何で日本にはピラミッドが無いの? @ [考古学板]
- 2014.5.28 21:15
- カテゴリー : 考古学
- [ミステリー] . [文系考察] . [素朴な疑問] . エジプト文明 . オベリスク . カキツ . パーでんねん . ピラミッド . ピラーミッド . 世界遺産 . 五色塚 . 前方後円墳 . 千体不動尊供養塔 . 古代文明 . 古墳 . 大石神ピラミッド . 大谷1号墳 . 太陽信仰 . 富士山 . 山 . 推古天皇稜 . 日本 . 樹海 . 熊山遺跡 . 砂漠 . 赤坂今井墳丘墓 . 遺跡 . 頭塔 . 黒又山
- コメントを書く
![何で日本にはピラミッドが無いの? @ [考古学板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2014/05/S0xW8D8n.jpg)
1: 出土地不明 投稿日:2008/09/17(水) 21:56:34 ID:3tjN37Cz
ダセーよ!
考古学的には日本は価値ゼロだな。
考古学的には日本は価値ゼロだな。
2: 出土地不明 投稿日:2008/09/18(木) 09:23:08 ID:/5WJD84p
なんでエジプトにピラミッドが作られたかっていうとだな、あそこには山が無いからなんだ。
だから、富士山がある日本には、ピラミッドなんて、いらねーんだよ。タコ助、よく覚えとけw
だから、富士山がある日本には、ピラミッドなんて、いらねーんだよ。タコ助、よく覚えとけw
3: 出土地不明 投稿日:2008/09/19(金) 10:53:36 ID:oUrp86PE
山だらけの島国で誰がピラミッドみたいなもん造ろうと思うかよ
日本にゃ古墳があるだろが
以上、スレ終了
日本にゃ古墳があるだろが
以上、スレ終了
4: 出土地不明 投稿日:2008/09/19(金) 23:00:06 ID:aqvJSzJG
そもそも世界一地震が多い国で石造建築物なんか造って
どーすんだよw
どーすんだよw
5: 出土地不明 投稿日:2008/09/20(土) 01:17:43 ID:5X189N+Y
欧州にもピラミッドないぞオベリスクならあるが
6: 出土地不明 投稿日:2008/09/20(土) 02:33:21 ID:S0m9832I
日本には相方の砂漠くんがいないから。
7: 出土地不明 投稿日:2008/09/20(土) 05:02:40 ID:adgIw60f
古墳も一種のピラミッドだろ。
10: 出土地不明 投稿日:2008/09/22(月) 13:38:00 ID:RootTHht
ピラミッド=四角錐の石の遺跡 で良ければこんなのありますけど
世界遺産 史跡頭塔のご案内(旧奈良県公式サイト)
ほかにも石組みの方墳とか知らんのかな
スレ主は馬鹿?
ダセーよ!
人間的にはスレ主は価値ゼロだな。
世界遺産 史跡頭塔のご案内(旧奈良県公式サイト)
ほかにも石組みの方墳とか知らんのかな
スレ主は馬鹿?
ダセーよ!
人間的にはスレ主は価値ゼロだな。
管理人より:奈良県公式サイトはリニューアルされて404だったのでWayback Machineへ。そこにあった「頭塔」の画像です。
11: 出土地不明 投稿日:2008/09/24(水) 19:12:31 ID:jTxAunGf
京都・赤坂今井墳丘墓(弥生時代/3世紀前半)
大阪・推古天皇稜(古墳時代後期)
岡山・大谷1号墳(飛鳥時代)
岡山・熊山遺跡(奈良時代前期)
奈良・頭塔(奈良時代)
群馬・明王院・千体不動尊供養塔(江戸時代/1747年)


大阪・推古天皇稜(古墳時代後期)

岡山・大谷1号墳(飛鳥時代)

岡山・熊山遺跡(奈良時代前期)

奈良・頭塔(奈良時代)

群馬・明王院・千体不動尊供養塔(江戸時代/1747年)

12: 出土地不明 投稿日:2008/09/25(木) 02:25:17 ID:j49x+5Bw
管理人より:リンク先にいい画像がないので、大石神ピラミッド(安楽亭釣行記)←こちらから画像を拝借しました。
13: 出土地不明 投稿日:2008/09/25(木) 11:33:13 ID:CDxMyBZu
日本は神国だから自然に山としてピラミッドはあるのだ。ないどころか全国各地にある。
頂上にはサークルの遺跡があり祭祀の場であった。
頂上にはサークルの遺跡があり祭祀の場であった。
16: 出土地不明 投稿日:2008/10/25(土) 21:22:11 ID:J0+ZkN1t
日本の山は全てピラミッド。
温暖な気候が森にしてしまうのでわかりにくいだけw
温暖な気候が森にしてしまうのでわかりにくいだけw
17: カイオウ 投稿日:2008/11/17(月) 18:37:16 ID:t9hozr5Y
日本にはちゃんとピラミッドあるぜ!!
エジプトのピラミッドのモデルは日本の富士山というのが有力な説。
また、富士山の樹海には遺跡が発見されており、文明があったこともわかっています。
エジプトのピラミッドのモデルは日本の富士山というのが有力な説。
また、富士山の樹海には遺跡が発見されており、文明があったこともわかっています。
23: 出土地不明 投稿日:2008/12/12(金) 10:10:18 ID:9IxDtAlj
>>17
まじっすか?!
樹海の遺跡ってメッチャ興味あるんですけど!!
まじっすか?!
樹海の遺跡ってメッチャ興味あるんですけど!!
管理人より:すげぇー!( ゚д゚)…ってそんな馬鹿な。
19: 出土地不明 投稿日:2008/11/24(月) 21:35:06 ID:+gdLAyjP
ピラミッドなんか子供の頃いっぱい造ったぞ!
21: 出土地不明 投稿日:2008/12/07(日) 14:10:58 ID:7GEKldA3
前方後円墳をなめんじゃねーぞコラ
22: 出土地不明 投稿日:2008/12/12(金) 10:08:18 ID:9IxDtAlj
日本にもピラッミドらしき建造物あるじゃん!!
25: 出土地不明 投稿日:2008/12/30(火) 03:04:19 ID:P9vgWHsC
ピラミッド型の古墳も各地にあるようだな。成田空港近くの風土記の丘にもある。
26: 出土地不明 投稿日:2008/12/30(火) 07:19:35 ID:M2mzD3Dl
27: 出土地不明 投稿日:2008/12/30(火) 09:58:40 ID:G5DPpqNB
アホが吼えてるな。山岳列島の日本にピラミッドを作る道理が無い。
富士山で十分だろ。あんなもの何も無い砂漠だからできる発想だ。
俺から言わせれば、樹齢1000年のヒノキをエジプトで育ててみろと
言ってやりたいがな。
富士山で十分だろ。あんなもの何も無い砂漠だからできる発想だ。
俺から言わせれば、樹齢1000年のヒノキをエジプトで育ててみろと
言ってやりたいがな。
28: 出土地不明 投稿日:2009/01/01(木) 10:19:07 ID:TKccNuaV
日本の場合、山そのものがピラミッドなのさ。
現に山を御神体とする神社もあるだろうが。
富士山の樹海の下には、カキツと呼ばれた超古代都市が眠っている。
現に山を御神体とする神社もあるだろうが。
富士山の樹海の下には、カキツと呼ばれた超古代都市が眠っている。
管理人より:えっホントの話!?( ゚д゚)…(検索中)…チクショウ…orz
30: 出土地不明 投稿日:2009/01/01(木) 23:13:56 ID:bkqyFOvl
昔、「黒又山が実は石を積んで作ったピラミッドだった」って内容を検証するドキュメンタリー番組を見た事があるんですが、結局どうだったのか覚えてません…
この山の事をご存知の方、いらっしゃいますか?
この山の事をご存知の方、いらっしゃいますか?
管理人より:CMだけ見つかった。 CM【神々のピラミッド「黒又山」の謎を追う!!秋田ミステリーツアー】
33: 出土地不明 投稿日:2009/01/02(金) 20:55:59 ID:Salv9h6x
>>1太陽信仰という意味でなら、神社がピラミッドだし、王(天皇神)なら古墳がピラミッドだな。
37: 出土地不明 投稿日:2009/01/30(金) 19:30:41 ID:LFnbPB5q
>>1
ただそれだけ。
>何で日本にはピラミッドが無いの?
誰も造ろうと思わなかったから。 ただそれだけ。
40: 出土地不明 投稿日:2009/02/10(火) 23:02:13 ID:2lm5uneP
富士山があるから
それを超える人工物なんて断念しただろうなw
それを超える人工物なんて断念しただろうなw
44: 出土地不明 投稿日:2009/02/13(金) 03:00:58 ID:T4Z6GqS5
>>40
富士山は日本の屋根を支えるセンターピラー
言うなればは「ピラーミッド」ってとこか
富士山は日本の屋根を支えるセンターピラー
言うなればは「ピラーミッド」ってとこか
管理人より:誰がうまいこと言えとw「pillar」は柱という意味ですね。
41: 出土地不明 投稿日:2009/02/10(火) 23:17:13 ID:Y9IKWPy0
方墳は幾らでもあるがな
42: ? 投稿日:2009/02/10(火) 23:29:18 ID:kYRTzwoX
あるよなぁ。なんか下に埋まってそうな不自然?な小山とか。
43: 出土地不明 投稿日:2009/02/11(水) 01:53:36 ID:O/1yBhdH
>>1
古墳がないことろなんて考古学的に価値ゼロだと思わないか?
ダセーよな!
>何で日本にはピラミッドが無いの?
そんなことより、なんでエジプトや中米に古墳がないのか考えようぜ! 古墳がないことろなんて考古学的に価値ゼロだと思わないか?
ダセーよな!
49: 出土地不明 投稿日:2009/03/09(月) 16:10:08 ID:T04tlqnQ
日本には山がたくさんあるのでそれを整形したピラミッド山はたくさんあります。山頂や麓にたいてい神社があります。
51: 出土地不明 投稿日:2009/03/27(金) 18:14:13 ID:6NHOrPy0
堺に復元されたのがあるぞ
58: 出土地不明 投稿日:2009/08/05(水) 09:44:23 ID:DB7WJJDk
>>1 ピラミッドの代わりに世界一の巨大古墳が大阪にある。
59: 出土地不明 投稿日:2009/08/05(水) 09:46:13 ID:DB7WJJDk
大阪府は巨大古墳群を世界遺産に登録すべきだな。
63: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2009/08/30(日) 11:23:44 ID:KpLUIPm7
>>59
> 大阪府は巨大古墳群を世界遺産に登録すべきだな。
こいつ馬鹿過ぎる(笑)大阪にどんだけ権力あんだよバカ64: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2009/08/30(日) 12:10:08 ID:ezYe2l/4
>>63 アホちゃいまんねん、パーでんねん。
管理人より:昔「オレたちひょうきん族」という番組で明石家さんまがやってたネタ。
♪アホじゃあ~りませんよ、パーでんねん。 パァ~~~!
若いドクターはご存知ないかもしれない。 オレたちひょうきん族 タケちゃんマン7②
66: 出土地不明 投稿日:2009/09/01(火) 00:15:36 ID:bHBfpcI/
>>63
重要な遺跡は世界遺産候補になるんだよ
権力とか関係ないからw
重要な遺跡は世界遺産候補になるんだよ
権力とか関係ないからw
67: 出土地不明 投稿日:2009/09/01(火) 02:34:13 ID:Lk6eb82I
>>66 しかし巨大古墳は宮内庁が皇室の墓地だと主張して、世界遺産登録に抵抗するんだろうな。
65: 出土地不明 投稿日:2009/08/30(日) 23:21:47 ID:6vGBHkl1
>>59
そう思うね。
そう思うね。
68: 出土地不明 投稿日:2009/09/15(火) 15:40:36 ID:7xfl14xS
世界平和のために天皇陵を発掘せよ。
人類を解放する時がきたのだ。
人類を解放する時がきたのだ。
62: 出土地不明 投稿日:2009/08/30(日) 03:13:53 ID:ezYe2l/4
日本には全国各地に○○富士という自然のピラミッドがある。
エジプトのものと比べ物にならんほど大きいぞ。
エジプトのものと比べ物にならんほど大きいぞ。
72: 出土地不明 投稿日:2009/11/25(水) 00:17:54 ID:3nNynduo
>>1
ってか何でエジプトには古墳が無いの?
ダセーよ!
考古学的にはエジプトは価値ゼロだな。
ってか何でエジプトには古墳が無いの?
ダセーよ!
考古学的にはエジプトは価値ゼロだな。
ハイ、若干内容が薄めですが、富士の樹海にある謎の古代文明なんてないと知って、管理人はいたく失望しています。夢よ、ロマンよ…。
管理人は全然知らなかったんですが、ピラミッドって周りに山がないから作ったんですね。へぇー。
まぁご苦労様なことです。ファラオも日本に生まれてたら、世界一でっかい古墳作ってもらえたかもしれないのに。
古墳がないなんてダセーよ!
管理人は全然知らなかったんですが、ピラミッドって周りに山がないから作ったんですね。へぇー。
まぁご苦労様なことです。ファラオも日本に生まれてたら、世界一でっかい古墳作ってもらえたかもしれないのに。
古墳がないなんてダセーよ!
関連記事:
元スレ:http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1221656194/
儀式的・宗教的なものではなく、生活上の理由で人工の山が必要だったのではないでしょうか
たとえば、高度差を利用し、水を生成し、風を生む装置として作った可能性はないでしょうか?
と、突飛な考えが浮かびました
なるほど…。
スレまとめながらそういう考えに1ミリも思い至らなかったです。
ピラミッドは巨大公共事業の側面もあったーなんて言われることもありますけど、天候操作ともなると、なかなか壮大というかロマンがありますね!
大坂の古墳群って、登録申請リストに入ってますよ。
周囲まで住宅地が迫ってて、
景観(観光地)として難があるかなぁ…という障害があるらしいですけれど。
それと、
「日本ばっかり選ばれ過ぎじゃね?」という国際的な批判と、
「日本の”局地的な”歴史の話されても、俺達ユネスコには理解できないんだよね…」というバカな問題。
(欧州史と絡む石見銀山や富岡製糸場が選ばれるのに、
平泉がなかなか理解されなかったり、鎌倉が選ばれなかったりするのがこういう理由)
歴史が長い&遺跡がいっぱいなんだからしょうがないじゃんねぇ。
平地で山がないのに困って山の代わりに作ったなんて話も聞きますね
実際は火の見やぐらみたいなものだったとか?
あまりにも綺麗な左右対称だから。
へぇーそうなんですか。
まぁこれ2009年のスレなので、この時点ではまだ申請してなかった可能性はありますね。
こないだ富士山が登録されたばかりだし、次はもうちょい先でしょうか。
>なんで彦島ピラミッドがないんだハゲ
>「利島」にある「宮塚山」がピラミッドではないか
いろんな日本製ピラミッドがあるもんですねぇ。
すみません、なんかあんまりよく知らなくて・・
>平地で山がないのに困って山の代わりに作った
ほー!やっぱ高いところがないといろいろ困るんでしょうね。
日本はピラミッド作ってもすぐ木が生えるから、山と見分けがつかない…笑
こんな感じです。
リスト見てみると沖ノ島とかも入ってますね。なんか遺跡とかあるんだろか。
もう日本を丸ごと申請しちゃえば面倒もなくてよさそうですね。笑
地図見てみ!大和三山は完璧な二等辺三角形を合わせた形に並んでいる。
比率は確か5:12:13
形もきれいな円錐形で、高さ139.6m。
山→川→海→空気+水→雨→森→動物
まーエジプトのピラミッドも埋めて木を植樹したら緑が戻るよ
日本の古墳もそう
さっさと埋めて森にしろつーの
アホみたいに掘り返して無知脳の盗人丸出し
空気も水も地球上からいずれなくなるぞ
意味もわからないバカ丸出しの猿の物売りが
美術館で飾って金儲けしてないでさ