【クジラ?】ギニアの海岸に漂着した巨大生物【亀?】 @ [野生生物板]
- 2014.7.24 21:03
- カテゴリー : オカルト . 生物学
- DNA鑑定 . The Decemberists . UMA . [トリビア] . [トンデモ説] . [理系考察] . [画像大量] . アーケロン . ウバザメ . ウミガメ . オサガメ . ギニア . クジラ . グラボイズ . ザトウクジラ . ツチノコ . トレマーズ . ナガスクジラ . フグリ . マッコウクジラ . マンモス . モササウルス . ワニガメ . 亀 . 円谷プロ . 巨大生物 . 死んだ曙 . 産卵 . 甲羅 . 畝須 . 筋繊維 . 腐敗 . 豆腐 . 象 . 鯨
- コメントを書く
![【クジラ?】ギニアの海岸に漂着した巨大生物【亀?】 @ [野生生物板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2014/07/HezkdfW7.jpg)
1: 名無虫さん 投稿日:2007/07/05(木) 17:31:30 ID:CVW+GG1T
管理人より:2007年のニュースですが、知ってる方もほどよく忘れてることを祈りたい。この「ギニア」ってあたりがそれぽくてワクワクしちゃいますね。
元ブログはもう存在してません。画像が小さいので別ソースから画像は引っ張ってきてます。S.S.D.D.(by 「ドリームキャッチャー」)。 炙った巨大モチにイワシの干物挟んだようにしか見えん。笑
2: 名無虫さん 投稿日:2007/07/06(金) 00:44:21 ID:mqTYfFf+
おおっ…(@_@)
凄い画像だ。
巨大亀との説が有力みたいだね。
研究結果が待たれるね
(^-^)
凄い画像だ。
巨大亀との説が有力みたいだね。
研究結果が待たれるね
(^-^)
3: 名無虫さん 投稿日:2007/07/06(金) 03:54:28 ID:LDTFU+nD
何で焦げてんだ?
食おうとしたのか
食おうとしたのか
5: 名無虫さん 投稿日:2007/07/06(金) 10:54:14
どうせオサガメかウバザメだろ。
管理人より:オサガメさんとウバザメさんの画像を貼っておきます。よく見るとカメの口の中ってなんかキモイですね…。('A`)
6: 名無虫さん 投稿日:2007/07/06(金) 15:22:25
別スレでナガスクジラとの結論が。
頭骨(顎骨)の形がそっくりだそうだ。
頭骨(顎骨)の形がそっくりだそうだ。
管理人より:陸に上がったナガスクジラはこんな感じ。骨格似てるのかな?途中でボリっと折れたんだろうか。
7: 名無虫さん 投稿日:2007/07/06(金) 22:25:49
腐ると原型とどめなくなるんだね・・
これが亀だったらどうしようかと思ってたよ
一安心
これが亀だったらどうしようかと思ってたよ
一安心
12: 名無虫さん 投稿日:2007/07/07(土) 21:04:17
深いところにいる未知の亀だな
普段さらされない太陽光のせいで焼けちゃったと。
普段さらされない太陽光のせいで焼けちゃったと。
13: 名無虫さん 投稿日:2007/07/07(土) 21:45:13
海は、ほとんど未開の地だからこんなのが居ても不思議じゃないな
1点気になるのは卵をどうやって産んでるかだが、これだけ巨大だと、いくらなんでも砂浜に上がるわけにはいかないと思うが
絶滅種含めて、水中で産卵する種類の海産の亀はあるのかな
1点気になるのは卵をどうやって産んでるかだが、これだけ巨大だと、いくらなんでも砂浜に上がるわけにはいかないと思うが
絶滅種含めて、水中で産卵する種類の海産の亀はあるのかな
管理人より:水中で産卵するウミガメがいるのかどうかは不明ですが、浜辺で産卵して、孵化した幼生は海に戻るまでにけっこう鳥なんかに喰われるそうですね。
なんでわざわざ…と思いますが、温かい砂浜の熱で産卵するため、ということです。爬虫類ですからな。
22: 名無虫さん 投稿日:2007/07/10(火) 09:42:35 ID:g1KOvg0b
ぶっちゃけDNA鑑定くらいサクッとやってほしいデス
23: 名無虫さん 投稿日:2007/07/10(火) 09:47:10 ID:g1KOvg0b
記事に書いて有る、めでたい亀に毛が生えてるは間違いです
良く絵に書いてあるのはコケなのれす
良く絵に書いてあるのはコケなのれす
24: 名無虫さん 投稿日:2007/07/10(火) 15:14:40
26: 名無虫さん 投稿日:2007/07/11(水) 00:31:59 ID:ud7Zx8YO
>>24
あ~ ゴメンゴメン ゴメンナサイね~
わざわざコピペドウモ
あ~ ゴメンゴメン ゴメンナサイね~
わざわざコピペドウモ
25: 名無虫さん 投稿日:2007/07/10(火) 21:14:35 ID:6I3ubC4c
毛じゃなくて筋繊維がほぐれたように見える
27: 名無虫さん 投稿日:2007/07/11(水) 00:49:11 ID:7lj/5hG9
ウバザメだそうです
32: 名無虫さん 投稿日:2007/07/13(金) 01:06:55 ID:SKQhjVBA
ハリボテかよ
33: 名無虫さん 投稿日:2007/07/13(金) 02:01:31 ID:3rKQ8EqY
円谷プロ製作
34: 名無虫さん 投稿日:2007/07/13(金) 02:33:58 ID:6JiiXhch
豆腐みたいな味がしそうだな
37: 名無虫さん 投稿日:2007/07/13(金) 12:24:16 ID:/UiPS8hC
撮影後空気抜いてしまうとき、こども達が上に乗っかって跳ねるから往生したよ・・
やめろって怒鳴ってもクソガキどもがバンバン飛び乗るからねぇ・・
やめろって怒鳴ってもクソガキどもがバンバン飛び乗るからねぇ・・
41: 名無虫さん 投稿日:2007/07/29(日) 23:52:01 ID:uP8Bcn4L0
続報ないの?
42: 名無虫さん 投稿日:2007/07/30(月) 01:44:20 ID:aQeCEQk7
甲羅は燃えないゴミで出せって怒られた
45: 名無虫さん 投稿日:2007/08/06(月) 03:40:39
私信の個人撮影画像がネットで公開されてギニア以外の国で話題になってるものだし、そもそも現地ではDNA鑑定されたり、続報があったりするような扱いじゃないのでは?
46: 名無虫さん 投稿日:2007/08/06(月) 09:31:02 ID:VpVILEYj
明らかにCNNが報ずべき事件だろ
48: 名無虫さん 投稿日:2007/08/06(月) 15:10:40
これがウミガメなら世界中の生物学者達は一斉に、我先と競うように現地入りするはずだが
ぜんぜん騒がれないと言う事は、学者達は見て直ぐにクジラだと見たのか
ネタのUMAだとみてるんだろう
ぜんぜん騒がれないと言う事は、学者達は見て直ぐにクジラだと見たのか
ネタのUMAだとみてるんだろう
51: 名無虫さん 投稿日:2007/08/07(火) 22:05:00 ID:n+WfciMR
あれは何かのフグリらしいよ
43: 名無虫さん 投稿日:2007/07/30(月) 10:12:57
亀だったらスゲーたくさん鼈甲とれるな
60: 名無虫さん 投稿日:2007/11/08(木) 23:39:33 ID:z38XT/87
57: 名無虫さん 投稿日:2007/11/03(土) 17:49:09 ID:zjDRu7gh
でっかいワニガメみたいだなw
58: 名無虫さん 投稿日:2007/11/07(水) 01:58:14 ID:CTFwxhXi
時々海洋で5mオーバーの巨大亀が目撃されてるから、このぐらいの奴が居る可能性もあるじゃまいか?
63: 名無虫さん 投稿日:2007/11/15(木) 08:29:41
>>60
これはひっくり返った鯨の死骸だよ
上に見える鱗みたいなのはお腹側の皮膚が太陽光にあたって腐敗して、乾燥したからああみえるだけ。
大型髭鯨によくある特徴的な皮膚の形状をまだ維持してるから中には骨も残ってるだろう。
それ出してみれば終了。
これはひっくり返った鯨の死骸だよ
上に見える鱗みたいなのはお腹側の皮膚が太陽光にあたって腐敗して、乾燥したからああみえるだけ。
大型髭鯨によくある特徴的な皮膚の形状をまだ維持してるから中には骨も残ってるだろう。
それ出してみれば終了。
67: 名無虫さん 投稿日:2007/11/19(月) 16:12:14
>>63
腐ってなければここをベーコンにすると旨いのに。
ギニア人は鯨ベーコンを食べないかw
>特徴的な皮膚の形状
ああ、確かに畝須(畝)だね。腐ってなければここをベーコンにすると旨いのに。
ギニア人は鯨ベーコンを食べないかw
管理人より:あごの下あたりの、このへん。
62: 名無虫さん 投稿日:2007/11/15(木) 00:11:21
クジラなら多分、同定されてたはずだよね。
最もギニアだけに、その辺の水準が低い可能性もあるけど・・・
何だろうね。
最もギニアだけに、その辺の水準が低い可能性もあるけど・・・
何だろうね。
65: 名無虫さん 投稿日:2007/11/17(土) 14:00:55
手前の所が口と決め付けてる人にはまず鯨には見えないだろな。
66: 名無虫さん 投稿日:2007/11/19(月) 10:10:58
ウバガメじゃない?5メートルの個体確認されてるし。
68: 名無虫さん 投稿日:2007/11/22(木) 21:30:25
ウバガメってなによ?
管理人より:「オサガメ」と「ウバザメ」がまさかのミックス。
69: 名無虫さん 投稿日:2007/12/05(水) 21:01:37 ID:9o5flBC1
トレマーズに出てくるあいつ
90: 名無虫さん 投稿日:2008/05/06(火) 16:39:39 ID:lEV8aA2j
グラボイズ?
管理人より:B級ホラーの傑作映画「トレマーズ」に出てくるアイツ。名称は作中で「グラボイズ」と名付けられました。今まさに喰われようとしてるのがその名付け親。
72: 名無虫さん 投稿日:2007/12/17(月) 07:08:46 ID:Jfc4h/Uu
マジレスするとこれ俺のうんこなんだよね
73: 名無虫さん 投稿日:2007/12/17(月) 18:42:10
>>72
お前のマジレスがこの程度である筈が無い。
本気を出してみろ。
お前のマジレスがこの程度である筈が無い。
本気を出してみろ。
77: 名無虫さん 投稿日:2007/12/22(土) 17:24:16
>>73 ワロス
79: 名無虫さん 投稿日:2008/03/05(水) 11:52:18 ID:U5eG/aaY
確か今、DNA鑑定中じゃなかったっけ。
80: 名無虫さん 投稿日:2008/03/05(水) 16:56:06 ID:9OOWzV8j
普通にこれは象だろ
85: 名無虫さん 投稿日:2008/03/10(月) 03:45:51 ID:kkOJgCig
どうみても鯨です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
91: オサーン 投稿日:2008/05/07(水) 06:15:34 ID:bIJwwLH7
曙じゃん。
97: 名無虫さん 投稿日:2008/07/03(木) 02:26:01 ID:LKF4sTZI
>>91
> 曙じゃん。
だいぶ昔に見たが改めて見たら吹いたやんけ95: 名無虫さん 投稿日:2008/06/14(土) 16:36:31 ID:jPt7tKxA
曙ワロタ
管理人より:死んだ曙、通称「Dawn of the Dead」。合わせて読みたい?__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
92: 名無虫さん 投稿日:2008/05/07(水) 15:46:27 ID:H0mrApXl
実はツチノコが外洋にでて巨大化したもの。
どうりで、日本で発見されないと思った。
どうりで、日本で発見されないと思った。
100: 名無虫さん 投稿日:2008/07/06(日) 19:37:11
亀がひっくり返ってるように見えるけど、アーケロンがまだこの海のどこかいると思うとロマンだな
101: 名無虫さん 投稿日:2008/07/06(日) 21:02:10
モササウルスとかが生き残っているとヤダな。
管理人より:アーケロンは白亜紀後期にいたという古代のカメ。全長約4mだそうです。
モササウルスもやはり同時代のロマン肉食海棲爬虫類。全長10数メートル。
112: 名無虫さん 投稿日:2008/08/24(日) 09:20:01
鯨にしては平ペッタすぎる気も
113: 名無虫さん 投稿日:2008/08/25(月) 01:35:45
凄い!何か新情報はない?亀であってほしい!こんな亀がまだ生きていたら、感動ものだよね!詳しい情報しりたいな
116: 名無虫さん 投稿日:2008/08/26(火) 12:09:14
これはねぇ、仰向けになったザトウクジラの死骸だよ。
平べったく見えるのは体組織の腐敗が進行して外見を維持できないから。
水中に漂ってればもう少し鯨っぽく見えるだろうけどね。
生涯を水中で生活する鯨類(特に大型髭鯨類)は骨格や筋肉が重力下で行動できるように出来ていないから、浜辺に打ちあがるとそれだけで肋骨が、折れて肺が潰れて死んでしまうんだよ(自分の体重を支えられない)。
まして腐った体組織が原型を維持できると思うか?
少しでも海産哺乳類に精通してれば一緒に写ってるヒレを見たときに答えが出てる。
平べったく見えるのは体組織の腐敗が進行して外見を維持できないから。
水中に漂ってればもう少し鯨っぽく見えるだろうけどね。
生涯を水中で生活する鯨類(特に大型髭鯨類)は骨格や筋肉が重力下で行動できるように出来ていないから、浜辺に打ちあがるとそれだけで肋骨が、折れて肺が潰れて死んでしまうんだよ(自分の体重を支えられない)。
まして腐った体組織が原型を維持できると思うか?
少しでも海産哺乳類に精通してれば一緒に写ってるヒレを見たときに答えが出てる。
119: 名無虫さん 投稿日:2008/08/27(水) 03:50:23 ID:GQsPtWK5
>>116
お兄ちゃんは夢がないね
お兄ちゃんは夢がないね
123: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 03:24:28
>>116
浜辺に打ち上げられた他の鯨の死骸はちゃんと鯨らしい外形をとどめている。
> 生涯を水中で生活する鯨類(特に大型髭鯨類)は骨格や筋肉が重力下で
> 行動できるように出来ていないから浜辺に打ちあがるとそれだけで肋骨が
> 折れて肺が潰れて死んでしまうんだよ(自分の体重を支えられない)。
そんなことはない。 > 行動できるように出来ていないから浜辺に打ちあがるとそれだけで肋骨が
> 折れて肺が潰れて死んでしまうんだよ(自分の体重を支えられない)。
浜辺に打ち上げられた他の鯨の死骸はちゃんと鯨らしい外形をとどめている。
125: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 12:06:26
>>116 >>123
TheExplodingWhale.com » Taiwan (1/26/2004)
トレーラーで運ばれるマッコウクジラの遺体。
内臓が爆発して外にとび出してもなお、鯨らしい立体的原形をとどめている様子。
少なくとも、陸上に打ち上げられただけで重力によって原形をとどめないくらいに、助骨が折れて体が潰れてしまうとは考え難い。
TheExplodingWhale.com » Taiwan (1/26/2004)
トレーラーで運ばれるマッコウクジラの遺体。
内臓が爆発して外にとび出してもなお、鯨らしい立体的原形をとどめている様子。
少なくとも、陸上に打ち上げられただけで重力によって原形をとどめないくらいに、助骨が折れて体が潰れてしまうとは考え難い。
管理人より:リンク先の画像はちょいグロなので、サムネ小さくこちらにも貼っておきますね。クリックで拡大。
124: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 07:16:39 ID:eNRymCyo
127: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 13:04:53
>>124
髭鯨の仲間にしては頭部が小さすぎるような気も・・・
髭鯨の仲間にしては頭部が小さすぎるような気も・・・
128: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 15:51:27
>>124
何度みても、こんがり焼けてるように見えて、ああ美味しそうだなあって思うんだよね。
何度みても、こんがり焼けてるように見えて、ああ美味しそうだなあって思うんだよね。
126: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 12:56:14
129: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 22:10:47
>>124
逆さまになってると考えて上下反転して見ると、確かに>>125や126の鯨とは少し違って亀の口に似てる気もするな
左下手前に落ちてるのは目玉?
逆さまになってると考えて上下反転して見ると、確かに>>125や126の鯨とは少し違って亀の口に似てる気もするな
左下手前に落ちてるのは目玉?
131: 116 投稿日:2008/08/29(金) 09:15:20
>>123
極端な例を出して断言してしまったのは正直スマンかった
確かに浜辺に打ち上げられた全ての鯨がそうなるとは俺も思わない。
特に大型で、うつぶせになったものはそうなる可能性が高いと言う程度か。
実際に死ぬところを見たわけでも無いしね。
>>125
マッコウクジラは歯鯨だから大型の髭鯨とはちょっと違う。
それに原型を留めないくらいに変形するのは死んで腐敗してからの事
生きている段階で肋骨が折れ自重で圧死するとは書いたが、原形を留めないほど潰れるとは書いてないよ。
もう少し判りやすい程度に腐敗した髭鯨(シロナガスクジラと説明にあるが?)が似たような体勢で打ち上げられた画像を見つけたから比較してみてくれ。
初めはガスが発生して腹が膨れているが、誰から穴を開けたのかそれとも自然に抜けたのか最後にはガスが抜けて潰れかけてる。 Something big this way comes: Beached Blue Whale in Ventura
>>130
俺がザトウクジラと断定したのは同じ死骸の別の画像に写っていた胸鰭が、ザトウクジラ独特のものだったのでそう結論付けた。
残念ながら4本の足と長い尾という画像は見つからなかった。
長い毛というのは体組織の繊維質部分じゃないのかな?それか鯨髭?
いずれにしても夢の無い投稿で失礼したorz
極端な例を出して断言してしまったのは正直スマンかった
確かに浜辺に打ち上げられた全ての鯨がそうなるとは俺も思わない。
特に大型で、うつぶせになったものはそうなる可能性が高いと言う程度か。
実際に死ぬところを見たわけでも無いしね。
>>125
マッコウクジラは歯鯨だから大型の髭鯨とはちょっと違う。
それに原型を留めないくらいに変形するのは死んで腐敗してからの事
生きている段階で肋骨が折れ自重で圧死するとは書いたが、原形を留めないほど潰れるとは書いてないよ。
もう少し判りやすい程度に腐敗した髭鯨(シロナガスクジラと説明にあるが?)が似たような体勢で打ち上げられた画像を見つけたから比較してみてくれ。
初めはガスが発生して腹が膨れているが、誰から穴を開けたのかそれとも自然に抜けたのか最後にはガスが抜けて潰れかけてる。 Something big this way comes: Beached Blue Whale in Ventura
>>130
俺がザトウクジラと断定したのは同じ死骸の別の画像に写っていた胸鰭が、ザトウクジラ独特のものだったのでそう結論付けた。
残念ながら4本の足と長い尾という画像は見つからなかった。
長い毛というのは体組織の繊維質部分じゃないのかな?それか鯨髭?
いずれにしても夢の無い投稿で失礼したorz
135: 名無虫さん 投稿日:2008/08/30(土) 08:41:42
口開いたデッカイ亀がひっくりがえってる
黒いコゲコゲは亀のお腹のシワシワ部分
鯨はこんな形じゃないだろ
黒いコゲコゲは亀のお腹のシワシワ部分
鯨はこんな形じゃないだろ
144: 名無虫さん 投稿日:2008/09/14(日) 00:35:25 ID:Kda2cuc8
上に海苔くっついてるみたいだなw
155: 名無虫さん 投稿日:2008/10/09(木) 22:44:41
遥か遠くの国だから全く情報が入らないのが歯がゆいですね
近くに住んでたら速攻で行って買い取るんですが
例えば冷凍保存して展示したら冷凍マンモスの比じゃないくらい儲かるのに
近くに住んでたら速攻で行って買い取るんですが
例えば冷凍保存して展示したら冷凍マンモスの比じゃないくらい儲かるのに
167: 名無虫さん 投稿日:2008/11/07(金) 07:52:40 ID:Jz79a/nO
168: 名無虫さん 投稿日:2008/11/08(土) 00:18:08 ID:E6zV0AOG
>>167
それもそうだな。
鯨のアゴが崩壊しても、これだけゴツイ骨があるんだから
>>1の写真みたいにはならないんでは内科医?
それもそうだな。
鯨のアゴが崩壊しても、これだけゴツイ骨があるんだから
>>1の写真みたいにはならないんでは内科医?
171: 名無虫さん 投稿日:2008/11/10(月) 03:22:22
>>167
棒状の三本を折ってみな
棒状の三本を折ってみな
169: 名無虫さん 投稿日:2008/11/09(日) 15:37:37 ID:33BKnb/Z
開口部はクジラの背骨の部分だろ。
口じゃねえよw
口じゃねえよw
170: 名無虫さん 投稿日:2008/11/09(日) 22:34:46 ID:740cXMB6
↑
画像で説明しろ
全く説得力ねえよw
画像で説明しろ
全く説得力ねえよw
172: 名無虫さん 投稿日:2008/11/10(月) 03:54:19 ID:JVxaqMOA
>>170
しっぽがちぎれたとこだっつってんのw
なんでもかんでも画にたよるなっつーの
しっぽがちぎれたとこだっつってんのw
なんでもかんでも画にたよるなっつーの
173: 名無虫さん 投稿日:2008/11/11(火) 05:48:21 ID:++tXDdeg
↑
おめーの妄想だろ?
画像で説明しろ
全く説得力ねえよw
おめーの妄想だろ?
画像で説明しろ
全く説得力ねえよw
174: 名無虫さん 投稿日:2008/11/11(火) 22:21:17 ID:S1DtHDhL
↑
おめーバカ?
これ以上どう説明すりゃいいのよw
この画像の口っぽいとこはクジラの尻尾側で、尻尾がちぎれて肉が腐って、尻尾の骨と皮が開口部を作っている。
クジラの頭は画像の向こう側。
ここまで説明しなきゃ発想出来ないんですねわかります。
脳タリンは今すぐ死ね
おめーバカ?
これ以上どう説明すりゃいいのよw

クジラの頭は画像の向こう側。
ここまで説明しなきゃ発想出来ないんですねわかります。
脳タリンは今すぐ死ね
177: 名無虫さん 投稿日:2008/11/13(木) 09:15:17 ID:3mbuhWRE
これをみると原形を留めているように見えるのは、岩に乗り上げているからみたいだな↓
Huge turtle found in ocean
腐りかけた鯨を正面から捕らえた画像もあった。
顎の形が良く判るし丁寧にもひっくり返してくれてる↓
Beached Whale in Long Branch New Jersey
腐りかけた鯨を正面から捕らえた画像もあった。
顎の形が良く判るし丁寧にもひっくり返してくれてる↓
Beached Whale in Long Branch New Jersey
181: 名無虫さん 投稿日:2008/11/14(金) 16:27:13
>>177の鯨クレーンの方のBGMがかっこいいんだけど、誰の曲だかわかる人おりますか。
The Tain管理人より:The Decemberistsの「The Tain」のパート5に当たる部分の模様。こちらにライブ映像。
この想い、>>181さんへ届け!!
184: 名無虫さん 投稿日:2008/11/20(木) 20:46:36
亀って言い続けてればいいよ
誰も止めないから
誰も止めないから
186: 名無虫さん 投稿日:2008/11/22(土) 02:44:35 ID:6JJhaPW7
はいはい!鯨!鯨!
体の半分が亀の甲羅みたいに変形した奇形の鯨!
体の半分が亀の甲羅みたいに変形した奇形の鯨!
187: 名無虫さん 投稿日:2008/11/22(土) 15:15:09
だからどこが甲羅なのよw
191: 名無虫さん 投稿日:2008/12/01(月) 06:26:42
亀のフリをしたクジラってことでいいよ
120: 名無虫さん 投稿日:2008/08/27(水) 09:27:12
ここは理系の学術板だよな
122: 名無虫さん 投稿日:2008/08/28(木) 01:37:19
>>120
ここはオカルト板の理系学術板出張スレだろ。
ここはオカルト板の理系学術板出張スレだろ。
ハイ、管理人はこういうニュースに吸い寄せられるヘキがあってですね、「どうせたいしたことないんでしょ」って思いながら、ジンネマン艦長に「許す!」って言われたマリーダさん並に目をキラッキラさせて、見ちゃうんですね。そう、逆らえないのさ…。

そして今はヤクが切れたリディ少尉のようにやさぐれてますけどもね…。(最近ガンダムUC全話観た)

クジラ説が有力ということで、亀派のみなさんはだいぶんヤケクソになってましたが……。
もうこのなんなの!?「海に打ち上げられた謎の生物は全部腐ったクジラなんだよ(プッ」みたいな風潮!!管理人のワクワクを返してほしいものです。紛らわしいですねー。
この手の画像にはありがちですが、わざと変な角度から撮った写真が多くて、若干イライラしますよね。全周、全体から、様々な角度で撮れよ!って思いますけど、それだとクジラであることが丸わかりでロマンがないのかな。
>>1の画像はなかなか、焼いたお餅みたいでおいしそうだけど、やっぱクジラなのかなー。他の死骸はまぁそこそこクジラとわかるものだけど、こっちは…ねぇ?えー…やっぱクジラなのー???なんかほらー、あるじゃん。エイリアン的なUMA的なさー。
ちくしょう、ツマラン、実にツマラン…。「幽霊の正体見たり枯れ尾花」言うてる場合か…。orz
それはそれとして、クジラの死体をクレーンでぐりぐりする動画とかあったけど、あんなにグニャグニャになるんですね。知らなかった。もうちょい頑丈な構造なんじゃあないのか…。
ひっくり返すたびに血が飛び散ってなかなかのスプラッターです…。

そして今はヤクが切れたリディ少尉のようにやさぐれてますけどもね…。(最近ガンダムUC全話観た)

クジラ説が有力ということで、亀派のみなさんはだいぶんヤケクソになってましたが……。
もうこのなんなの!?「海に打ち上げられた謎の生物は全部腐ったクジラなんだよ(プッ」みたいな風潮!!管理人のワクワクを返してほしいものです。紛らわしいですねー。
この手の画像にはありがちですが、わざと変な角度から撮った写真が多くて、若干イライラしますよね。全周、全体から、様々な角度で撮れよ!って思いますけど、それだとクジラであることが丸わかりでロマンがないのかな。
>>1の画像はなかなか、焼いたお餅みたいでおいしそうだけど、やっぱクジラなのかなー。他の死骸はまぁそこそこクジラとわかるものだけど、こっちは…ねぇ?えー…やっぱクジラなのー???なんかほらー、あるじゃん。エイリアン的なUMA的なさー。
ちくしょう、ツマラン、実にツマラン…。「幽霊の正体見たり枯れ尾花」言うてる場合か…。orz
それはそれとして、クジラの死体をクレーンでぐりぐりする動画とかあったけど、あんなにグニャグニャになるんですね。知らなかった。もうちょい頑丈な構造なんじゃあないのか…。
ひっくり返すたびに血が飛び散ってなかなかのスプラッターです…。
超怖・都市伝説スペシャル (アドベンチャーブックス 雑学シリーズ)
posted with amazlet at 14.07.24
株式会社メディアタブレット (2013-06-13)
売り上げランキング: 21,845
売り上げランキング: 21,845
関連記事:
元スレ:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1183624290/
骨格に甲羅の形がしっかりありますから、こんなぐにゃぐにゃにはならないですね。
レスにあったようにひれの形からザトウクジラが妥当でしょうねー。サメのひれは
薄くてペラペラなので(ニューネッシーのひれ参照)こういうしっかりしたゴツイひれは
カメとかクジラとかしかありません。あと首長竜もそうですけど、首長竜も胴体の骨格は
カメみたいにしっかりしているのでこうぺしゃんこになることはないはず。
4枚のひれ、ってのが本当なら未知のクジラとかなので大ニュースだけど、その点あてにならないのでやっぱ普通のクジラかと(^_^;)
でもひょっとしたら、日本人を乗っ取ろうとして、焼いた餅に化けたけど、海水浴で溺れちゃったアホなエイリアン、っていう可能性もまだゼロではない…(諦めきれない
四本のヒレという部分を見逃していた!!