人類最大の謎!美人とはなにか? Part1 @ [哲学板]
- 2015.4.4 21:01
- カテゴリー : 哲学
- [PART記事] . [TOP絵が美女] . [ミステリー] . [人類最大の謎!美人とはなにか?] . [文系考察] . [素朴な疑問] . アジアン・ビューティー . イメージ補正 . インド . カブトムシ . ステータス . バランス . パーツ . ブス . メス . ラブコメ . ルネサンス . ロマンス . 不気味の谷現象 . 中国 . 人それぞれ . 人気投票 . 人類 . 価値 . 具現化 . 内面 . 可愛い . 女性 . 好み . 容姿 . 巨乳 . 平均値 . 文化 . 文化的産物 . 時代 . 欧米人 . 混血 . 無個性 . 特徴 . 珍味 . 発展途上国 . 美人 . 美女 . 自然 . 良い女 . 贅沢品 . 身長 . 遺伝子 . 顔 . 魅力 . 魔力 . 黄金比
- コメントを書く
![人類最大の謎!美人とはなにか? Part1 @ [哲学板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2015/04/mpR5qnPM.jpg)
1: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/28(木) 20:20:01.06
お金よりも人を惑わす美人の魔力とはなにか?
2: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/28(木) 20:31:08.32
特徴が全くない顔を美人という
5: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/29(金) 02:08:47.19
美人とは自然から排除された人類の中に自然を見るという、自然と人類の和解のことを指すのではないか?
6: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/08/30(土) 15:41:15.39
顔のパーツの配置だけで、これだけの価値が生まれるとか
7: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/30(土) 17:51:18.40
パーツ配置のバランスの良さって何を意味してるのでしょうかね
無言語の領域で人は様々な美的価値観を持っているけど、説明がうまくできない
無言語の領域で人は様々な美的価値観を持っているけど、説明がうまくできない
9: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/30(土) 19:20:41.71
>>7
バランスがいいと頑丈らしい
バランスがいいと頑丈らしい
8: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/30(土) 18:21:17.08
男が美人に価値を置くようになったのはいつからだろう?
遺伝子が美人を求めるということは、やっぱり美人には何かあるのだろう
遺伝子が美人を求めるということは、やっぱり美人には何かあるのだろう
11: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/08/30(土) 21:17:38.25
美人についてのまともな生物学的な説明はないように思う。
たとえば美人は
・パーツの配置が黄金比
・左右均等
・人種の平均値(日本人女性の顔を重ねていくと美人顔になる)
たとえば美人は
・パーツの配置が黄金比
・左右均等
・人種の平均値(日本人女性の顔を重ねていくと美人顔になる)
12: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/08/30(土) 21:20:50.00
もうひとつは、美人に生物学的な理由はなく、あくまで文化的な産物という考え。
そうすると、その時代、文化によって美人はかわることになる。
先天的な美人という価値はない。
そうすると、その時代、文化によって美人はかわることになる。
先天的な美人という価値はない。
13: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/08/30(土) 21:22:09.23
それにしても、人だけに備わった美人という価値があまりに強烈すぎるということ。
そこまで人は美人に引きつけられる必要がどこにあるのか。
そこまで人は美人に引きつけられる必要がどこにあるのか。
14: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/08/30(土) 21:29:04.71
たとえば、黄金や宝石と同じなんだろうか。
単なる鉱物なんだけど、文化的にみなが求めるから価値を持つ。
たとえば女性が男の所有物となるのは、農耕社会からだと言われる。
富が偏在し、強い男が独占し、男は子孫を残そうと、女を独占し、女性は強い男に依存する。
よい女=美人は価値を持つ。
でもよい女=美人とはなにか?
単なる鉱物なんだけど、文化的にみなが求めるから価値を持つ。
たとえば女性が男の所有物となるのは、農耕社会からだと言われる。
富が偏在し、強い男が独占し、男は子孫を残そうと、女を独占し、女性は強い男に依存する。
よい女=美人は価値を持つ。
でもよい女=美人とはなにか?
22: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 05:52:27.59
人の好みは人生で見てきた異性の平均値という主張をする心理学者がいたような
その意味では、美人はその人が生きている女性の平均値である、時代を代表するような容姿なんだろう
その意味では、美人はその人が生きている女性の平均値である、時代を代表するような容姿なんだろう
23: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 06:01:00.72
その場合、現地の白人男が、よりにもよって中でも不細工な日本人女を選りすぐって恋人に任命する辺り、これは美ではなく珍味を楽しんでいると断言しているという解釈になるな。
24: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 06:05:31.67
まぁ誰しもが好みの容姿の女性と付き合えるわけではないし欧米人には欧米が思うアジアンビューティー像があるんでない
25: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 06:09:50.76
そこで握力切らして「人それぞれ」に流してしまうと、「人生で見てきた異性の平均値」と「実情」の不釣り合いを問題視する猶予がなくなる。
27: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 12:35:34.10
>>25
だから欧米人はアジア人、特に日本人の容姿を映像を介してしか知ることはできないでしょ?
切れ長のひとえの目で腫れぼったい口をしてて肉付きのよいイエローキャブなビッチがまだ欧米ではアジアンビューティーだが、そんな容姿の日本人女性は日本ではもてないよね
欧米人にとっての忍者や東京の街像が実在のそれと異なるのと同じ
国それぞれで好みが違うのは別におかしいことではない
だから欧米人はアジア人、特に日本人の容姿を映像を介してしか知ることはできないでしょ?
切れ長のひとえの目で腫れぼったい口をしてて肉付きのよいイエローキャブなビッチがまだ欧米ではアジアンビューティーだが、そんな容姿の日本人女性は日本ではもてないよね
欧米人にとっての忍者や東京の街像が実在のそれと異なるのと同じ
国それぞれで好みが違うのは別におかしいことではない
29: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/01(月) 12:41:23.70
>>27
人類に共通する形而上学的美人は存在しないと
人類に共通する形而上学的美人は存在しないと
32: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/01(月) 19:17:39.70
>>29
だから言ってるじゃん
「美人とは特徴を取り去った顔」だって。
だから言ってるじゃん
「美人とは特徴を取り去った顔」だって。
26: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 08:38:06.05
ブスでもかわいくても、それが自分に合っているかが問題だよな。
お誂え向きという言葉があるように、ブスでも自分に合っているという人がいる。
美人で高値の花でも、この人とならあいそうだという人もいる。
そこに区別をつけるべきじゃない。心の目でみて、そうすればわかる。
ブスの方がいい。いや美人の方がいい。どちらが安らげるか?
美人なら素直にそっちに、ブスなら素直にそっちにいく。
お誂え向きという言葉があるように、ブスでも自分に合っているという人がいる。
美人で高値の花でも、この人とならあいそうだという人もいる。
そこに区別をつけるべきじゃない。心の目でみて、そうすればわかる。
ブスの方がいい。いや美人の方がいい。どちらが安らげるか?
美人なら素直にそっちに、ブスなら素直にそっちにいく。
28: 考える名無しさん 投稿日:2014/08/31(日) 23:38:39.85
漢語としての美人の意味を知らない教養浅い人間多いが、美人は女についてのみ使われる言葉ではないからな
管理人より:「美人」という言葉は、元は男女を問わず「容姿の美しいひと」に対する言葉だったそうです。古代中国で女官の官名とされたことから、古くから女性に対して用いられた。ホォ~
33: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/02(火) 00:35:21.22
ひとは世界最高の美人を求めるが、発見するのはじぶんの好みの美人でしかない
34: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/03(水) 04:01:46.32
社会的ステータスの面もある。
周りの評価が高ければ「良い女」になり、それをいつの間にか頭に刷り込んでいる。
本能的な選別のシステムがあるんじゃないかと思う。
動的プロセス。
周りの評価が高ければ「良い女」になり、それをいつの間にか頭に刷り込んでいる。
本能的な選別のシステムがあるんじゃないかと思う。
動的プロセス。
37: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/03(水) 11:23:10.07
簡単だよ。
形ある個性的な形質をもっとも色濃く残せるのは「特徴の全くない形質」だろ?
色に対して無色、
不定形に対して幾何形体。
そのように美人もまた「いま強い男性の優秀性を色濃く子孫に残せそうな無個性な形質」を求められる。
だから美女の顔をよく見れば個性や特徴がないし、色白だ。
ちょっと考えればわかるでしょうに。
形ある個性的な形質をもっとも色濃く残せるのは「特徴の全くない形質」だろ?
色に対して無色、
不定形に対して幾何形体。
そのように美人もまた「いま強い男性の優秀性を色濃く子孫に残せそうな無個性な形質」を求められる。
だから美女の顔をよく見れば個性や特徴がないし、色白だ。
ちょっと考えればわかるでしょうに。
38: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/03(水) 11:26:19.81
カブトムシのメスを見てみよう。
カブトムシのオスは種によって様々なツノの形をもっているが、メスはどこまで行ってもみんな同じ格好をしている。
日本のツノカブトだろうがヘラクレスオオカブトだろうが、メスはみんなまったく同じ形をしているのである。
俺はこれを見てはっと気づいた。
メスの意味がわかったんだよ。
だとしたらメスとしてもっとも良質な、モテるメス(美人)とはどういうことかも同時にわかった。
個性たるオスに対してその真逆であればいいのさ。
これが美人の正体。
カブトムシのオスは種によって様々なツノの形をもっているが、メスはどこまで行ってもみんな同じ格好をしている。
日本のツノカブトだろうがヘラクレスオオカブトだろうが、メスはみんなまったく同じ形をしているのである。
俺はこれを見てはっと気づいた。
メスの意味がわかったんだよ。
だとしたらメスとしてもっとも良質な、モテるメス(美人)とはどういうことかも同時にわかった。
個性たるオスに対してその真逆であればいいのさ。
これが美人の正体。
39: ケシ 投稿日:2014/09/03(水) 12:27:21.62
んー、美人の定義にもよるけど、たとえば平均顔みたいなとりたてて欠点のない顔がイコール美人かというと、それも違うような。
それに、無個性なだけだったらオスを惹きつける魅力にも乏しいわけでさ。
あと、人間以外の生物はオスがメスに性的アピールする習性が一般的だからであって、その例をそのまま人間に適用するのはおかしい。
それに、無個性なだけだったらオスを惹きつける魅力にも乏しいわけでさ。
あと、人間以外の生物はオスがメスに性的アピールする習性が一般的だからであって、その例をそのまま人間に適用するのはおかしい。
40: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/03(水) 17:05:15.36
無個性は最大の個性じゃないか。
おめーはヘロばっか食ってるから頭がイカれるんだよ
おめーはヘロばっか食ってるから頭がイカれるんだよ
44: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/03(水) 20:15:03.87
>>39
じゃあ訊くけどよぉ。
異常に頬が角ばってたり、異常に目が細かったり、力ずくでカバに色気を漂わせたような顔をしてたりする女性。
こういう人って美人になるのかよ?
じゃあ訊くけどよぉ。
異常に頬が角ばってたり、異常に目が細かったり、力ずくでカバに色気を漂わせたような顔をしてたりする女性。
こういう人って美人になるのかよ?
47: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/03(水) 21:01:26.87
>>40
平均顔が美形なのかわかる。
人種ごとの差はどうだろ。
平均顔が美形なのかわかる。
人種ごとの差はどうだろ。
48: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/03(水) 21:32:26.07
確かに美人を前にしたときのどきどきは、大金を目の前にしたどきどきと似てる。
54: ケシ 投稿日:2014/09/04(木) 00:13:45.62
62: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 15:18:52.46
平均顔はあくまでも平均した顔。
平均顔よりも顔と鼻が小さく、目と口が大きく、あごが細いのが美人だというのが美顔研究の最新説。
平均顔よりも顔と鼻が小さく、目と口が大きく、あごが細いのが美人だというのが美顔研究の最新説。
63: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 17:07:02.50
内面の輝きが具現化したものが美人
心のバランス、明るさ、健全さ、純粋さ、受容性、優しさ
人格の表現が顔面(インターフェイス)に現れる
家族から特に父親からの愛情が自分の内面の善性を素直に表現できる性質を作る
単にパーツの大小から美人はできないと思うよ
心のバランス、明るさ、健全さ、純粋さ、受容性、優しさ
人格の表現が顔面(インターフェイス)に現れる
家族から特に父親からの愛情が自分の内面の善性を素直に表現できる性質を作る
単にパーツの大小から美人はできないと思うよ
77: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/09(火) 07:07:01.31
亀レスですが
>>54
全体的に、目、鼻、口が、大きい気がする。
それで、以前気になった事を思い出したのですが・・・
パーツが大きいと、単純に「視覚的に目立つ」事で、継続的に注目度が多少上がると思う。
例えば誰かが、ある条件下で、偶然目の大きい生き物が向こうからやって来た時に、気になって目を見つめてしまい、しかも、向こうがそれに気付いたりすると、即座に目が合う結果になり、その条件下の対象が、ラブリィの条件も同時に満たす事も有り得ると考えると・・・
目が大きく視覚的に目立つ事から、微かにロマンスの発生率が上がっている。のか?
>>54
全体的に、目、鼻、口が、大きい気がする。
それで、以前気になった事を思い出したのですが・・・
パーツが大きいと、単純に「視覚的に目立つ」事で、継続的に注目度が多少上がると思う。
例えば誰かが、ある条件下で、偶然目の大きい生き物が向こうからやって来た時に、気になって目を見つめてしまい、しかも、向こうがそれに気付いたりすると、即座に目が合う結果になり、その条件下の対象が、ラブリィの条件も同時に満たす事も有り得ると考えると・・・
目が大きく視覚的に目立つ事から、微かにロマンスの発生率が上がっている。のか?
55: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/04(木) 20:37:22.67
「いい?白人はね、化粧をしないから美人が生き残れたの。
だけどアジアの女は化粧することによってブスが生き残れた。
男は暗闇でブスと美人を見分けられない。だから今もアジアはブスばっかりよ」
英国女性だけどアジアの女は化粧することによってブスが生き残れた。
男は暗闇でブスと美人を見分けられない。だから今もアジアはブスばっかりよ」
56: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/04(木) 20:56:45.03
文化的な影響と被って来ますね。
57: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/04(木) 21:02:18.69
しかも、異文化と合流した時に起こり得る事は、かなり潜在的な本質に迫る必要がありそうです。
58: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/04(木) 21:07:12.67
客観的に評価される顔が美人
美人だから評価されるんじゃなくて評価されるから美人
つまり多数の人間からタイプだと思われる顔が美人
美醜はそれ自体のクオリティではなく人気投票で決まる
美人だから評価されるんじゃなくて評価されるから美人
つまり多数の人間からタイプだと思われる顔が美人
美醜はそれ自体のクオリティではなく人気投票で決まる
59: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 12:18:57.12
美人は時代によって変化するからな。まあ昔の美人を実際に見ることは出来ないからなんともいえない面もあるが、わりと最近でも10年くらいでかなり変化する。
個人差も大きい。みんな好みが違うからな。
あとメイク技術や衣装も大きい。同じ俳優でも役によって美人に見えたりブスに見えたりする。
個人差も大きい。みんな好みが違うからな。
あとメイク技術や衣装も大きい。同じ俳優でも役によって美人に見えたりブスに見えたりする。
60: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 14:39:15.95
顔ばかり問題にしすぎ。
欧米で美人の条件のひとつとして身長175cmから183cm(5フィート9インチから6フィート)という基準もある。
欧米で美人の条件のひとつとして身長175cmから183cm(5フィート9インチから6フィート)という基準もある。
61: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 14:40:05.44
巨乳かどうかもあるよな
ルネサンスでは貧乳が美人の条件だた
ルネサンスでは貧乳が美人の条件だた
管理人より:ドンピシャの記事がありますんで、こちらも合わせてドウゾ。
65: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 23:43:58.63
ブサイクに不快感を感じるのって、まさか不気味の谷じゃね?
管理人より:「不気味の谷現象」というのは、人間を真似て作られた造形に対して、似れば似るほど不快感が増すが、ある一定ラインを超えると「人間」だと認識して一気に不快感が減る現象…ってヒドイこと言うな、»65は!
67: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/08(月) 07:53:51.78
女性の価値の中で美人が高くなるのは、最近の傾向かもしれない。
少し前は、女性はもっと社会に従属的で、地位や富やに影響されてた。
たまたまの美形は優先順位として低かった。
いまでも途上国にいくと、美人だからというのはたいして価値はない。
いまの日本の自由と平等が進むなかで、美形や巨乳などの価値が高くなってる。
日本でも男の価値で美は女性ほど高くない。
だからさらに女性は美を磨く。
日本の女性の美に関する技術は世界一で飛び抜けてるのは、日本で女性の価値が美に片寄りすぎてるからだろう。
少し前は、女性はもっと社会に従属的で、地位や富やに影響されてた。
たまたまの美形は優先順位として低かった。
いまでも途上国にいくと、美人だからというのはたいして価値はない。
いまの日本の自由と平等が進むなかで、美形や巨乳などの価値が高くなってる。
日本でも男の価値で美は女性ほど高くない。
だからさらに女性は美を磨く。
日本の女性の美に関する技術は世界一で飛び抜けてるのは、日本で女性の価値が美に片寄りすぎてるからだろう。
71: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/08(月) 19:17:45.46
先週中国にいってきたが、途上国にいくとよく思うのが、社会の中で美人が高い価値を持たないこと。
途上国では貧富の差が大きく、容姿の前で貧困で差が生まれている。
ものすごく美人なのに、貧しくて、下層の仕事をして、こそこそと生きていることに出くわすと、なんか不思議な感じがする。
その美しさには価値があるんだよと、優しくしてあげたくなったりするが、それは豊かな国日本人の感覚でしかない。
途上国では貧富の差が大きく、容姿の前で貧困で差が生まれている。
ものすごく美人なのに、貧しくて、下層の仕事をして、こそこそと生きていることに出くわすと、なんか不思議な感じがする。
その美しさには価値があるんだよと、優しくしてあげたくなったりするが、それは豊かな国日本人の感覚でしかない。
72: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/08(月) 19:19:38.71
インドなんかいくと、さらに身分制がきびしくて、超美形女子のコジキがいたりする。
この辺りから、先進国のための売春天国になるんだろう。
この辺りから、先進国のための売春天国になるんだろう。
74: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/08(月) 19:35:51.06
美人は贅沢品だ。
ある種の欲が満たされた先にある。
現代日本で美人への欲望はいかなるものか。
ある種の欲が満たされた先にある。
現代日本で美人への欲望はいかなるものか。
78: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/09(火) 09:14:57.52
たとえばいまはCG技術が発達して、実写並みの映像を作れるけど、顔だけはできない。
CGの顔の気持ち悪さはなにか。
それは人の認識が顔の認識で、他とは違う緻密さをもってるからだろう。
人にとって顔認識は特別だ。
CGの顔の気持ち悪さはなにか。
それは人の認識が顔の認識で、他とは違う緻密さをもってるからだろう。
人にとって顔認識は特別だ。
80: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/09(火) 14:08:54.22
>>78
外人から見ると日本人の常に微笑を浮かべた表情は気持ち悪いらしいね
外人から見ると日本人の常に微笑を浮かべた表情は気持ち悪いらしいね
82: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/09(火) 18:04:36.87
普段から見かけている人の顔は自然に見れるのに、何年も会わずにいた人に再会した時に、人相が変わっていて、驚くことがありますね。
何時もイメージに補正が入ってそうです。
潜在的に、かなり識別してますね。
何時もイメージに補正が入ってそうです。
潜在的に、かなり識別してますね。
88: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/10(水) 19:29:10.22
たとえば混血が美形になりやすいのは関係しないだろうか。
逆に美形とは多様な血を意味する。
進化は多様な血を望むようにつくられ、そのシグナルが美形だと。
逆に美形とは多様な血を意味する。
進化は多様な血を望むようにつくられ、そのシグナルが美形だと。
89: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/10(水) 22:33:02.68
多様な血を持つほど美人になりやすい。
人は多様な血を持つ人を求める。
人は多様な血を持つ人を求める。
92: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 投稿日:2014/09/11(木) 07:37:05.08
平均顔というのは、より多様な血を混ざったことを表し、生物学的には環境適応力が高い確率が高い。
だから人は美人にひかれる。
だから人は美人にひかれる。
90: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/10(水) 22:44:48.29
そんなことはないさ。
むしろ混血によって最終的にどうなるかといえば、やはり「特徴を奪い去った顔」になるだけだろう。
え?特徴がない顔なんて平凡だって?
それなら貴方の周りの女性にどれだけ特徴のない顔を持つ女がいるか、数えてみなさい・・まずまったくいないだろう。
すべての特徴を取り去って、幾何形体に近くなる顔つきなんて、そうそう居ないはずだよ。
波平さんは意外と凡人なんだねえ。
むしろ混血によって最終的にどうなるかといえば、やはり「特徴を奪い去った顔」になるだけだろう。
え?特徴がない顔なんて平凡だって?
それなら貴方の周りの女性にどれだけ特徴のない顔を持つ女がいるか、数えてみなさい・・まずまったくいないだろう。
すべての特徴を取り去って、幾何形体に近くなる顔つきなんて、そうそう居ないはずだよ。
波平さんは意外と凡人なんだねえ。
91: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/11(木) 05:52:14.30
いささか下世話な話で、恐縮ですが・・・
混血児の母親は、美人である確率が高いでしょうね。かなり。
混血児の母親は、美人である確率が高いでしょうね。かなり。
51: 考える名無しさん 投稿日:2014/09/03(水) 23:15:40.29
大学の色彩のクラスが終わった後、俺は白人女性教官に聞いた。
「もしかすると俺の眼球が茶色だから、見えている色が他の人と異なるのかもしれない。皆、青い目をしている。」
夕日の差し込む二人だけの教室。
色彩の講師のエリザベスは俺の目を見て言った。
「私の目を見てみて。」「何色に見える?」
俺は答えなかった。
「私の目は緑色なの。それでも私は、皆と同じ色を見ていると信じているわ。」
哲学的には入り口にも至らない会話だが、そんな年上女性講師ともラブコメ展開が始まってしまう俺の人生は危うい。
「もしかすると俺の眼球が茶色だから、見えている色が他の人と異なるのかもしれない。皆、青い目をしている。」
夕日の差し込む二人だけの教室。
色彩の講師のエリザベスは俺の目を見て言った。
「私の目を見てみて。」「何色に見える?」
俺は答えなかった。
「私の目は緑色なの。それでも私は、皆と同じ色を見ていると信じているわ。」
哲学的には入り口にも至らない会話だが、そんな年上女性講師ともラブコメ展開が始まってしまう俺の人生は危うい。
ウーン、なるほど。いろんな意見が出てましたね。なんとなく内容がおもしろかったし、珍しく1000まで行ってるのでこのスレはシリーズ化することにしました。
美人をテーマにしてるわりには、参考画像が一枚しかないとか、なんて色気のないスレだ。
さて、なにを持って我々は美人を「美しい」と判断するのか。
管理人的には一口に「美人」と言っても実は何種類もあるのではないかと思えてならないです。

管理人なんかは、「美人」という言葉で真っ先に連想するのが女優のシャーリーズ・セロン。管理人の中の「脳内映画女優美女ランキング」で現在暫定1位。
このひとはなぜ「美人」なのかなぁ?ということを考えると、やっぱり各パーツのバランスが取れている…という当たり前な結論になるでしょうか。案外肩幅とかゴツイんですけど背が高いせいか、あまりゴツイと感じない。
しかし一方で、

2chでけっこう人気な「豚と天使のハーフ」とか言われる篠崎愛というグラビアアイドルがいますね。
このひとなんかは、別に目も大きくないし、下手すりゃデブですよ(ギリギリのところで留まってるんですが)。しかし多くの男性を惹きつけ、美人てのとはちょい違うかもしれないけど「カワイイ!」と思わせ、「ヤりたい!」とも思わせるわけで。
近所のコンビニにこのコによく似た女の子の店員さんがいるんですね。
「誰かに似てると思ったら、あの例のグラビアイドルに似てるのかぁ」と途中で気づきましたが、やっぱりあまり美人というかカワイイとは思えなかったですよ、その店員さんには悪いけど。
こう…なんていうか、この篠崎愛というコは、各パーツのアンバランスさが、絶妙な配置になってる奇跡のバランス。ジェンガで「あと1個引っこ抜いたら崩れる」とかいうそういうバランスですよ。
美の基準というのは、まったく奥の深いものです。つか次回以降、この欄ナニ書けばいいのかなぁ…。
トップ絵はドラマの「ハンナ・モンタナ」なんかに出てた女優のアリソン・ブリー。なんか他の画像探してみるとこれが奇跡の1枚ぽいので採用しました。というわけでアリソン・ブリー美女ギャラリー。






ちょっと前に人気だったサルマ・ハエック系のお目々パッチリのお色気美女といったポジション。日本人には受けが悪そうではあります。
( ゚∀゚)o彡゜オマケ!オマケ!
美人をテーマにしてるわりには、参考画像が一枚しかないとか、なんて色気のないスレだ。
さて、なにを持って我々は美人を「美しい」と判断するのか。
管理人的には一口に「美人」と言っても実は何種類もあるのではないかと思えてならないです。

管理人なんかは、「美人」という言葉で真っ先に連想するのが女優のシャーリーズ・セロン。管理人の中の「脳内映画女優美女ランキング」で現在暫定1位。
このひとはなぜ「美人」なのかなぁ?ということを考えると、やっぱり各パーツのバランスが取れている…という当たり前な結論になるでしょうか。案外肩幅とかゴツイんですけど背が高いせいか、あまりゴツイと感じない。
しかし一方で、

2chでけっこう人気な「豚と天使のハーフ」とか言われる篠崎愛というグラビアアイドルがいますね。
このひとなんかは、別に目も大きくないし、下手すりゃデブですよ(ギリギリのところで留まってるんですが)。しかし多くの男性を惹きつけ、美人てのとはちょい違うかもしれないけど「カワイイ!」と思わせ、「ヤりたい!」とも思わせるわけで。
近所のコンビニにこのコによく似た女の子の店員さんがいるんですね。
「誰かに似てると思ったら、あの例のグラビアイドルに似てるのかぁ」と途中で気づきましたが、やっぱりあまり美人というかカワイイとは思えなかったですよ、その店員さんには悪いけど。
こう…なんていうか、この篠崎愛というコは、各パーツのアンバランスさが、絶妙な配置になってる奇跡のバランス。ジェンガで「あと1個引っこ抜いたら崩れる」とかいうそういうバランスですよ。
美の基準というのは、まったく奥の深いものです。つか次回以降、この欄ナニ書けばいいのかなぁ…。
トップ絵はドラマの「ハンナ・モンタナ」なんかに出てた女優のアリソン・ブリー。なんか他の画像探してみるとこれが奇跡の1枚ぽいので採用しました。というわけでアリソン・ブリー美女ギャラリー。








( ゚∀゚)o彡゜オマケ!オマケ!

関連記事:
元スレ:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1409224801/
だと思う。ちょっとバランスの中に、ワンポイント的なアンバランス?があるといい
そのアンバランスが受け入れられるかどうかで美人に感じるかどうかが決まる
だからこそ時に、
「あいつ超美人だよね」
「ええぇ!ないだろ」
「じゃあ、お前は誰がいいの?」
「あいつ」
「ええ!お前がないわ!」
なんてのが起こるんじゃあないかな
篠崎愛好きです(笑)
あたしゃ、羅 小伊ちゃんが大好きです。
これは説得力ある感じ。
「個人の好み」まで説明できますね。
---------------------------
>結局バランスと健康と明るさなのかな。
「女は愛嬌」なんて言いますし、明るい女性は2割増しくらいで可愛く見えるもんです。
「羅小伊」たんはなんか典型的な美少女!!って感じでカワイイですねー
肌理細やかな肌や艶のある髪、程よい肉付きは健康であることを示し
目の輝きや好意的な表情は精神の豊かさと相性を示す
このあたりが他より抜きん出た人を美しく感じるのでは?
良い遺伝子持ってそうな、本能おススメの相手なのかなと。
褒める女性やツイッターに出てくる美人が白人ばかりだったので
バブル世代の女性のようなセンスだなぁと思いました
僕は篠崎愛ちゃんも美人だと思いますよ
当サイトではできるだけユニークな情報というものに価値を置いているのです。
管理人は英語しかできないから、欧米の情報が中心になるのはやむを得ないところ。
美人を褒める時に誰かを貶すのはみっともないと思います
せっかくの美しさが台無しになってます
わざわざ篠崎愛を下げなくても上がっている人達は文句なしに美人です
誰かのバッシングをすると自分にも飛ばした唾が跳ね返ってきます
インテリを自称する管理人さんが何故こんなに酷い事を書いたのか不思議です
管理人は篠崎愛というアイドルを「絶賛」してるつもりだし、カワイイ子だなーと思ってますよ?
パーツパーツを見ると美人には見えないが、全体としては奇跡のバランスであると書いてるじゃあないですか。美女の基準というのは奥が深いものだと。
なにをそんなにお腹立ちなのかまるでわかりませんが、しかしまぁ、心象を悪くされたのであれば、申し訳ありません。
>インテリを自称する管理人さんが
そんなことを「自称」したことは一度もないはずですし、篠崎愛を下げたつもりもないですが、それはそれとして、管理人は自分の好みについてはハッキリ書くようにしているのです。インテリかどうかなど1ミリも関係ないですよ。
特徴のない顔が美人だとするなら、美人の代名詞とも言える「目が大きい」とか「鼻筋が通っている」とか「すっきりした顔立ち」は特徴にならんのか?という疑問が生じる
特徴はすなわちマイナスであるという訳でもないし、それでは何をして特徴とするか?も曖昧になる
時代によって美人像が移り変わるのも不思議になるし、明治以降日本人の美観が西洋的になっていった理由も説明つかない
やばり文化的嗜好に大きく左右されるのは間違いないと思う
日本人は幾何学的な美しさの中の不完全さを個性と捉え尊ぶ向きもあるからなお難しいけど
勿論それだけではなく、黄金比、白金比に近いパーツ配置が好まれるとか、いろんな条件が複雑に絡み合っているのだろうけど
たとえば今の超美人が何百年たつと
(笑)になるという。
俺も好みがその時その瞬間でぶれてるし難しいな。
結局美人の定義は、恋愛論になるかもしれない。
人によって違いすぎる。が一定の人気を得る女性がいるのも事実。別に興味ない人がいるのも事実。難しいなぁ。
非日常に対する要求、称賛は自然であると思う。
篠崎愛に対する評価は(自分は大好きなのだが)今の日本の一般的社会的美人の認識基準においては美人の定義にはすこし違うと思われる。
しかし、自分を含め相当数の人気があるわけで、これだけ支持があるなら美人といっても差し支えないかと思う。
ただそうならない理由は何なのだろうか?
童顔ポチャ巨乳が美人にならない理由はどこなのだろうか?
自分は男性なので今度女性に聞いてみます。
雑誌Quarkで見た、日本の平均顔は四半世紀前はもっときれいだった気がする。