
グラディエーターも20年前だし羊たちの沈黙と9年しか変わらないよね
グラディエーターも20年前だし羊たちの沈黙と9年しか変わらないよね
5: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 20:07:20
7: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 21:27:17
8: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 21:38:00
言うほどマッドマックスの話とかするか?
北斗神拳もラオウも出てこないしなんの話題で盛り上がればいいのかわからん
北斗神拳もラオウも出てこないしなんの話題で盛り上がればいいのかわからん
9: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 22:00:05
>>1
ゴッドファーザーは“ここ最近の映画”じゃないだろ!
四半世紀経った48年前の映画だぞ!羊たちの沈黙だってもう29年前の映画だし。
ゴッドファーザーは“ここ最近の映画”じゃないだろ!
四半世紀経った48年前の映画だぞ!羊たちの沈黙だってもう29年前の映画だし。
10: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(木) 22:31:28.07 ID:Vlb+9v9n.net
>>9
古くなっても今でも語られる作品の例として挙げたのだと思うぞ
近年の映画でもそんな作品あるかな?と聞いてみてる
古くなっても今でも語られる作品の例として挙げたのだと思うぞ
近年の映画でもそんな作品あるかな?と聞いてみてる
11: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(木) 22:53:56.97 ID:CJM0PTdj.net
>>9
四半世紀は25年な
四半世紀は25年な
14: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 23:10:49
15: 名無シネマ@上映中 2020/04/23(Thu) 23:15:52
セッションあったな
すでに懐かしい
すでに懐かしい
24: 名無シネマ@上映中 2020/04/25(土) 07:10:11
スターウォーズはシリーズ全体で
アベンジャーズ系は商業娯楽映画の極みとして、語られるというか例として挙げられそう
>>1の意図とは異なる語られ方だけど
アベンジャーズ系は商業娯楽映画の極みとして、語られるというか例として挙げられそう
>>1の意図とは異なる語られ方だけど
26: 名無シネマ@上映中 2020/04/25(土) 22:59:32
![ブレードランナー クロニクル [Blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91ZQfpDrq8L._SL160_.jpg)
全編まるでPS4とかのゲームソフトみたいな映像だった。これが40年くらい前の映画だなんて信じられんかった。
こういうのが何十年も語られる映画なんだと改めて思った。
118: 名無シネマ@上映中 2020/05/03(日) 01:46:09.39 ID:ZlKVPF3d.net
>>26
2049もオリジナルも劇場公開ではコケたけどね
2049もオリジナルも劇場公開ではコケたけどね
29: 名無シネマ@上映中 2020/04/26(日) 10:54:28
33: 名無シネマ@上映中 2020/04/27(月) 05:52:33.85 ID:cKIsWT1n.net
34: 名無シネマ@上映中 2020/04/27(月) 06:02:53.19 ID:FE2EjItz.net
50: 名無シネマ@上映中 2020/04/28(火) 22:30:32.78 ID:hQXrfYNk.net
59: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 21:38:56
60: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 21:56:25
41: 名無シネマ@上映中 2020/04/28(火) 15:29:29
2011 最強のふたり
2013 ウルフオブウォールストリート
2014 インターステラーかセッション
2015 マッドマックス
2016 ララランド
2019 パラサイト
通してアメコミフランチャイズ
2013 ウルフオブウォールストリート
2014 インターステラーかセッション
2015 マッドマックス
2016 ララランド
2019 パラサイト
通してアメコミフランチャイズ
42: 名無シネマ@上映中 2020/04/28(火) 17:04:53.67 ID:Cu5TXO5f.net
マッドマックスってごく一部の界隈で語られてるだけじゃね?
43: 名無シネマ@上映中 2020/04/28(火) 17:16:31
まあ秘宝界隈
44: 名無シネマ@上映中 2020/04/28(火) 18:14:49
パラサイトも一部だけじゃないか?
ま、一応オスカーシーズンには語られるかもだけど。
ま、一応オスカーシーズンには語られるかもだけど。
51: 名無シネマ@上映中 2020/04/28(火) 23:59:17
52: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 07:48:53
あーアナ雪は確かに一つの歴史に残る何かを生んだよな
54: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 11:33:29.77 ID:6C5HruJv.net
アナ雪って日本で売れまくっただけやろ
世界的に見れば実写ライオンキングの方が売れとる
世界的に見れば実写ライオンキングの方が売れとる
55: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 13:25:57
![ボヘミアン・ラプソディ [DVD]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81MFoQzPQ9L._SL160_.jpg)
クイーンはあの映画で現役時代とはまた違った重要性を獲得したと思う
20くらいのねーちゃんが飲み屋であつく語ってた
俺は普通にライブエイド観たほうがいいと思うんだけど…
56: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 13:38:55
ないわー中身がないじゃんあれ
57: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 13:43:17
俺もそう思うけどむちゃくちゃリピーターいるってことはなんかあるんだろうな
61: 名無シネマ@上映中 2020/04/29(水) 22:31:14.67 ID:U43nxmLJ.net
![インセプション [Blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71r1DqGy3RL._SL160_.jpg)
監督が自信満々だった通り、久々にすごい映画を見たって感じた。
あとは何十年も語られるだったら「ダークナイト」とかもそうかな
120: 名無シネマ@上映中 2020/05/03(日) 01:50:31.91 ID:ZlKVPF3d.net
64: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 08:59:09
68: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 19:13:56
インセプションなんて中学生の妄想みたいなガバガバSFもどきじゃん
びっくりしたわ
君の名はと同類だろあれは
びっくりしたわ
君の名はと同類だろあれは
69: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 19:18:42
ノーランて本来、タランティーノや庵野秀明みたいな映画オタク丸出しのサブカルオマージュにこそ真価を発揮する監督なんだよ
だからダークナイトは面白かったよ
それなのに重厚ぶった映画ばっか撮ろうとする恥ずかしい感じになるんだよ
荒唐無稽のB級映画だと開き直りゃ面白い映画撮るよ
だからダークナイトは面白かったよ
それなのに重厚ぶった映画ばっか撮ろうとする恥ずかしい感じになるんだよ
荒唐無稽のB級映画だと開き直りゃ面白い映画撮るよ
81: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 23:54:48
管理人より:亡き今敏の「パプリカ」はいい作品でしたが、「君の名は。」となんか関係あるのかな。
70: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 19:27:22
![ゼロ・グラビティ [Blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/813k8iugphL._SL160_.jpg)
言われてみれば映画史に残るほどのものは無いような気はする
内容的に批判は多いかもしれんけど映像技術の進歩をまざまざ見せつけられたてのはあったな
ゼログラビティを3Dで見たときは圧巻すぎてゲロ吐くかと思った
映画で空間酔いして吐きそうになったのは初めてだ
71: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 19:34:04
83: 名無シネマ@上映中 2020/05/01(金) 01:21:31
>>71
ジョブズは結構な名作だとおもう
ダニーボイルのなかでも1、2位にはいる作品
でも後世の残るというとここで誰か書いてたけどアナ雪だとおもう。
なにかひとつ歴史の分岐点というか、作品の良し悪しはおいて別の次元の作品であることは間違いないし、歌と共に継がれていくとおもうんだな
ジョブズは結構な名作だとおもう
ダニーボイルのなかでも1、2位にはいる作品
でも後世の残るというとここで誰か書いてたけどアナ雪だとおもう。
なにかひとつ歴史の分岐点というか、作品の良し悪しはおいて別の次元の作品であることは間違いないし、歌と共に継がれていくとおもうんだな
84: 名無シネマ@上映中 2020/05/01(金) 01:32:55
72: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(Thu) 19:35:19
76: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(木) 21:09:00.60 ID:O+ICpcel.net
75: 名無シネマ@上映中 2020/04/30(木) 20:39:12.57 ID:GBAvUX4y.net
ダークナイトって12年前だから「ここ最近」て感じしないな
85: 名無シネマ@上映中 2020/05/01(金) 01:46:17
語られてる映画まとめるか
30年代
街の灯、西部戦線異状なし、或る夜の出来事、白雪姫、駅馬車、オズの魔法使い、風と共に去りぬ
40年代
独裁者、市民ケーン、マルタの鷹、カサブランカ、ガス灯、荒野の決闘、素晴らしき哉、人生!
50年代
羅生門、雨に唄えば、ローマの休日、東京物語、ゴジラ、裏窓、道、七人の侍、理由なき反抗、12人の怒れる男、野いちご、めまい、ベン・ハー、大人は分かってくれない、勝手にしやがれ、北北西に進路を取れ、お熱いのがお好き
もう駄目だ
めんどくせぇ
30年代
街の灯、西部戦線異状なし、或る夜の出来事、白雪姫、駅馬車、オズの魔法使い、風と共に去りぬ
40年代
独裁者、市民ケーン、マルタの鷹、カサブランカ、ガス灯、荒野の決闘、素晴らしき哉、人生!
50年代
羅生門、雨に唄えば、ローマの休日、東京物語、ゴジラ、裏窓、道、七人の侍、理由なき反抗、12人の怒れる男、野いちご、めまい、ベン・ハー、大人は分かってくれない、勝手にしやがれ、北北西に進路を取れ、お熱いのがお好き
もう駄目だ
めんどくせぇ
93: 名無シネマ@上映中 2020/05/01(金) 15:05:51.13 ID:Il4DYw7W.net
アナ雪が歴史の分岐点ってのは、ディズニー映画とか大衆映画としてじゃなくて、ディズニープリンセスにおけるフェミニズムや女性観を語るうえでの重要さだろ
だからアベンジャーズのほうがとかライオンキングとか比較にはならん
ヒーロー物の歴史でならもちろんアベンジャーズは分岐点として語られるだろうが
必ずしも名作度や興行収入と比例しないが、そのジャンルや傾向が変化していくターニングポイントになった作品って、ガンアクションやホラーにもあるしLGBTや白人以外の描き方とかにフォーカスしても、それぞれあるよな
だからアベンジャーズのほうがとかライオンキングとか比較にはならん
ヒーロー物の歴史でならもちろんアベンジャーズは分岐点として語られるだろうが
必ずしも名作度や興行収入と比例しないが、そのジャンルや傾向が変化していくターニングポイントになった作品って、ガンアクションやホラーにもあるしLGBTや白人以外の描き方とかにフォーカスしても、それぞれあるよな
96: 名無シネマ@上映中 2020/05/01(金) 21:40:11.67 ID:Yw70Cok/.net
94: 名無シネマ@上映中 2020/05/01(金) 19:22:06
102: 名無シネマ@上映中 2020/05/02(土) 12:23:54
語り継がれるっていうけど90年代てなんかあるか??
80年代はバックトゥザフューチャーでいいと思う
70年代はゴッドファーザー、スターウォーズ
90年代以降語り継がれるような作品てあるかね
ナウシカ、ラピュタ、トトロあたり?
80年代はバックトゥザフューチャーでいいと思う
70年代はゴッドファーザー、スターウォーズ
90年代以降語り継がれるような作品てあるかね
ナウシカ、ラピュタ、トトロあたり?
103: 名無シネマ@上映中 2020/05/02(土) 12:40:53
ナウシカラピュタトトロって全部80年代じゃね?
羊たちの沈黙、ショーシャンク、フォレスト・ガンプ、パルプフィクション、シックスセンス、タイタニック、ターミネーター2、ジュラシックパーク、マトリックス、もののけ姫、トイ・ストーリー
知名度ならこのあたりか
他にもシンドラーのリスト、プライベートライアン、レオン、セブン、ファイトクラブ、ファーゴ、トレインスポッティングあたりも有名
ディズニーなら美女と野獣、ライオンキング、アラジン
羊たちの沈黙、ショーシャンク、フォレスト・ガンプ、パルプフィクション、シックスセンス、タイタニック、ターミネーター2、ジュラシックパーク、マトリックス、もののけ姫、トイ・ストーリー
知名度ならこのあたりか
他にもシンドラーのリスト、プライベートライアン、レオン、セブン、ファイトクラブ、ファーゴ、トレインスポッティングあたりも有名
ディズニーなら美女と野獣、ライオンキング、アラジン
管理人より:80年代ベストを決めるスレはこちら。
101: 名無シネマ@上映中 2020/05/02(土) 11:27:59.28 ID:pthll6Za.net
127: 名無シネマ@上映中 2020/05/03(日) 14:37:37
俺はフィフス・エレメントのほうが好きだけどな
むしろベッソンの本来の持ち味はこっちだろとすら思う。
まぁレオンは結構よかったけど
むしろベッソンの本来の持ち味はこっちだろとすら思う。
まぁレオンは結構よかったけど
129: 名無シネマ@上映中 2020/05/03(日) 15:01:35
109: 名無シネマ@上映中 2020/05/02(土) 17:24:22
ここ最近なのに何十年語られるとは?
何十年経たないとわかんねーだろハゲ
何十年経たないとわかんねーだろハゲ
リュック・ベッソンは日本人の描き方が適当すぎて気に入らん云々、という話で盛り上がってました。
管理人は「フィフス・エレメント」も「ヴァレリアン」も好きですけどね。彼はあーいう作品を撮りたいわけだから、しょうがないと思う。
最近の、つってもどのへんまでが最近かよくわかりませんが、ここ10年くらいってことにしときましょうか。こちらに2010年代のおおざっぱなリストがあるので、まぁ忘れた方は見てみてください。
このへんのリスト見て、いろいろ思い出してますが、正直いってあんまり印象に残った映画がないというか、リメイク・リブートの多さにややウンザリ。
直近の日本で話題になった作品だったら「ミッドサマー」とか「パラサイト」とか「ボヘミアン・ラプソディ」などになりますか。少し前なら「アナ雪」「シン・ゴジラ」「君の名は。」「怒りのデスロード」など。
管理人は「デスロード」以外見てませんが、ヒットはしても、何十年後も色褪せないか?と言われると「アナ雪」以外はちょっと違うかな?「アナ雪」は子供にとっての「トトロ」的ポジションになる可能性はあります。
まぁ重度の映画オタクが語り継ぐのと、そうでもないひとが語り継ぐのもまた違いますけどね。
2000年以降の映画っていうのは、考えてみれば「キャラが立てづらくなった」と言えると思うんですよ。等身大になったというか、つまんなくなったというか。
「羊たちの沈黙」なんてレクター博士のキャラが立ちすぎてて、忘れようにも忘れられないです。興収や映画自体のおもしろさに加えて、そういう要素が「語り継がれる」ためには必要かなぁ?
![インターステラー [Blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91vvtxBc8BL._SL160_.jpg)
最近の映画あんまり見てないけど、管理人が見た限りでは、今後長らく語り継がれそうかな?と感じたのはこの3作品。選外にしたけどサンドラ・ブロックの「ゼロ・グラビティ」は4DXじゃなかったらクソつまらん、という話でしたが、別にそんなことなかったです。緊迫感があってまぁまぁ佳作だと思う。
とゆわけで、「セッション」に関してはトップ絵で出したので、下の方で話します。
「アリータ」はけっこう野心的な作品ですね。「主人公だけ」が全編CGというのは映画史上初ではないでしょうか。
他のひとは生身の人間が演じてるし、アリータ自身もちょっとマンガ的というか目がおっきく描かれてるんですけど、今のCGの表現力たるや…という感じで、髪の毛くらいしか違和感ないんですよね。
日本のマンガ「銃夢」原作ということで、続編待望の声も大きい。日本人とも親和性が高いと思うんですが、スレでは全然出なかったですね。マイルストーンのひとつだと思うんだけど、すでに忘れられかけてるということでしょうか。

「インターステラー」に関しては最新の観測情報によるブラックホールの描写なんか話題になりましたが、これは例のブラックホールをフライバイする際の「このちょっとした操作で51年経過するぞ!」のシーンが、インターネット・ミームとして大氾濫してるんですね。
具体的にどう使われてるのかは「This Little Maneuver's Gonna Cost Us 51 Years」などで検索していただきたいですが、「ちょっとした時間のかかるイライラすること」をネタにするために使われます。毎回ワロてしまう。
ピカード艦長がいまやフリー素材になってるのにも似て、日本ではいざしらず、確実に語り継がれるのではないかと思います。「フレンズ」のジョーイとフィービーのフランス語レッスンのミームもそうだけど、こういうネタ扱いになると長生きしそう。「ぼっさん」だってまだみんな覚えてるでしょ?
Whiplash TRAILER 1 (2014) - J.K. Simmons, Miles Teller Movie HDトップ絵は、音楽学校に通うドラマーの主人公が大物バンマスに認められるも、とんでもないパワハラ男のバンマスにストレスマッハで…という作品「セッション」より。
原題の「Whiplash」は本来は「むち打ち」のことですが、ここではジャズの曲名のこと。
この作品はスレでも出てたけど、怪作ですね。
至高のジャズをめぐって若い才能とベテランが情熱をぶつけ合う青春映画かな?と思うとだいぶん裏切られる。
なにしろ地味な絵面だしエンタメ性は薄いし、2回も3回も観たくなる映画ではありませんが、ラストもたいがい期待を裏切られる内容で、すごく印象に残ってます。
いい映画か?と言われると答えにつまりますけど、見れば一生忘れられない映画だ、とは言えると思います。長らく語り継がれる気はするんですが、一見地味だから、あんまり見るひとがいないかも。笑
管理人は「フィフス・エレメント」も「ヴァレリアン」も好きですけどね。彼はあーいう作品を撮りたいわけだから、しょうがないと思う。
最近の、つってもどのへんまでが最近かよくわかりませんが、ここ10年くらいってことにしときましょうか。こちらに2010年代のおおざっぱなリストがあるので、まぁ忘れた方は見てみてください。
このへんのリスト見て、いろいろ思い出してますが、正直いってあんまり印象に残った映画がないというか、リメイク・リブートの多さにややウンザリ。
直近の日本で話題になった作品だったら「ミッドサマー」とか「パラサイト」とか「ボヘミアン・ラプソディ」などになりますか。少し前なら「アナ雪」「シン・ゴジラ」「君の名は。」「怒りのデスロード」など。
管理人は「デスロード」以外見てませんが、ヒットはしても、何十年後も色褪せないか?と言われると「アナ雪」以外はちょっと違うかな?「アナ雪」は子供にとっての「トトロ」的ポジションになる可能性はあります。
まぁ重度の映画オタクが語り継ぐのと、そうでもないひとが語り継ぐのもまた違いますけどね。
2000年以降の映画っていうのは、考えてみれば「キャラが立てづらくなった」と言えると思うんですよ。等身大になったというか、つまんなくなったというか。
「羊たちの沈黙」なんてレクター博士のキャラが立ちすぎてて、忘れようにも忘れられないです。興収や映画自体のおもしろさに加えて、そういう要素が「語り継がれる」ためには必要かなぁ?
![セッション [Blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61g-NEFvW1L._SL160_.jpg)
![アリータ:バトル・エンジェル 2枚組ブルーレイ&DVD [blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91k1JEDTqJL._SL160_.jpg)
![インターステラー [Blu-ray]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91vvtxBc8BL._SL160_.jpg)
最近の映画あんまり見てないけど、管理人が見た限りでは、今後長らく語り継がれそうかな?と感じたのはこの3作品。選外にしたけどサンドラ・ブロックの「ゼロ・グラビティ」は4DXじゃなかったらクソつまらん、という話でしたが、別にそんなことなかったです。緊迫感があってまぁまぁ佳作だと思う。
とゆわけで、「セッション」に関してはトップ絵で出したので、下の方で話します。
「アリータ」はけっこう野心的な作品ですね。「主人公だけ」が全編CGというのは映画史上初ではないでしょうか。
他のひとは生身の人間が演じてるし、アリータ自身もちょっとマンガ的というか目がおっきく描かれてるんですけど、今のCGの表現力たるや…という感じで、髪の毛くらいしか違和感ないんですよね。
日本のマンガ「銃夢」原作ということで、続編待望の声も大きい。日本人とも親和性が高いと思うんですが、スレでは全然出なかったですね。マイルストーンのひとつだと思うんだけど、すでに忘れられかけてるということでしょうか。

「インターステラー」に関しては最新の観測情報によるブラックホールの描写なんか話題になりましたが、これは例のブラックホールをフライバイする際の「このちょっとした操作で51年経過するぞ!」のシーンが、インターネット・ミームとして大氾濫してるんですね。
具体的にどう使われてるのかは「This Little Maneuver's Gonna Cost Us 51 Years」などで検索していただきたいですが、「ちょっとした時間のかかるイライラすること」をネタにするために使われます。毎回ワロてしまう。
ピカード艦長がいまやフリー素材になってるのにも似て、日本ではいざしらず、確実に語り継がれるのではないかと思います。「フレンズ」のジョーイとフィービーのフランス語レッスンのミームもそうだけど、こういうネタ扱いになると長生きしそう。「ぼっさん」だってまだみんな覚えてるでしょ?
Whiplash TRAILER 1 (2014) - J.K. Simmons, Miles Teller Movie HDトップ絵は、音楽学校に通うドラマーの主人公が大物バンマスに認められるも、とんでもないパワハラ男のバンマスにストレスマッハで…という作品「セッション」より。
原題の「Whiplash」は本来は「むち打ち」のことですが、ここではジャズの曲名のこと。
この作品はスレでも出てたけど、怪作ですね。
至高のジャズをめぐって若い才能とベテランが情熱をぶつけ合う青春映画かな?と思うとだいぶん裏切られる。
なにしろ地味な絵面だしエンタメ性は薄いし、2回も3回も観たくなる映画ではありませんが、ラストもたいがい期待を裏切られる内容で、すごく印象に残ってます。
いい映画か?と言われると答えにつまりますけど、見れば一生忘れられない映画だ、とは言えると思います。長らく語り継がれる気はするんですが、一見地味だから、あんまり見るひとがいないかも。笑
セッション [Blu-ray]
Generated by Hakase Channel at 20.5.15
ランキング: DVD - 18,866位 (売れ筋を見る)
関連記事:
AI・アンドロイドもの最先端。
AIがこれといった理由もなく自我に目覚めて人類に反逆するとかいった持って回った作品とは全く角度が違う。エクスマキナとかウエストワールドとかいつまで古いことやってるのかと。そういうのはゴーストインザシェル(押井)の時点でとっくに克服されているということに気づいてるクリエイターが殆どいない。そんな稀有な作品が本作。
って何度もいわなきゃいけないくらい、日本に入ってきた時点で
変質してる映画多すぎない?
それはさておき、こういうスレだと最近のアカデミー賞の
映画を上げちゃいけない縛りでもあるんかな。
他に思いつかないな
富野も、最近は傑作映画もアニメもないと言ってたけど
予言を求めてるのか?
スターウォーズep8かな
個人的に語り継がれるべきと思うのはマッドマックス
「有名人だと予算豪華な駄作を撮れるものだ」と言う感想でした。
レオンやニキータの方が好みだったなあ。
管理人は好きなものをけなされても、なんとも思わないタイプです!
内容はうっすいだろ