何で欧米による植民地支配は非難されないの? @ [世界史板]
- 2020.5.26 21:03
- カテゴリー : 世界史
- [文系議論] . [素朴な疑問] . アルジェリア . インドネシア . オランダ . ドイツ . フランス . ブロック経済 . ベルギー . ポーランド . メディア . ロシア . 世界恐慌 . 今後 . 勝てば官軍 . 奴隷 . 徴用工 . 慰安婦 . 戦勝国 . 搾取 . 文化 . 文明 . 植民地 . 欧米 . 虐殺 . 非難 . 韓国併合
- コメントを書く
![何で欧米による植民地支配は非難されないの? @ [世界史板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2020/05/zpEsL8kz.jpg)
1: 世界@名無史さん 2019/11/29(金) 15:58:18
日本に関しては隣国が植民地支配だの慰安婦だの徴用工だの文句垂れ流している状態だけど、欧米諸国に関しては旧植民地から植民地時代における虐殺とか搾取、奴隷売買、文化破壊について全然非難されていないよね。
日本の教科書じゃ日本が行った韓国併合や東南アジア侵略がボロクソに叩かれているのに、欧米の植民地支配は簡単に流されている。
やっぱ欧米は戦勝国だから植民地支配での残虐行為を非難されないんだろうか?
日本の教科書じゃ日本が行った韓国併合や東南アジア侵略がボロクソに叩かれているのに、欧米の植民地支配は簡単に流されている。
やっぱ欧米は戦勝国だから植民地支配での残虐行為を非難されないんだろうか?
2: 世界@名無史さん 2019/11/29(金) 15:59:50
アルジェリアがフランスに対して、インドがイギリスに対して、中南米諸国がスペインとポルトガルに対して、植民地時代の残虐行為に対する賠償や謝罪を要求している何て話は全然聞かない
7: 世界@名無史さん 2019/11/30(土) 00:04:25
>>2
インドネシアはオランダに賠償請求したぞ
オランダは当然拒否
インドネシアはオランダに賠償請求したぞ
オランダは当然拒否
8: 世界@名無史さん 2019/11/30(土) 00:06:25
>>2
ベルギーはコンゴに謝罪してる
賠償はベルギー国王の私有地での行為で政府は関知しないという理由で拒否
ベルギーはコンゴに謝罪してる
賠償はベルギー国王の私有地での行為で政府は関知しないという理由で拒否
12: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 12:26:02.48 ID:0.net
3: 世界@名無史さん 2019/11/29(金) 16:22:50
>>1
オリンピックマンセー
グレコローマン、ゲルマンマンセー
アーリア諸神マンセーの
啓蒙的価値観が今でも元気だからでしょ
オリンピックマンセー
グレコローマン、ゲルマンマンセー
アーリア諸神マンセーの
啓蒙的価値観が今でも元気だからでしょ
6: 世界@名無史さん 2019/11/29(金) 23:26:44.06 ID:0.net
土人に文明をもたらしたから
9: 世界@名無史さん 2019/11/30(土) 00:08:08
謝罪するだけならタダだかいくらでも謝罪するよ
賠償が絡まなければ
賠償が絡まなければ
10: 世界@名無史さん 2019/11/30(土) 10:09:54.91 ID:0.net
謝罪をすると誠意を見せるニダとなるから
11: 世界@名無史さん 2019/11/30(土) 15:43:26
ドイツは謝罪するくらいなら、日本を見習って賠償しろってポーランドに言われてたな
60: 世界@名無史さん 2019/12/11(水) 08:04:18
>>11
ロシアなんてポーランドどころかバルト三国にも謝罪しとらんやろ
正義が勝つんじゃない
勝った奴が正義なんだ
ロシアなんてポーランドどころかバルト三国にも謝罪しとらんやろ
正義が勝つんじゃない
勝った奴が正義なんだ
13: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 12:37:43.73 ID:0.net
>>1
単にイッチが知らないだけで、欧米諸国の植民地支配も昔からしょっちゅう非難されてるんだよなあ
単にイッチが知らないだけで、欧米諸国の植民地支配も昔からしょっちゅう非難されてるんだよなあ
14: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 14:24:13.30 ID:0.net
たぶん>>1みたいなのは、国際配信メディアが欧米系中心だという事実を知らないのだろう
現在欧米系以外で発信力のあるメディアを持つのは中国だが(中国人は世界中で働いているため現地情報収集に強い)、嫌韓の人はだいたい嫌中で中国メディアの発信も読まない。
植民地にされた現地メディアとなるとなおさら読まないから>>1みたいな認識ができあがる
ただし、韓国は自国語以外での情報発信力が強いのは確か。ユダヤやアルメニア並み。
インドはエリートの世界は英語でまわっていて欧米思考だからあまり植民地非難の言動が出てこない。
イスラム地域の情報はアルジャジーラ以外はほとんど国際発信力がなく、職員が元欧米系メディア出身だったりするし、イスラムとアフリカの国際情報発信は旧宗主国の欧米系メディアに牛耳られているから、やはりあまり宗主国非難の報道はなされない。
欧米系は、独裁国の主張はあまり取り上げないから、韓国の主張がこれだけ世界に広まったのは独裁が終わって民主化したことと、経済力がUPしたことが背景にあるといえる
イスラムやアフリカの主張も、経済力が向上し民主化すればもっと世界で報道されるようになるだろうね
現在欧米系以外で発信力のあるメディアを持つのは中国だが(中国人は世界中で働いているため現地情報収集に強い)、嫌韓の人はだいたい嫌中で中国メディアの発信も読まない。
植民地にされた現地メディアとなるとなおさら読まないから>>1みたいな認識ができあがる
ただし、韓国は自国語以外での情報発信力が強いのは確か。ユダヤやアルメニア並み。
インドはエリートの世界は英語でまわっていて欧米思考だからあまり植民地非難の言動が出てこない。
イスラム地域の情報はアルジャジーラ以外はほとんど国際発信力がなく、職員が元欧米系メディア出身だったりするし、イスラムとアフリカの国際情報発信は旧宗主国の欧米系メディアに牛耳られているから、やはりあまり宗主国非難の報道はなされない。
欧米系は、独裁国の主張はあまり取り上げないから、韓国の主張がこれだけ世界に広まったのは独裁が終わって民主化したことと、経済力がUPしたことが背景にあるといえる
イスラムやアフリカの主張も、経済力が向上し民主化すればもっと世界で報道されるようになるだろうね
16: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 15:45:21.30 ID:0.net
欧米に組するわけじゃないけど、特にアフリカとかは本当に未開で文明みたいなのは無かったと思うけど。
独自の文字なんて無いしな。
独自の文字なんて無いしな。
17: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 15:48:10.60 ID:0.net
欧米と一括りにしているけど、台湾と中国でえらい違いがあるようにイギリスとイタリアとかではえらく違うんじゃないの?
20: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 18:45:44
イギリスにして見てもさ、アフリカやアジアでは統治の扱いに違いがあったのでは無いの?
日本は台湾と朝鮮を同等には扱ってない。
日本ですら場所、地域に置ける統治の違いがあるんだからイギリスみたいに支配領域が広大な国なら場所によって扱いに差をつけたと思うけど。
日本は台湾と朝鮮を同等には扱ってない。
日本ですら場所、地域に置ける統治の違いがあるんだからイギリスみたいに支配領域が広大な国なら場所によって扱いに差をつけたと思うけど。
21: 世界@名無史さん 2019/12/02(月) 19:24:56
途上国の独裁者はしばしば非難していると思うが
自国の人権侵害を逆に欧米に非難されては、また非難し返している
自国の人権侵害を逆に欧米に非難されては、また非難し返している
22: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 08:26:52.03 ID:0.net
アジアなら未だしもアフリカに文明みたいなものってあったの?
アフリカ独自の文字とかあった?
貨幣も無い気がするけど。
アフリカ独自の文字とかあった?
貨幣も無い気がするけど。
23: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 08:36:59.44 ID:0.net
アフリカの内陸部とかには文明なんて無いと思うけど。
地中海沿岸やエジプト近辺ならまだしも内陸部とかになると文明とかなかったのではないの?
欧米は未開で文明を施したと言ってるけど意外と間違いでは無い気が。
日本ですらイギリスやドイツに学んでいたくらいだから。
地中海沿岸やエジプト近辺ならまだしも内陸部とかになると文明とかなかったのではないの?
欧米は未開で文明を施したと言ってるけど意外と間違いでは無い気が。
日本ですらイギリスやドイツに学んでいたくらいだから。
24: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 08:39:29.34 ID:0.net
明治の頃の日本はイギリスやドイツに学んで先進的な文明を学んでいた。
日本がそうなのだから当時のアフリカが未開で文明を施したと言う欧米人の主張って事実なんじゃないの?
日本がそうなのだから当時のアフリカが未開で文明を施したと言う欧米人の主張って事実なんじゃないの?
26: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 14:24:23
日本人がイギリスやドイツに学んでいる時点で文明的に欧米が優位なのは認めているわけで、アフリカや日本以外のアジアが未開だったと言うのは否定できないんじゃないか?
欧米が文明的劣位なら先進的な制度は学ばれない。
欧米が文明的劣位なら先進的な制度は学ばれない。
28: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 15:20:25
>日本以外のアジアが未開だったと言うのは否定できない
日本人のこの認識が日中韓問題の根底にあるんや管理人より:改行は管理人がマイルドに直してるのですが、特徴があるので、青緑枠さんはたぶん同じひとの連投。
30: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 15:30:58
韓国人は認識できてないが、韓国併合が韓国を文明化させたのは客観的事実として間違いないだろ。
31: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 16:01:42
>>30
どうぞ、その主張を全世界に向けて発信してくださいな
どうぞ、その主張を全世界に向けて発信してくださいな
33: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 19:50:39
>>31
実は似たようなことをオランダは宣伝してるんだよな
ついでにインドネシアにインフラ代を請求してる
実は似たようなことをオランダは宣伝してるんだよな
ついでにインドネシアにインフラ代を請求してる
36: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 20:55:25.89 ID:0.net
>>33
へえ、いくらぐらい
へえ、いくらぐらい
38: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 22:26:25.69 ID:0.net
>>36
インドネシアが独立承認されるときにオランダの債務11億3000万ドルを賠償した
インドネシアが独立承認されるときにオランダの債務11億3000万ドルを賠償した
39: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 23:46:56.05 ID:0.net
>>36
その話はオランダ王国東インド政府がオランダ本国に対して持っていた債務を、独立インドネシア政府が継承したという話であって、債務は賠償とは言わないでしょ。
独立戦争中だったインドネシアの独立を承認するのと引き換えの実質手切れ金だよね
しかしオランダでそれを文明化のインフラ代と主張してる人がいるのだとすれば、そういう人がいるのも理解できる。
参考にしたいので、オランダ語の記事でいいから、そういう主張の記事のリンクを教えてくれないか
その話はオランダ王国東インド政府がオランダ本国に対して持っていた債務を、独立インドネシア政府が継承したという話であって、債務は賠償とは言わないでしょ。
独立戦争中だったインドネシアの独立を承認するのと引き換えの実質手切れ金だよね
しかしオランダでそれを文明化のインフラ代と主張してる人がいるのだとすれば、そういう人がいるのも理解できる。
参考にしたいので、オランダ語の記事でいいから、そういう主張の記事のリンクを教えてくれないか
35: 世界@名無史さん 2019/12/03(火) 20:05:01
キーになるのはWW1だな
それまでは無主地先占の理論で無尽蔵に軍事力を高め野放図に植民地化していったが、それ以降は各国の軍事力を調整して領土的利害も国際連盟に委ねる動きになった
ブロック経済で国際市場から弾かれた日本イタリアは市場拡大のために領土を拡大するが、それはすでに時代遅れなこととされた
それまでは無主地先占の理論で無尽蔵に軍事力を高め野放図に植民地化していったが、それ以降は各国の軍事力を調整して領土的利害も国際連盟に委ねる動きになった
ブロック経済で国際市場から弾かれた日本イタリアは市場拡大のために領土を拡大するが、それはすでに時代遅れなこととされた
49: 世界@名無史さん 2019/12/04(水) 20:34:53
英語で大日本の正義を世界にアピールできない悲しい愛国ブタ
79: 世界@名無史さん 2019/12/12(Thu) 08:22:48
>>49
反日種族どもが言う「日韓併合は違法ニダ!」は相手にされてないけどねえ
英語でもさあ
反日種族どもが言う「日韓併合は違法ニダ!」は相手にされてないけどねえ
英語でもさあ
84: 世界@名無史さん 2019/12/12(木) 12:13:28.24 ID:0.net
>>49
日本とチョン国について書かれてる英語圏の教科書内容を知ったら、チョン国人の火病が悪化するんじゃね?w
日本とチョン国について書かれてる英語圏の教科書内容を知ったら、チョン国人の火病が悪化するんじゃね?w
90: 世界@名無史さん 2019/12/12(Thu) 13:43:22
>>84
アメリカの学習指指導要領には
アメリカの学習指指導要領には
This sequence meets the general education requirement in civilization studies. This is a sequence on the civilizations of China, Japan, and Korea,
この講義では文明研究の一般教養必須科目を行う。これは中国、日本、韓国の文明に関する講義だ
と書かれているがな。中国日本朝鮮が文明として並置この講義では文明研究の一般教養必須科目を行う。これは中国、日本、韓国の文明に関する講義だ
African Civilization introduces students to African history in a three-quarter sequence
アフリカの文明を通して、3/4講義(?)でアフリカの歴史を学ぶ
アフリカも文明と書かれているアフリカの文明を通して、3/4講義(?)でアフリカの歴史を学ぶ
91: 世界@名無史さん 2019/12/12(Thu) 13:50:26
>>90
これはシカゴ大学のテキストだった。
アメリカの学習指導要領の方には
これはシカゴ大学のテキストだった。
アメリカの学習指導要領の方には
Assess the effects of the Sino-Japanese and Russo-Japanese wars and colonization of Korea on the world-power status of Japan
日中戦争と日露戦争と日本の韓国併合が、世界の力関係に及ぼした影響の評価
とか書かれている日中戦争と日露戦争と日本の韓国併合が、世界の力関係に及ぼした影響の評価
94: 世界@名無史さん 2019/12/12(木) 17:56:28.65 ID:0.net
>>49
歴史を研究してるアメリカの大学教授が「日本の植民地化で韓国の資本主義は生まれた」と言っている
歴史を研究してるアメリカの大学教授が「日本の植民地化で韓国の資本主義は生まれた」と言っている
119: 世界@名無史さん 2019/12/13(金) 14:43:16
そもそも欧米は日韓併合を最初から承認してるから、反日種族どもが言う「日韓併合は違法ニダ」は無駄だと思うぞw >>49
管理人より:見出しテキストみたいな文章で前後がないからよくわからん。だいぶん意訳したからミスは指摘してくだされ。引用も一部間違えているようなので、わざわざシカゴ大学のサイトにいって原文探して修正しております。赤文字の部分は現在では削除されている模様。
51: 世界@名無史さん 2019/12/06(金) 03:10:59
植民地支配に鉄道、道路、官吏養成校は必要だろう
ミッションスクールは要るかどうか分からんが勝手に収奪の為の道具を強制的に作って、独立時に費用を請求するのは鬼だろ
敗戦国じゃない欧米はよくやってるけど
ミッションスクールは要るかどうか分からんが勝手に収奪の為の道具を強制的に作って、独立時に費用を請求するのは鬼だろ
敗戦国じゃない欧米はよくやってるけど
53: 世界@名無史さん 2019/12/07(土) 15:38:11
創氏改名は何故か独立心の強い韓民族に対してだけ行われた
日本帝国ファシズムの文化抹殺政策に他ならない
今でも帰化しようとすると日本名を名乗らされたり創氏改名させられるんだけどな
日本帝国ファシズムの文化抹殺政策に他ならない
今でも帰化しようとすると日本名を名乗らされたり創氏改名させられるんだけどな
54: 世界@名無史さん 2019/12/07(土) 15:46:18
植民地でも属国でもなく併合だから
57: 世界@名無史さん 2019/12/09(月) 02:38:56
欧米人は創氏改名とかしなかったろ
58: 世界@名無史さん 2019/12/09(月) 03:40:54.22 ID:0.net
>>57
フランスがアルジェリアやチュニジアを統治してた時の政策を知らないの?
フランスがアルジェリアやチュニジアを統治してた時の政策を知らないの?
59: 世界@名無史さん 2019/12/09(月) 09:43:56.70 ID:0.net
第一次大戦の終了によって欧米諸国は植民地獲得競争を反省し、帝国主義の終わりを共通認識とした
しかしそれは欺瞞に過ぎなかった
欧米列強は帝国主義の反省によって植民地を手放して独立させたりしなかったからだ
だから世界大恐慌においては植民地を持つ国は植民地を資源の獲得先や市場として活用し、自国の経済の支えとするいわゆるブロック経済を実行した
植民地主義を続けたことによってブロック経済は実行できたのであり、それはそのまま欧米列強の帝国主義への反省というものが欺瞞に過ぎなかったことの証である
しかしそれは欺瞞に過ぎなかった
欧米列強は帝国主義の反省によって植民地を手放して独立させたりしなかったからだ
だから世界大恐慌においては植民地を持つ国は植民地を資源の獲得先や市場として活用し、自国の経済の支えとするいわゆるブロック経済を実行した
植民地主義を続けたことによってブロック経済は実行できたのであり、それはそのまま欧米列強の帝国主義への反省というものが欺瞞に過ぎなかったことの証である
61: 世界@名無史さん 2019/12/11(水) 08:12:45
て言うか、日本にも勝てば官軍負ければ賊軍と言う言葉があるのに何やってんの?って思うね。
戦争に勝てないなら最初からするな。
政治の現実がわからないのなら覇権を求めるな、としか言えない。
戦争に勝てないなら最初からするな。
政治の現実がわからないのなら覇権を求めるな、としか言えない。
64: 世界@名無史さん 2019/12/11(水) 14:09:49.18 ID:0.net
勝敗が全てだと言うことだね、ようは。
どちらが正義なのかはわかりにくいけど勝敗だったら第三者でもわかる。
どちらが正義なのかはわかりにくいけど勝敗だったら第三者でもわかる。
65: 世界@名無史さん 2019/12/11(水) 14:58:08.76 ID:0.net
別に勝ったやつが正義と皆が思うわけじゃないよな
勝った奴には逆らえないだけで「逆らえない」と「正義と認められる」は違う
つまり「勝てば官軍」と「勝てば正義」というのも違う
勝った奴には逆らえないだけで「逆らえない」と「正義と認められる」は違う
つまり「勝てば官軍」と「勝てば正義」というのも違う
管理人自身は、現在の価値観に基づいて過去の所業を断罪するのは愚かな行為だと思っていますが、なんせこの記事書いてる時点(昨日)が忙しくてね!
ちょっと真剣にスレ選ぶヒマがなくて、さくっとまとまりそうなやつを選んでしまった。すまない。
なぜ欧米は批判されないのか?という»1さんの弁ですが、まぁ普通に批判はされてるし、賠償請求もなされてますよね。それを唯一おとなしく支払いもし、過去にさかのぼって謝罪もし、なおも文句言われ続けるのが我ら日本のみ、というだけ。
この日本の示したテストケースは現代国際社会において、しょせん口止め料なぞ最初の1回だけではすまない、という良い天然色見本になったのではありますまいか。他国の首脳は他山の石としてほしいですね。
管理人はさ、何年か前にベトナムに行ったとき、向こうのひとに聞いたんですよ。「フランス植民地時代は、ベトナムではどのように思われてるのか」と。
向こうのひとはめっちゃドライだったというか「そりゃ良い面もあったし、悪い面もあったし、そんなもんじゃないんすかねぇ?」て感じでケロっとしてましたけどね。
庶民の思惑はさておき、そこからなにか金が絞り出せるなら親を質に入れてでも…というのが国際政治なんでしょうから、政府の公式謝罪要求表明なんて、「あわよくば」ぐらいの意味しかないですよ。外交カードつうかね。
植民化され、宗主国の技術が流入して便利になった側面ももちろんあるだろうし、その反面で民族アイデンティティが奪われたり、経済で搾取されたり、戦場になってワヤクチャにもなったでしょう。
そういうことにたいして、後から良い/悪いを判定することになんの意味がありますかねぇ。ローマ帝国で奴隷が盛んに売買されてたことを、いまになって断罪するひとなんかおらんでしょう。
歴史というのは感情移入することにさほど意味はなく、ドライに淡々と受け止めるほうが健全ですよ。過去から得られるのは未来への教訓のみです。
ちょっと真剣にスレ選ぶヒマがなくて、さくっとまとまりそうなやつを選んでしまった。すまない。
なぜ欧米は批判されないのか?という»1さんの弁ですが、まぁ普通に批判はされてるし、賠償請求もなされてますよね。それを唯一おとなしく支払いもし、過去にさかのぼって謝罪もし、なおも文句言われ続けるのが我ら日本のみ、というだけ。
この日本の示したテストケースは現代国際社会において、しょせん口止め料なぞ最初の1回だけではすまない、という良い天然色見本になったのではありますまいか。他国の首脳は他山の石としてほしいですね。
管理人はさ、何年か前にベトナムに行ったとき、向こうのひとに聞いたんですよ。「フランス植民地時代は、ベトナムではどのように思われてるのか」と。
向こうのひとはめっちゃドライだったというか「そりゃ良い面もあったし、悪い面もあったし、そんなもんじゃないんすかねぇ?」て感じでケロっとしてましたけどね。
庶民の思惑はさておき、そこからなにか金が絞り出せるなら親を質に入れてでも…というのが国際政治なんでしょうから、政府の公式謝罪要求表明なんて、「あわよくば」ぐらいの意味しかないですよ。外交カードつうかね。
植民化され、宗主国の技術が流入して便利になった側面ももちろんあるだろうし、その反面で民族アイデンティティが奪われたり、経済で搾取されたり、戦場になってワヤクチャにもなったでしょう。
そういうことにたいして、後から良い/悪いを判定することになんの意味がありますかねぇ。ローマ帝国で奴隷が盛んに売買されてたことを、いまになって断罪するひとなんかおらんでしょう。
歴史というのは感情移入することにさほど意味はなく、ドライに淡々と受け止めるほうが健全ですよ。過去から得られるのは未来への教訓のみです。
ヨーロッパの帝国主義: 生態学的視点から歴史を見る (ちくま学芸文庫)
Generated by Hakase Channel at 20.5.25
ランキング: 本 - 63,383位 (売れ筋を見る)
関連記事:
これ度々聞くけど理屈がよく分からない
そのとき主流の価値観に基づいていれば許されるっていうなら、今は許されてるけどおかしな価値観を変えようって動機が完全に失われるよね?
個人個人が自分の価値観に基づいて行動するんだから、何を評価するにしても基準は評価する主体によるんじゃないの?
人は「自分の価値観」を、自分で構築したと、思い込んでるが
実際は、周囲の影響を強く受けた、可塑性のある「虚構」にすぎない。
同様に、社会の価値観にも、流動性があり、絶対ではない。
そこで、先人は、普遍的な究極理論を、探求する事にし、哲学が誕生した。
個人の利益より、社会の利益に、なるか否かで
「善・悪」が決まる現在、
個人の主観で、殺人を、肯定する人がいても
それが、社会の利益にならなければ、悪と判断される
「時代・個人の好悪・権力の圧力・イデオロギー」により、社会の価値観は変わるが
その「足枷」を外し、素直な目で世界を見れば、普遍的な正義が、見えてくるだろう。
その時代の評価をするなら、その時代の価値観や時代背景を考慮しましょうねという話でしょ
これと今許されているけどおかしいと思う価値観に不満の声をあげるってのは、全然別次元の話です
戦争で相手の領土を奪うのが当たり前だった頃の戦争を仕掛けた人を、戦争をしかけるなんて残虐な人間だと評価するのは余り賢いとは言えないですよね
同様に、奴隷が当たり前だった頃に奴隷を使っていた人をとんでもない奴だと言うのも馬鹿げています
これは過去の時代だけではなく、現代の地域性にも当てはまります
たとえばイスラム国とか西欧価値観的には女性の人権がはなはだ低いですが、それが当たり前の環境で生きている男性に女性差別主義者とかいうのも滑稽極まりない話です
これは個人の資質ではなく、環境や時代などの要因が殆どなので、自分の今の思考や環境を絶対値として判断するのではなく、そういうのをしっかり考えた上での評価が必要と言う事です
とにかく日本の大手メディアだけを見ていると国際社会というのは見えてこない。
うろ覚えだけどイギリスが奴隷制時代の損害賠償を求められたとか10年くらい前あった気がする
当然の如く拒否してたけど
韓国も中国も、英語とアイドルを駆使して大国への親善活動に余念がないけどね
韓国アイドルの全世界への売り込み方はえげつない
それより、地球の磁場が弱まっているとかいう面白ニュースのほうがきになる
https://jp.sputniknews.com/science/202005277487938/
異常気象、群発地震、コロナ、今年か来年の大災害候補は地磁気反転?
地球誕生から46億年のうち、78万年前に1回あったんなら、可能性が無くはない鴨
日本語話者は一応ロシア語と同じくらいはいるぞ
大学レベルまで日本語だけでほぼ間に合うがそういう言語は世界にいくつかしかない
横だけど軽く突っ込みをw
https://gigazine.net/news/20200529-swarm-probes-weakening-magnetic-field/
https://www.esa.int/Applications/Observing_the_Earth/Swarm/Swarm_probes_weakening_of_Earth_s_magnetic_field
地磁気減少はスプートニクの記事が心配するほど大事ではないような気がしますよ
(ナノテスラ単位で計測するほど、もともと微々たる磁力だし)
いじめっ子が相手を選ばずいじめると思うか?
法が倫理が常識が、そんなものが弱者を守ってくれると本気で思ってるのか?
ただ、日本と違って宗教政策は長い時間かけてたってのもある。
日本は強引に現地宗教の祠を神社に建て替えて皇民化政策ゴリ押したからってのと、
労働観が滅茶苦茶で休日もなく欧米統治よりきつかったと述懐してて、相当恨みを買った。
そもそも大東亜会議で独立させてもらえる約束を一方的に破棄されたから
各独立指導者を怒らせたってのがある。
おかげで村山政権が自民にせっつかれて村山談話出すまで東南アジアは反日だらけ。
あの談話と当時の自民外相が東南アジアに金まいたことで反日はおさまった。
韓国? 知らんわ。あそこはまた別。
自分らに都合の悪い話なんてポイポーイよ。
阿片戦争とボストンティーパーティの話がちゃんと伝わってるだけでも僥倖だわ。
人の歴史から見るとここ半世紀がむしろ異常
良くも悪くも我々は現在の価値観でしか評価は下せないし、それは間違いでもない。
確かに、過去の奴隷制を悪い制度と批判するのは現在の価値観ではあるけどそれって間違いか。
もちろん古代ローマでは奴隷制は普通の制度で悪いと思われてないという価値観だったけど、それをそのまま肯定するのも誤りでしょ。
「奴隷制は間違いだった。我々の世代では繰り返さないようにしよう」なら是。
「奴隷制は間違いだった。古代ローマ人は野蛮人だ」なら非。
批判の対象が制度自体なのか、当時の人々なのかでは大きな違いがある。
批判はいいけど断罪はいかんよね
法の不遡及と同じようなもんだ
※1だけど俺はすべての人間は未来において断罪されるべきだと思うんだよな
ナチスの所業だってあの当時あの場所においては正義だったんだから
それを断罪する以上、自分たちの間違いも断罪されるべきだと思う
併合、自治領、自治州、植民地、保護領これらをざっくりまとめて歴史的には(特に近代史では)植民地と呼んでるので。中身を区分けするのは構わないけど。
まぁ戦前の上海には日本人租界もあったけど
現地民を根絶やしにするのがベストなのよ。
中途半端にさらって奴隷にしようなんてするから面倒が起こる。
死人に口なし、皆殺しにしておけば補償も糞もない、強い国だけが残る。
金でも貰ったのか
ちなみに、なんの「恣意」で、なんの「イデオロギー」だと思ったんです?
「この時期」って植民地関係でなんかニュースありました?
人名もマリアとかカルロスとかばっかり
何でカトリックなんか信仰してるんだよ、もっとケツァルコアトルとか自民族の神々を信仰しろ
ラプラプとかカパックとかモクテスマみたいな名前にしろ
そりゃそうだろ
せめて清・朝鮮がまっとうな国家だったなら
日本の19世紀はどれだけ楽だったか。
日本の近代は
能無し役立たずの隣国のしりぬぐいに奔走し、無駄に終わったが
もう無駄なことはしません。
隣国の死は、静観します。
未来は無い
当時の手法が国際連盟規約に反しているのは明白だよ
現在の価値観で過去を評価するなって、過去の価値観でOKなことはすべて正義になり、おかしな価値観、例えば男尊女卑とかが永遠に是正されなくなるぞ
他にも占領した台湾、フィリピンとかとは何も言ってきてないでしょ
要は韓国、北朝鮮、中国がカスって事やね
いやもうほんと、今年は世界が揺れてるねえ。
というかイナゴどうなるんだろうね、マジで。
支配されたアジア人(特に支那・朝鮮人)から見ても、同じ有色人種に植民地支配されたのが屈辱なんだと思う。
結局、アジア人も欧米認識に支配されていて卑屈極まりない。
上は軍の利権に目が眩んでたり外交センスがなかったりと残念だが、
下の人間はきちんとやってた。
東南アジアの国の軍隊の創立に旧日本軍がどれだけ関わっていたか。
功績を表彰された人物も複数いる。
差別のことを言っているのか、重点はどちらなんでしょうね。
イギリスが過去のあれこれを過ちと認め始めたら、芋づる式に
とんでもないことになりそう。