うつ病は甘えだろ…心理学的に考えて… @ [心理学板]
- 2014.8.13 21:02
- カテゴリー : 心理学
- [TOP絵が名画] . [文系議論] . うつ . うつ病 . わがまま . カミングアウト . ストレス . セロトニン . ツレがうつになりまして . ニセうつ病 . パニック障害 . プロプラノロール . 免罪符 . 医者 . 思考 . 構ってちゃん . 欝病 . 甘え . 病気 . 症状 . 精神疾患 . 精神病 . 精神科医 . 脳 . 脳内物質 . 自己正当化 . 薬
- コメントを書く
![うつ病は甘えだろ…心理学的に考えて… @ [心理学板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2014/08/89djlUMZ_s.jpg)
1: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/06(火) 01:26:25
なかったので
うつ病 (Wikipedia)うつ病(うつびょう、鬱病、欝病、Clinical depression)とは、気分障害の一種であり、抑うつ気分、意欲・興味・精神活動の低下、焦燥(しょうそう)、食欲低下、不眠などを特徴とする精神疾患である。
双極性障害(躁うつ病)と区別するために「単極性うつ病」と呼ばれることもある。
(中略)
うつ病は、単一の疾患ではなく症候群であり、さまざまな病因による亜型を含むと考えられる[4]。
いわゆる「典型的」なうつ病(内因性うつ病)の場合、セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内の神経伝達物質の働きが悪くなっていると推測されており(#モノアミン仮説)、性格や考え方の問題ではないと考えられている[5]。この場合、通常は抗うつ薬がよく効き、治療しなくても時間が解決する場合もあると言われている[6]。一方、心理的要因が多いと思われるうつ病では、原因となった葛藤の解決や、葛藤状況から離れることなどの原因に対する対応が必要である。
3: 常識人 投稿日:2009/01/06(火) 23:39:29
>>1
うつ病は精神病だろ・・・ 医学的に考えて・・・
あほか!
うつ病は精神病だろ・・・ 医学的に考えて・・・
あほか!
4: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/07(水) 03:53:01
いやいや、最近、ニセうつ病っていうか自称うつ病が増えている
医者もあなたは、偽物ですなんてするわけがない
だから、自分の甘えやワガママを通そうとしている人が多い
自分は、不幸で可哀想だけど努力はしたくない
薬を飲む努力ならする
みんなに優しくしてもらいたい
構ってもらいたい
そして、自分は正しいとみんなから好かれていると自信をもちたい病
本当に、うつ病やパニック障害なので克服しようと悩んで、ひとりコツコツ努力している人に失礼な奴が増えている
医者もあなたは、偽物ですなんてするわけがない
だから、自分の甘えやワガママを通そうとしている人が多い
自分は、不幸で可哀想だけど努力はしたくない
薬を飲む努力ならする
みんなに優しくしてもらいたい
構ってもらいたい
そして、自分は正しいとみんなから好かれていると自信をもちたい病
本当に、うつ病やパニック障害なので克服しようと悩んで、ひとりコツコツ努力している人に失礼な奴が増えている
6: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/07(水) 12:34:36
>>4さんの言ってる事も解らなくも無い・・・それが偽うつかは解らないけど・・・
知り合いのうつの人は確かに病気に甘んじている感がある・・・。
今のままの自分で受け入れて欲しいみたいな・・・私を絶対に傷つけるなという見えない圧力を感じる・・・
自分はうつじゃないんだけど症状に甘んじたくないから、積極的に自分で心理学を学んだり療法を自分で試している。
ちなみに薬は一切飲まずに。
そのうつの知り合いは心療内科の薬に頼りっきりだし、胃薬まで飲んでるし・・・
長年薬だけ貰ってカウンセリングは受けてないし・・・
知り合いのうつの人は確かに病気に甘んじている感がある・・・。
今のままの自分で受け入れて欲しいみたいな・・・私を絶対に傷つけるなという見えない圧力を感じる・・・
自分はうつじゃないんだけど症状に甘んじたくないから、積極的に自分で心理学を学んだり療法を自分で試している。
ちなみに薬は一切飲まずに。
そのうつの知り合いは心療内科の薬に頼りっきりだし、胃薬まで飲んでるし・・・
長年薬だけ貰ってカウンセリングは受けてないし・・・
5: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/07(水) 05:20:39
>最近、ニセうつ病っていうか自称うつ病が増えている
なにいってんの?こいつw スレタイ見てみろタコw8: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/07(水) 17:48:29
>>1
心理学的に考えて・・ってww
だったらメカニズムを心理学的に言ってみろよw
心理学的に考えて・・ってww
だったらメカニズムを心理学的に言ってみろよw
9: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/12(月) 17:46:08
>>1
まず鬱病の医学的メカニズムを学ぼうね。
まず鬱病の医学的メカニズムを学ぼうね。
10: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/12(月) 19:59:33
>>1はまず甘えのメカニズムをよろしく。
メンタル系板で、甘えだろと一言でいうのはナンセンス
メンタル系板で、甘えだろと一言でいうのはナンセンス
11: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/21(水) 10:54:04
脳の基質的原因と云う事が、大分前から証明されているよ。
>>1 は脳科学関係の本も読まない単なる「怠け者」なの?
>>1 は脳科学関係の本も読まない単なる「怠け者」なの?
管理人より:なお、証明はされとらん模様。よくセロトニンという名前が出ますが、この原因物質についても様々な説があり、仮説の段階だそうです。(モノアミン仮説)
12: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/21(水) 17:14:38
うつ病は脳の病気だから薬を飲めば必ず治ると言う人いるけど、10年も20年も薬を飲み続けても治らない人いるけど、どーゆー事?
13: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/01/21(水) 17:52:58
薬を飲めば必ず治るって奴は誰よ?
14: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/03/23(月) 15:25:03
4年前に鬱病に罹った知り合いが居るけど、まともな意志の疎通も出来ないし、発病前とはあまりにも様子が違い、これはもうどう見ても病気にしか見えない。
16: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/05(金) 07:08:55
社内で、一年目で鬱病休職した人がいる
正直辞めて欲しいよ。。。
一年目から鬱病になってたら、どう考えても後が続かないし。
免罪符のように考えてる人がいるのも事実
正直辞めて欲しいよ。。。
一年目から鬱病になってたら、どう考えても後が続かないし。
免罪符のように考えてる人がいるのも事実
18: アホ 投稿日:2009/06/06(土) 04:09:11
鬱病なんてわがままな人がなるんじゃない?
我慢する事が出来なきないわがままな人にしか思えないね。
鬱病って事で、何でも許してくれると思っている辺りも、可哀想な人だと感じる。
人生無駄に生きてる。
悩みがない人なんて居ないのに、自分一人だけこんなに辛い思いをするなんて考えるのはおかしい。
みんな生きてる限り辛い事はいつかあるのに。
話を聞かされる方の身にもなって欲しい。
友達に『死にたい』って聞かされて、何も感じない訳ないでしょ?
本当にもう、自分がまるで悲劇のヒロインを演じているみたいで笑える。
何で、鬱の人ってカミングアウトするんだろ?
自分を卑下してどうしたいのかな?
ごめん。
ほとんど愚痴だ。
我慢する事が出来なきないわがままな人にしか思えないね。
鬱病って事で、何でも許してくれると思っている辺りも、可哀想な人だと感じる。
人生無駄に生きてる。
悩みがない人なんて居ないのに、自分一人だけこんなに辛い思いをするなんて考えるのはおかしい。
みんな生きてる限り辛い事はいつかあるのに。
話を聞かされる方の身にもなって欲しい。
友達に『死にたい』って聞かされて、何も感じない訳ないでしょ?
本当にもう、自分がまるで悲劇のヒロインを演じているみたいで笑える。
何で、鬱の人ってカミングアウトするんだろ?
自分を卑下してどうしたいのかな?
ごめん。
ほとんど愚痴だ。
24: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/09(火) 20:02:44
>>1
うつは甘え・・・そう思ってた時期が自分にもありました
今は立派な「うつ病」患者です
どうもありがとうございましたorz
>>18
それ「うつ」じゃなくて演技性人格障害だよ・・・
うつは甘え・・・そう思ってた時期が自分にもありました
今は立派な「うつ病」患者です
どうもありがとうございましたorz
>>18
それ「うつ」じゃなくて演技性人格障害だよ・・・
28: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/28(日) 11:40:49
>>18
いつまで我慢すればいいんだ?
死ぬまでか?
いつまで我慢すればいいんだ?
死ぬまでか?
19: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/06(土) 07:41:08
鬱病は悩めるほど頭が働くわけじゃない。
悩めもしなくなるってのが正解だろう。
当たり前のようにものを考えられて当たり前のようにものを感じられる、一般の人に精神疾患が理解できないのは当然。
悩めもしなくなるってのが正解だろう。
当たり前のようにものを考えられて当たり前のようにものを感じられる、一般の人に精神疾患が理解できないのは当然。
20: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/06(土) 08:40:38
R・Dレインが言ってるが「取り返しのつかないことをしてしまった」というのが鬱病の精神構造だと。
22: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/06(土) 10:23:41
精神構造じゃなく心理構造です
23: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/07(日) 04:21:15
鬱の根本的原因はとても内科的。
すごい噛み砕くと、辛い出来事、疲労などによるストレスが生じると、そういった問題を処理するために、脳内物質であるセロトニンなどがたくさん放出される。
セロトニンというのは、幸福感などを与える物質で、ストレスによるマイナスの影響に対してプラスで打ち消す意味合いがある。
鬱の人ってのはストレスが過剰に蓄積され、セロトニンを出しまくって対応していたら、セロトニン出すとこが疲れちゃったのか、セロトニンが出にくくなっている状態。
このせいでストレスに対抗しきれなくなって憂鬱になり、ストレス源から離れてもセロトニンが出ないまんまだから鬱はほっといても治らない。
ちなみに、「セロトニンが出にくく」なりやすいかどうかは体質によるっぽいので、わがままだとか、我慢が出来ない、とかそういうのはあんま関係ない。
すごい噛み砕くと、辛い出来事、疲労などによるストレスが生じると、そういった問題を処理するために、脳内物質であるセロトニンなどがたくさん放出される。
セロトニンというのは、幸福感などを与える物質で、ストレスによるマイナスの影響に対してプラスで打ち消す意味合いがある。
鬱の人ってのはストレスが過剰に蓄積され、セロトニンを出しまくって対応していたら、セロトニン出すとこが疲れちゃったのか、セロトニンが出にくくなっている状態。
このせいでストレスに対抗しきれなくなって憂鬱になり、ストレス源から離れてもセロトニンが出ないまんまだから鬱はほっといても治らない。
ちなみに、「セロトニンが出にくく」なりやすいかどうかは体質によるっぽいので、わがままだとか、我慢が出来ない、とかそういうのはあんま関係ない。
25: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/09(火) 22:19:26
甘えって言ってるヤツは池沼
26: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/16(火) 11:49:54
うつといっしょに甘えも改善したらええやん
29: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/06/28(日) 13:46:29
うつが甘えだなんてとんでもないけど、実際たまにいるんだよね、うつ病かたってるような人
30: 病人をいじめるんじゃねえ!! 投稿日:2009/06/28(日) 15:50:04

うつがなおるのには、3ヶ月から3年かかるって「ツレがうつになりまして」という漫画にかいてあったぞ。
なんでも脳の伝達物質がでないので、うごきがにぶくなったり、気分がはれないといった症状になるらしい。
教育テレビの8時から「うつ病」の特集をよくやってるぞ。
31: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/07/17(金) 23:49:34
自分を正当化する人の集うスレだな。
33: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/11/06(金) 11:36:35
>>31正しくその通り
32: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2009/07/17(金) 23:59:36
36: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/24(日) 15:44:54
うちの兄は会社を辞めて院生になりうつ病と診断されて家に帰ってきました。
親はうつ病と知ってからは甘やかす一方に見えます。
私は会社で毎日すごいストレスと疲労なのに、文句は私ばかりに言い、兄には皆無です。
私の方が無理やり元気にしないと生きてけない生活だというのに、兄はのびきって無気力だと思えます。
私は何年か勤めてお金が貯まっているので一端辞めて学生の頃反対されて行けなかった留学をしたいと思うのですが親は大反対で辞めたら家に帰って来るなと言います。
兄は卒業も長引かせているのに長期間好きな国に旅行に行ったり好きなことをして家で暮らしているんです。
親にちょっとずるいんじゃないかと言うといつも怒られます。
これをずるいと思う考えはうつ病を理解していないと非難されるべきことなんでしょうか?
親はうつ病と知ってからは甘やかす一方に見えます。
私は会社で毎日すごいストレスと疲労なのに、文句は私ばかりに言い、兄には皆無です。
私の方が無理やり元気にしないと生きてけない生活だというのに、兄はのびきって無気力だと思えます。
私は何年か勤めてお金が貯まっているので一端辞めて学生の頃反対されて行けなかった留学をしたいと思うのですが親は大反対で辞めたら家に帰って来るなと言います。
兄は卒業も長引かせているのに長期間好きな国に旅行に行ったり好きなことをして家で暮らしているんです。
親にちょっとずるいんじゃないかと言うといつも怒られます。
これをずるいと思う考えはうつ病を理解していないと非難されるべきことなんでしょうか?
40: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:20
>>36
明らかに君の親はうつとは無関係に君よりも兄の方を贔屓しているみたいだな。
そんな親の言う事を一々守っている道理があるのか?
こんな所でこぼしてる暇があったら、さっさと自分の思い通りに行動すればいいと思う。
明らかに君の親はうつとは無関係に君よりも兄の方を贔屓しているみたいだな。
そんな親の言う事を一々守っている道理があるのか?
こんな所でこぼしてる暇があったら、さっさと自分の思い通りに行動すればいいと思う。
37: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/24(日) 16:32:25
うつ病の人がみんな甘やかされてる訳じゃない。
うつ病であろうがなかろうが甘やかされてる人を見てずるいと思うのは普通の感情。
しかし矛先が違う。
兄ではなく親を恨むべき。
うつ病であろうがなかろうが甘やかされてる人を見てずるいと思うのは普通の感情。
しかし矛先が違う。
兄ではなく親を恨むべき。
38: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/24(日) 16:35:00
留学したったらええやん 帰ってくるなと言われたら、じゃあかえらねーよでよし
42: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/25(月) 01:22:12
君の人生なのだから、君自身で決断するんだよ。
41: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/24(日) 23:57:08
36です。
さっそくの皆さんの意見、ありがたいです。
会社を辞めたらどうなるのか、不安が出てきてしまってしょうがなかったんですが、吹きって会社に辞めると伝え、行ってみようと決断出来る時がすぐに来ればと思います。
さっそくの皆さんの意見、ありがたいです。
会社を辞めたらどうなるのか、不安が出てきてしまってしょうがなかったんですが、吹きって会社に辞めると伝え、行ってみようと決断出来る時がすぐに来ればと思います。
43: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/01/25(月) 11:26:46
落ち込んだだけで鬱といってる人もいるだろうし、鬱で何をしても楽しくなく自殺してしまう人もいるし、鬱じゃなくても自殺するだろうし、ベッドから動けない人もいるだろうし難しいね
自分もストレスでヤバイことになったことあるけど気をつけないと怖いね
心の風邪だから予防はできるからね
自分もストレスでヤバイことになったことあるけど気をつけないと怖いね
心の風邪だから予防はできるからね
45: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/02/04(木) 00:35:34
経験で思うのだけれど、重い鬱になってしまった時には、まるで脳みそが何かに乗っ取られてる感じで、全然自分の思うとおりに動かない。
思考の全てがマイナスで不安・焦燥などで1日中苛まれる。
こうなると廃人状態で、寝て逃げるしか手段がない。
でも薬飲んで1ヶ月もすると、僅かずつ自分が戻ってくる。
この時期に多少辛くても些細な行動を起こし、負荷を少しずつ増やしていく。
そうやって成功体験を増やす努力を重ねると、治りが速い気がする。
この時に慎重にするあまり自分を守りすぎると、なかなか治らない。
この辺が甘えと言われる所かと思う。
治りかけてきたら、鬱に甘えたり囚われたりせずに、快復の努力を少しずつすることが大切なんだと思う。
思考の全てがマイナスで不安・焦燥などで1日中苛まれる。
こうなると廃人状態で、寝て逃げるしか手段がない。
でも薬飲んで1ヶ月もすると、僅かずつ自分が戻ってくる。
この時期に多少辛くても些細な行動を起こし、負荷を少しずつ増やしていく。
そうやって成功体験を増やす努力を重ねると、治りが速い気がする。
この時に慎重にするあまり自分を守りすぎると、なかなか治らない。
この辺が甘えと言われる所かと思う。
治りかけてきたら、鬱に甘えたり囚われたりせずに、快復の努力を少しずつすることが大切なんだと思う。
46: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/02/04(木) 14:17:50
>>1
甘えの心理学を教えてくれ
甘えの心理学を教えてくれ
47: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/02/05(金) 12:33:49
おまいら、自分達が持ってる知識で語る必要性ないだろ、板的に。
で、「>>1は甘えだろ…スレ的に考えて」が結論だ。
要するに構ってちゃんの糞スレってこった。
はい、終了。
で、「>>1は甘えだろ…スレ的に考えて」が結論だ。
要するに構ってちゃんの糞スレってこった。
はい、終了。
49: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/03/17(水) 13:14:25
[ロンドン 15日 ロイター] オランダの心理学者らは15日、高血圧治療に広く使用されている薬によって、嫌な記憶を消去できる可能性があるとの研究結果を医学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に発表した。
将来的に、不安障害や恐怖症などの治療に活用できるかもしれないという。
アムステルダム大学の心理学者、Merel Kindt氏らの研究によると、健康な治験者が高血圧治療剤として知られるプロプラノロールを服用したところ、クモに対する恐怖の記憶が減退したという。
これまでの動物実験では、恐怖の記憶は思い出す際に変化することがあるという。
研究者らは、脳内の神経細胞に働きかけるプロプラノロールにも、記憶を薄める効果があると話している。
将来的に、不安障害や恐怖症などの治療に活用できるかもしれないという。
アムステルダム大学の心理学者、Merel Kindt氏らの研究によると、健康な治験者が高血圧治療剤として知られるプロプラノロールを服用したところ、クモに対する恐怖の記憶が減退したという。
これまでの動物実験では、恐怖の記憶は思い出す際に変化することがあるという。
研究者らは、脳内の神経細胞に働きかけるプロプラノロールにも、記憶を薄める効果があると話している。
50: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/03/25(木) 21:33:43
科学は人の記憶にまで関与しはじめるとは恐ろしい時代だな
51: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/03/25(木) 22:25:41
研究の成果をどう使うかは人間次第
58: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/28(水) 19:34:27
自分が患ったわけでも、医者でもないのに、勝手に甘えとか決め付けて、傲慢なやつらだ。
59: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/28(水) 20:28:47
うつ病は甘えだろ
60: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/28(水) 20:57:50
>>59
科学的根拠は?
科学的根拠は?
61: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/28(水) 21:50:09
>>60
心理学の連中になにを言っても無駄だよ。
自分の主観による直感を正しいと思ってる連中だから。
判断を保留することもできない。
心理学の連中になにを言っても無駄だよ。
自分の主観による直感を正しいと思ってる連中だから。
判断を保留することもできない。
62: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/28(水) 23:54:17
はっきり言ってうつ病は甘えです。
63: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/28(水) 23:58:46
>>62
根拠は? そうに決まってると思い込んでるだけだろ?
根拠は? そうに決まってると思い込んでるだけだろ?
64: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/29(木) 00:02:08
>>63
心理学やってるやつってエビデンスのない決め付けしかしないから。
心理学やってるやつってエビデンスのない決め付けしかしないから。
65: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/29(木) 12:01:37
皆さん、うつ病の定義がそれぞれ異なる様ですネ。
古典的なドイツ医学では、うつ病は心因も無いのに、非常に辛く、悲しく、自分の能力を無いものと思い込み、罪深くも感じ、周囲に申し訳なく、迷惑をかけていると信じ、自殺を考えたり、実行したり、篭もり勝ちとなり、涙もろくなり、苦しい気持ちになり、それも夕方になると、ホット人心地がつき少し楽になります。
うつ病は、ほんとに苦しい病気です。
最近のアメリカ医学によるうつ病は、いろいろの気分障害が含まれ、「甘え」も中にはあるかも知れません。
私も最近の心療内科ブームには、疑問を感じたりしています。
古典的なドイツ医学では、うつ病は心因も無いのに、非常に辛く、悲しく、自分の能力を無いものと思い込み、罪深くも感じ、周囲に申し訳なく、迷惑をかけていると信じ、自殺を考えたり、実行したり、篭もり勝ちとなり、涙もろくなり、苦しい気持ちになり、それも夕方になると、ホット人心地がつき少し楽になります。
うつ病は、ほんとに苦しい病気です。
最近のアメリカ医学によるうつ病は、いろいろの気分障害が含まれ、「甘え」も中にはあるかも知れません。
私も最近の心療内科ブームには、疑問を感じたりしています。
67: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/29(木) 14:27:35
身体症状を訴えるうつ病患者も多い様ですが、軽症例では内科などを受診する様です。
医学的には「甘え」とは違います。
医学的には「甘え」とは違います。
68: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/29(木) 14:39:45
うつ病を「甘え」と捉え、精神修養を求めたり、元気づけ様としたりするのは、逆効果では無いでしょうか?
自傷の危険もあり、本人はそうでなくとも自信を失っています。
心理学的知識のみで決め付けるのは、百害あって一利無し。
精神病はプロである精神科医にまかすべし。
自傷の危険もあり、本人はそうでなくとも自信を失っています。
心理学的知識のみで決め付けるのは、百害あって一利無し。
精神病はプロである精神科医にまかすべし。
69: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/07/29(木) 15:35:19
心理学の連中には心底失望した。
専門家でもないのに他の分野に口出しして、しかも、ただの決め付け。
そこらへんの素人と同じなんだな。
専門家でもないのに他の分野に口出しして、しかも、ただの決め付け。
そこらへんの素人と同じなんだな。
73: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/08/13(金) 16:14:12
自分が抑うつ剤を飲んでることは墓場までもって行きたかった
でも見抜かれてしまった
わかる人にはわかるもんなのかな
でも見抜かれてしまった
わかる人にはわかるもんなのかな
53: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/03/28(日) 12:19:01
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 心理学的に考えて・・・だってお
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 心理学的に考えて・・・だってお
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
54: 没個性化されたレス↓ 投稿日:2010/05/03(月) 23:43:32
心理学でうつが治るのか?
ハイ、相変わらずの心理学板ですね。
「うつは甘え」みたいなことって、いつ頃から言われるようになりましたか、ここ数年くらいですよね。まぁそもそも「甘え」という概念自体が、とても日本人的なのかもしれませんが。
やはり健常者からすると、この種の精神疾患がいかほどにツライものか、実感としてよくわからんということもあり、偏見を持つのもやむを得ない。実際に甘えてるだけのひともおるんでしょうからね。
うつ病の最も大きな問題は、周りから理解されない云々よりも、休職して楽することなれてしまった状態から、再度社会復帰するめんどくささにあるのかもなぁーという気もします。
うつ病というのは、その原因も、症状の現れ方も、治療の有効性も様々に異なり、個人差が激しく、かいつまんで言うと「よくわからない病気」ということのようです。様々な仮説はあっても、確定はしていない状態というか。
薬を飲めば治る場合もあるし、治らない場合もある。飲まなきゃ治らないのかというとそうでもない。(時間の経過で改善することもある)
脳内物質の影響というのも、どの物質が関わってくるかも、いろんな説があってよくわかんないようですね。本人の性格、育ち、環境等々に起因する説もあるので、心理的要因もないとは言えない。
スレではだいぶん二極化してたというか、甘え肯定派も否定派も、えらく偏り過ぎな気がする。
管理人はかなり以前に、ネットのチャットで知り合ったひとがうつ病だというので、いろいろ話を聞いたことがあります。
なんでもうつ病は等級があってそのひとは中の上くらいの2級か3級くらい?でしたね、たしか。障害者手帳が貰えて、公共交通機関の一部が無料になるとか。1級ともなると社会生活が困難になるとか。
セロトニンがどうのこうの、という話もその時聞きました。
「級の上ってどうなるんですか?段とかあるんですか?『先手、うつ病八段・名人』みたいな?」とか、わけのわからん質問もしましたが、相手が無言でチャットから退出しましたよね。
口は災いの元だということを学んだ若き日の管理人でした…。(何も成長していない)

トップ絵は、管理人の大好きなアルノルト・ベックリンの「死の島」より。
「うつは甘え」みたいなことって、いつ頃から言われるようになりましたか、ここ数年くらいですよね。まぁそもそも「甘え」という概念自体が、とても日本人的なのかもしれませんが。
やはり健常者からすると、この種の精神疾患がいかほどにツライものか、実感としてよくわからんということもあり、偏見を持つのもやむを得ない。実際に甘えてるだけのひともおるんでしょうからね。
うつ病の最も大きな問題は、周りから理解されない云々よりも、休職して楽することなれてしまった状態から、再度社会復帰するめんどくささにあるのかもなぁーという気もします。
うつ病というのは、その原因も、症状の現れ方も、治療の有効性も様々に異なり、個人差が激しく、かいつまんで言うと「よくわからない病気」ということのようです。様々な仮説はあっても、確定はしていない状態というか。
薬を飲めば治る場合もあるし、治らない場合もある。飲まなきゃ治らないのかというとそうでもない。(時間の経過で改善することもある)
脳内物質の影響というのも、どの物質が関わってくるかも、いろんな説があってよくわかんないようですね。本人の性格、育ち、環境等々に起因する説もあるので、心理的要因もないとは言えない。
スレではだいぶん二極化してたというか、甘え肯定派も否定派も、えらく偏り過ぎな気がする。
管理人はかなり以前に、ネットのチャットで知り合ったひとがうつ病だというので、いろいろ話を聞いたことがあります。
なんでもうつ病は等級があってそのひとは中の上くらいの2級か3級くらい?でしたね、たしか。障害者手帳が貰えて、公共交通機関の一部が無料になるとか。1級ともなると社会生活が困難になるとか。
セロトニンがどうのこうの、という話もその時聞きました。
「級の上ってどうなるんですか?段とかあるんですか?『先手、うつ病八段・名人』みたいな?」とか、わけのわからん質問もしましたが、相手が無言でチャットから退出しましたよね。
口は災いの元だということを学んだ若き日の管理人でした…。(何も成長していない)

トップ絵は、管理人の大好きなアルノルト・ベックリンの「死の島」より。
「うつ」とよりそう仕事術 (Nanaブックス)
posted with amazlet at 14.08.13
ナナ・コーポレート・コミュニケーション (2012-10-13)
売り上げランキング: 7,203
売り上げランキング: 7,203
関連記事:
元スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1231172785/
当時の自分でさえ、びっくりするくらいに。もう訳わかんなかった。
典型的な鬱病はこれ以上なんだろう。
甘えとかいってる奴、こういう境遇味わったことあるのかな?
ないんだろうな。だから軽口叩けるんだろうな。
自分がどれほど恵まれた環境で、どれほど恵まれた心身で、
ぬくぬく生きていられることを棚に上げて。無知は罪。
お前それたいしたことないじゃん。ただの甘えって言われたらどうするの?
適応障害ごときずいぶんぬくぬく育ってきたなって言われたら自分は無知で甘えてるだけだったって思える?
理解してもらえるように説明するのは分かるけど、コメント見る限り鬱は甘えって言ってるやつと同レベルなんだが。
だから甘えって言われる状況が続くんだよ
生活習慣病とか外面に出ない病気で通院してても
甘えや自己管理とか色々言われるだろうにな
世の中他所様にわかり易く病む人なんて少ないだろ
そして世の中で病まないで済む人は少ない
自分が自分がって思うのも症状の一つなのだろうか
それで放っておいてくれれば楽。
ただ理解もしてない癖に、存在そのものを認めない
あまつさえ排除までしようとしてる馬鹿までいるじゃないか。
こちとら死ぬ思いだったんだ。寛容な心なんか犬も食わんわ。
そうやって働かせないと企業は成り立たないからね
甘えじゃない病気だって言うのならさっさと辞めてもらう
どんな理由だろうと働けない奴はいらないからね
家庭内でも似たようなもの
それで成り立ってるのがこの社会
欝は甘えだって言ってる人は医学的に言ってるわけじゃない
単に「こいつ働かねぇ使えねぇ」って言ってるだけ
それくらいわかると思うんだけど・・・
ってことですか
やっぱり自分が精神疾患を患う、もしくは身近にそういうひとがいる、というような経験のあるなしで、このへん評価が分かれるかな…。
うつはとくに、どこからどこまでが「うつ」なのか、その境目がサッパリわからんということも、問題を難しくしてますね。
そういう評価の基準が厳密になると、だいぶんマシなのかなとは思います。
まぁ健康は大事デスネということで…。
なんにせよ、温かい職場に巡り合えるようお祈りしております!
あと、肩こり、冷えからなるうつ病もある
原因は脳の血流不足による活動低下
しかし自分独りだけでは改善できない
先述したとおり脳が活動低下しているのでまともな判断が下せない
ナチュラルハイの逆が常に発症していると考えてほしい
そしてネガティブな考えに襲われるんだ
本当の鬱は自殺すら考え付かない
自傷行為などはただのかまってちゃんだ
誰にも何も打ち明けられず
むんむんと独りで考え込むから鬱という
負のスパイラルに陥る
お前らがウツになってしまえ
ドアホどもが死ねよ
甘えというか考え方じゃん。
でも違うんだよ。
考え方というのはあると思うが、心の病ではなく脳の異常なのだから!
私は、色々な心の病などのチェックをネットでやってみたが
何にもあてはまらない。
ギリギリ当てはまらないから
少しの脳の変化で全ての心の病になる。
しかも本人は「俺は世界で一番大変」な頭でいるから
長期休暇後の朝だけ「みんなすまんな」って感じだが、
午後にはもう「俺がいないとやっぱり始まらない」みたいに
すぐに調子に乗る。
そして俺ツレーの病気自慢。
鬱になったらまわりに迷惑かけていいのか?
まず会社辞めてくれ!!
泣くことも出来なかった。
朝まで眠れなかったこともあったし、
自殺したくなったこともあった。
運動も健康的な食事も出来なくて、
20kgくらい体重が増えた。
外出することはあまりなかった。
死ぬことばかり考えてた。
自分が自分じゃなくなる感じだった。
投薬治療をしてから毎日、薬を飲むようになって、
キリスト教信者になってだいぶよくなった。
体重も減って眠れるようになって今では健康食品を買ったり、
本を読むことも増えてきたよ。
正直、うつ病は絶対二度となりたくない病気。
うつ病はいつなったか分からない病気で、
甘えるなんてものじゃなくて人を痛めつけてボロボロにするよ。