【祝!】まとめブログ開設2周年記念企画 @ [博士ちゃんねる]
![【祝!】まとめブログ開設2周年記念企画 @ [博士ちゃんねる]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2015/09/tRAMOVAD.jpg)
管理人@博士ちゃんねる
ハイ、というわけで、なんと「博士ちゃんねる」やっと2周年記念ですよ、仕事が忙しくてあやうく忘れるとこでした。アブネー!
ドクターのみなさ~ん、盛り上がってますかぁ~?(イェーイ!)
ニューヨークへ行きたいかぁ~?(「ハァ?なんでニューヨーク…?」ザワザワ…)
…ねぇーもう、ひとりでブツブツ言いながらいっつも巻末欄とか書いてるんですけど、ふと我に返って虚しくなりますけどもね。
こゆ場合って普通は「2年間あっという間でしたねぇ~!」とか、リップサービスするもんですけど、管理人的にはもう10年くらいやってる感じなんですよね。
この疲労感というか徒労感というか、たったの2年しか経ってないなんておかしい…そんなバカな…。('A`)
額にタテ線入れながらお送りする2周年企画。
まぁ企画つっても今すごい仕事が忙しいもんですから、あんまり内容考えるヒマがなかったのでちょっとアレですが、ドクターの皆様と一緒にここ1年間を適当に振り返ってみたいと思います。
ドクターのみなさ~ん、盛り上がってますかぁ~?(イェーイ!)
ニューヨークへ行きたいかぁ~?(「ハァ?なんでニューヨーク…?」ザワザワ…)
…ねぇーもう、ひとりでブツブツ言いながらいっつも巻末欄とか書いてるんですけど、ふと我に返って虚しくなりますけどもね。
こゆ場合って普通は「2年間あっという間でしたねぇ~!」とか、リップサービスするもんですけど、管理人的にはもう10年くらいやってる感じなんですよね。
この疲労感というか徒労感というか、たったの2年しか経ってないなんておかしい…そんなバカな…。('A`)
額にタテ線入れながらお送りする2周年企画。
まぁ企画つっても今すごい仕事が忙しいもんですから、あんまり内容考えるヒマがなかったのでちょっとアレですが、ドクターの皆様と一緒にここ1年間を適当に振り返ってみたいと思います。
各種お礼
昨年とほぼ同じ内容になるかと思いますので、以後省略させていただきます。笑
ホント、みなさんいつもありがとうございますゥ~(クネクネ
ホント、みなさんいつもありがとうございますゥ~(クネクネ
博士ちゃん(2さい)
ウーン、まぁたいして変わってないですよね。相変わらず零細の域を出ない、誰得まとめブログって感じでマイペース更新。
管理人も初年度は「2chまとめ業界に一石を投じる!」くらいの気持ちでやってましたが、2年目ともなるとだいぶんダレてきましたよね。
なんかもうケツをボリボリかきながら、鼻くそほじりながら…という感じで、こういうタイプのサイトは商売としてはまったく成り立たないなと実感しております。笑
でも1年目よりはアクセスも増えてるんで、コメント欄とかtwitterとかけっこう盛り上がってておおいに結構なんではないでしょうか。
当サイトのコメント欄は民度高くて全然荒れないし、皆さん博識でおもしろいですもんね。全部あまさず目を通して楽しんでおります。そゆのがあるから続けられてるのかな。
今年は、けっこう大手サイトの「不思議net」さんと相互リンクしたり、このへんは「哲学ニュース」さんもそうなんですが、ユーザー層が似通ってると思いますんで、お互いアクセス送り合ってWIN-WIN!
…というとカッコイイけど、実際はウチのサイトが一方的に恩恵を被ってるのは間違いないですね。
これですね!ちょっとドクターの皆さんにお願いですけど、できるだけウチのサイト内の外部リンクをクリックして、飛んでいただけると非常に助かります。
気が向いた時でけっこうですので。
アンテナサイト経由のリンクもあってウザいかもしれません。
ええ、わかりますよ。管理人もただのユーザーだった時はそう思ってましたもん、アンテナうぜぇー!ってね。
しかし、サイトを運営する身になれば、送っただけのアクセスを返してくれるアンテナ様、ありがたやありがたや…ってなるんですね。手のひら返しですよ。
なかんずくは、以下のアンテナ様。
「2chまとめサイトをまとめます」様
「オワタあんてな私用 \(*^◯^*)/」様
こちらに関しては、アクセスを返す手段がないもんですから(先方がRSS出してないので)、一方的にアクセス貰ってるだけなんですよね。
なんでそんなに優遇してくれるのやらよくわからないんですが、枯れ木も山の賑わいということでウチのサイトも掲載されておりますので、ドクターの皆様もゼヒゼヒ、(ウチのリンクをクリックして)遊びに行ってみてください。
そうすっと「あー博士ちゃんねるもまぁ頑張ってんだな」みたいなエエカンジになりますんで、だいぶん欺瞞に満ちていますけどひとつヨロシク。(必死)
管理人も初年度は「2chまとめ業界に一石を投じる!」くらいの気持ちでやってましたが、2年目ともなるとだいぶんダレてきましたよね。
なんかもうケツをボリボリかきながら、鼻くそほじりながら…という感じで、こういうタイプのサイトは商売としてはまったく成り立たないなと実感しております。笑
でも1年目よりはアクセスも増えてるんで、コメント欄とかtwitterとかけっこう盛り上がってておおいに結構なんではないでしょうか。
当サイトのコメント欄は民度高くて全然荒れないし、皆さん博識でおもしろいですもんね。全部あまさず目を通して楽しんでおります。そゆのがあるから続けられてるのかな。
今年は、けっこう大手サイトの「不思議net」さんと相互リンクしたり、このへんは「哲学ニュース」さんもそうなんですが、ユーザー層が似通ってると思いますんで、お互いアクセス送り合ってWIN-WIN!
…というとカッコイイけど、実際はウチのサイトが一方的に恩恵を被ってるのは間違いないですね。
これですね!ちょっとドクターの皆さんにお願いですけど、できるだけウチのサイト内の外部リンクをクリックして、飛んでいただけると非常に助かります。
気が向いた時でけっこうですので。
アンテナサイト経由のリンクもあってウザいかもしれません。
ええ、わかりますよ。管理人もただのユーザーだった時はそう思ってましたもん、アンテナうぜぇー!ってね。
しかし、サイトを運営する身になれば、送っただけのアクセスを返してくれるアンテナ様、ありがたやありがたや…ってなるんですね。手のひら返しですよ。
なかんずくは、以下のアンテナ様。
「2chまとめサイトをまとめます」様
「オワタあんてな私用 \(*^◯^*)/」様
こちらに関しては、アクセスを返す手段がないもんですから(先方がRSS出してないので)、一方的にアクセス貰ってるだけなんですよね。
なんでそんなに優遇してくれるのやらよくわからないんですが、枯れ木も山の賑わいということでウチのサイトも掲載されておりますので、ドクターの皆様もゼヒゼヒ、(ウチのリンクをクリックして)遊びに行ってみてください。
そうすっと「あー博士ちゃんねるもまぁ頑張ってんだな」みたいなエエカンジになりますんで、だいぶん欺瞞に満ちていますけどひとつヨロシク。(必死)
博士ちゃん運営ウラ話
なんか昨年も書いたんで、今年もなんか書きましょうかね。
リクエストとかありましたら、どうぞコメント欄へ。
来年の3周年企画で参考にさせていただきます。笑
リクエストとかありましたら、どうぞコメント欄へ。
来年の3周年企画で参考にさせていただきます。笑
スケジュールの決め方
いっつも管理人は「スケジュールの都合でやむを得ず…」みたいなことを書いてるかと思います。
ウチのサイトはカテゴリー数が多いですから、管理人が適当に更新してると、どうしても好きなカテゴリーに偏ってしまう。しかし「博士ちゃんねる」と偉そうに言ってるからには、幅広くテーマを扱わねばならぬ…。
というわけで、管理人がない知恵絞って考えたのが以下の仕組み。
↑コチラを見てお分かりのとおり、各カテゴリー名の横に「A」とか「B」とか入ってると思います。これが更新頻度です。表に従うと明日は「文学」カテゴリーの更新、頻度は「B」ですね。
更新が終わると、「文学」のところに「頻度:B」のポイント(15ポイント)が振られます。(残ってたポイントは抹消されます)
そして、「文学」以外のところは一律1ポイントづつ減らして、↑の図のようになります。
最後に、「文学」に割り振ったポイントを加味して、ポイント順に並べます。(この場合は「哲学」の下に入ってきます)
このように、若干ブレつつも、満遍なく全カテゴリー回っていくようになっていますが、更新頻度に偏りがあるので、毎回同じ順番にはならない、というわけです。
頻度は更新のしやすさ、ネタの豊富さ、人気度等々を加味して管理人が決めており、たまに変更したりもします。
現在世界史の頻度はもう「A」でもエエかなぁ~と迷っているところです。
ウチのサイトはカテゴリー数が多いですから、管理人が適当に更新してると、どうしても好きなカテゴリーに偏ってしまう。しかし「博士ちゃんねる」と偉そうに言ってるからには、幅広くテーマを扱わねばならぬ…。
というわけで、管理人がない知恵絞って考えたのが以下の仕組み。

更新が終わると、「文学」のところに「頻度:B」のポイント(15ポイント)が振られます。(残ってたポイントは抹消されます)


このように、若干ブレつつも、満遍なく全カテゴリー回っていくようになっていますが、更新頻度に偏りがあるので、毎回同じ順番にはならない、というわけです。
頻度は更新のしやすさ、ネタの豊富さ、人気度等々を加味して管理人が決めており、たまに変更したりもします。
現在世界史の頻度はもう「A」でもエエかなぁ~と迷っているところです。
ネタ切れについて
基本的にウチは「よそがやらないことを全力でやる」ということにしてるんですが、昨今ではいくつかのカテゴリーでネタ切れがチラホラ。
だから他のサイトは学問板をまとめないんですね。そりゃ過疎だし地味だしいいとこないもんな!
学問板の過疎っぷりが、ボディーブローのようにジワジワ効いてきてるところです。
もうちょいスレの捜索範囲を広げなければ、早晩「博士ちゃんねる」が看板倒れになってしまう。どうしたものでしょうか。
現状瀕死寸前のカテゴリーは「社会学」「考古学」のふたつ、そろそろヤバそうなのが「民俗・神話学」「文学」の純文学ネタ「宇宙」「物理学」あたりかなぁ…。
だから他のサイトは学問板をまとめないんですね。そりゃ過疎だし地味だしいいとこないもんな!

燃え尽きそうだぜ…真っ白にな…。
もうちょいスレの捜索範囲を広げなければ、早晩「博士ちゃんねる」が看板倒れになってしまう。どうしたものでしょうか。
現状瀕死寸前のカテゴリーは「社会学」「考古学」のふたつ、そろそろヤバそうなのが「民俗・神話学」「文学」の純文学ネタ「宇宙」「物理学」あたりかなぁ…。
1年間の各種統計情報
というわけで、2年目の統計情報各種のコーナー。昨年なんか「300万pvを目指す」とか言ったような記憶もありますが、果たして今年はどうなったんでしょねぇ…ハァ。
2年目のPV数

2年目は2,812,124pv、現在までの総記事数は872記事となっております。
これですね、見ていただければわかりますけど、4月以降ガクッと落ちてるでしょ。
今年に入ってからすんごい順調に伸びてたんで、そんままいけば300万なんて余裕でクリアできてたんですよ。一体何が起きたのか!?

ちょっとヒドくないですかぁ~?
Googleテメェ、どゆことだゴルァ~
以下は管理人の憶測ですが、昨年も4月でガクッと減ったことを考えると、4月頃Google先生は一斉にサイトの再評価を行うではないでしょうか。そして2chまとめサイトが全般的に評価が下がったかどうかはわかりませんが、当サイトは少なくとも評価を下げられたのでしょうね。キーワードと内容が乖離してたのかな?
毎日のアクセス数を見るのが楽しみだったのに。ザンネン。最近はほとんど解析を見なくなりました。
2年目人気記事ランキングBEST10
第1位:66,151pv
昨年は3位でしたが、見事1位になりました。この記事はホントエースだったなぁ。内容はたいしておもしろくないんですけど来年も1位になりそうな勢いです。
ちなみに、このランキングは開設以来の総pvではなくて、2年目のみの数字となっております。
第2位:56,351pv 昨年と変わらず2位。マニアックな内容ゆえか、地味に人気です。そっち系の映画をお探しの方はゼヒ。
第3位:42,645pv 2年目の記事から堂々ランクイン。記事見ても媚薬は作れないと思うんだけど、なんかそういうファンシーな妄想をかきたてられるワードである「媚薬」。
第4位:27,335pv 同じく2年目の記事から。このへんタイトルだけ見るとエロサイトのラインナップみたいで、若干テンション下がるw
一時期当サイトは「淫乱女」で検索したら1位に来てましたからね。なんのサイトやねんと。(遠い目)
第5位:26,160pv 昨年から変わらず5位。頑張ってますね。今のお若いドクターにはピンとこないかもなぁ。
第6位:23,101pv こちらも昨年から変わらず6位。後になって気づいたんですが、これまとめてるサイトがけっこう多くて、今年はバラけるかと思いましたが、相変わらずのエース記事。(内容はショボイです)
第7位:20,671pv こちらも昨年から変わらず7位。なんだかこのへん昨年と代わり映えがせず、そんな何回も何回も書くことないですね。リストカットはまた別の記事をまとめており、そちらには元スレの»1さんがコメント欄へ来てくださったり、けっこうおもろかったです。
第8位:18,036pv こちらも昨年の記事ですが、初ランクイン。内容はすごく良かったですよね。映画史上に残るホラーの名作がひととおり挙がってて参考になると思います。
第9位:17,608pv これも昨年の記事から初のランクイン。今読み返してもなにがそんなに人気なのかさーっぱりわかんない。でも多重人格へ妙なあこがれを持つひとはけっこう多いみたいです。
第10位:15,882pv 2年目の記事から。なんかこないだ金曜ロードショーかなんで「コンスタンティン」が放送された時、異常にこの記事へアクセスが集まっててそれでですね。「サタン ルシファー 違い」みたいなキーワードできてたけど、あの映画ってそんなシーンあったかなぁ。記事はまぁまぁ良記事かと思います。
ちなみに、このランキングは開設以来の総pvではなくて、2年目のみの数字となっております。
第2位:56,351pv 昨年と変わらず2位。マニアックな内容ゆえか、地味に人気です。そっち系の映画をお探しの方はゼヒ。
第3位:42,645pv 2年目の記事から堂々ランクイン。記事見ても媚薬は作れないと思うんだけど、なんかそういうファンシーな妄想をかきたてられるワードである「媚薬」。
第4位:27,335pv 同じく2年目の記事から。このへんタイトルだけ見るとエロサイトのラインナップみたいで、若干テンション下がるw
一時期当サイトは「淫乱女」で検索したら1位に来てましたからね。なんのサイトやねんと。(遠い目)
第5位:26,160pv 昨年から変わらず5位。頑張ってますね。今のお若いドクターにはピンとこないかもなぁ。
第6位:23,101pv こちらも昨年から変わらず6位。後になって気づいたんですが、これまとめてるサイトがけっこう多くて、今年はバラけるかと思いましたが、相変わらずのエース記事。(内容はショボイです)
第7位:20,671pv こちらも昨年から変わらず7位。なんだかこのへん昨年と代わり映えがせず、そんな何回も何回も書くことないですね。リストカットはまた別の記事をまとめており、そちらには元スレの»1さんがコメント欄へ来てくださったり、けっこうおもろかったです。
第8位:18,036pv こちらも昨年の記事ですが、初ランクイン。内容はすごく良かったですよね。映画史上に残るホラーの名作がひととおり挙がってて参考になると思います。
第9位:17,608pv これも昨年の記事から初のランクイン。今読み返してもなにがそんなに人気なのかさーっぱりわかんない。でも多重人格へ妙なあこがれを持つひとはけっこう多いみたいです。
第10位:15,882pv 2年目の記事から。なんかこないだ金曜ロードショーかなんで「コンスタンティン」が放送された時、異常にこの記事へアクセスが集まっててそれでですね。「サタン ルシファー 違い」みたいなキーワードできてたけど、あの映画ってそんなシーンあったかなぁ。記事はまぁまぁ良記事かと思います。
独断と偏見で選ぶオススメ記事
昨年は「最も○○な記事」という感じでやりましたけど、今年は月ごとにMVPを決めていこうと思います~。
2014年9月
昨年の9/26、2年目一発目の記事ですがオススメ。やはり近代に絶滅した…っていうテーマがまたロマンのあるスレだったと思います。
2014年10月
ランキングには入らなかったけど、けっこうアクセスの多かった独自記事。聞いたこともないのも多いので希少性を考慮して10月のMVPです。
ニアピン賞はこんな感じ。この10月はなかなか粒よりの記事が多いのでほんとオススメですよぉ~。
ニアピン賞はこんな感じ。この10月はなかなか粒よりの記事が多いのでほんとオススメですよぉ~。
2014年11月
スレもおもしろかったけど、コメント欄もすっごく盛り上がった超良記事。文句なしのMVP。
11月のニアピン賞も粒よりです。「羊たちの沈黙」は映画翻訳記事で一番良かったと思うので手前味噌ながら。
11月のニアピン賞も粒よりです。「羊たちの沈黙」は映画翻訳記事で一番良かったと思うので手前味噌ながら。
2014年12月
この記事もコメント欄が盛り上がりましたねぇー。過去最多のコメント数かもしれません。巻末に管理人の萌えビジネスに便乗するしょーもないアイデアあり。一番長いの書いたと思う。
ニアピン賞の「歴史ミステリーにせまるスレ」はなかなかトリビア豊富でおもしろかったです。
ニアピン賞の「歴史ミステリーにせまるスレ」はなかなかトリビア豊富でおもしろかったです。
2015年1月
なんか、管理人が巻末に書いた文章がTumblrにのってしばらく出回ってたようなんですね。なんでまたこんなもんが…と思いましたけど、
「頭下げときゃ蔵が立つ」って言いますしね。
↑の「蔵」と「クライアント」がかかっている、ということに遅まきながら気づいたりして。ニブイですねぇ~。
-
水素「私といっしょにHなことしよっ!」 @ [化学板]2 コメント
-
日本で死刑しかない罪って何個あるの? @ [法学板]7 コメント
-
おもわず笑ってしまった世界史用語辞典 Part3 @ [世界史板]10 コメント
-
女に告白したら、物理的に無理って言われた @ [物理学板]4 コメント
2015年2月
ウン、このスレはほんとおもしろかったです。管理人がスター・ウォーズオタというだけでなく、なかなかファンシーな妄想の飛び交う良記事。
「そうだ!美術館へ行こう!」シリーズは、美術板のネタ切れに耐え切れず始めた独自記事ですが、わりと好評でした。西洋絵画の世界に飛び込んでみたい方には気軽に読める内容かと自負しております。
「そうだ!美術館へ行こう!」シリーズは、美術板のネタ切れに耐え切れず始めた独自記事ですが、わりと好評でした。西洋絵画の世界に飛び込んでみたい方には気軽に読める内容かと自負しております。
2015年3月
宇宙…それは未知のフロンティア。わけてもブラックホールは謎だらけ…ということで、ロマンのあるスレ。ネタ切れをごまかしつつ宇宙ネタの更新はなんとか続けていきたいものです。
染色体異常のやつはネタスレかもしれないけど、なんだか人間の可能性を感じさせてくれるようで、管理人はお気に入りです。
染色体異常のやつはネタスレかもしれないけど、なんだか人間の可能性を感じさせてくれるようで、管理人はお気に入りです。
2015年4月
マニアックすぎるスレだなぁ~と思いましたが、案外各所で評判が良かったです。専門性の高いスレもひるまずにまとめていかなきゃって思います。
4月もけっこう良記事が多かったです。小野妹子ちゃんナァ…どうにかしてほしいですよね。笑
4月もけっこう良記事が多かったです。小野妹子ちゃんナァ…どうにかしてほしいですよね。笑
2015年5月
人気シリーズの第1段。これはもうグロに特化したシリーズですので、今後も一切容赦しません。ひとつヨロシク。ウフフ。
当サイトのコメント欄は専門家の方や研究者のリアルドクターも多くいらっしゃるんですが、なんと宇宙論の専門家まで登場。スゴイですよね、研究者のひとも2chまとめなんか見るんだなぁーと。
当サイトのコメント欄は専門家の方や研究者のリアルドクターも多くいらっしゃるんですが、なんと宇宙論の専門家まで登場。スゴイですよね、研究者のひとも2chまとめなんか見るんだなぁーと。
2015年6月
この記事も各所で「おもしろかった!」と好評をいただきました。織田家の天パー軍団なめたらイケンけぇのぅ!
6月も良記事が多かったですね。エヴァンゲリオンのやつは、社会学そっちのけで「エヴァの想い出を語るコメント欄」になってました。笑
6月も良記事が多かったですね。エヴァンゲリオンのやつは、社会学そっちのけで「エヴァの想い出を語るコメント欄」になってました。笑
2015年7月
マしかおもしろさのわかんないスレなんでどうかなーと思いましたが、twitterでやたらとRTされた記事。過去最高です。
こうしてみると7月もなかなか悪くないです。地球貫通トンネルのヤツはロマンがあって良かったなぁ。キングスレもおもしろかったけど。
こうしてみると7月もなかなか悪くないです。地球貫通トンネルのヤツはロマンがあって良かったなぁ。キングスレもおもしろかったけど。
2015年8月
なんかすごいマニアックなスレだったけど、オカルト好きにはおもしろいスレ。伝説の魔道書情報も完備しております。
2回連続でやったホロコーストのやつとか、コメント欄が盛り上がって楽しかったです。いろいろと考えさせられました。
2回連続でやったホロコーストのやつとか、コメント欄が盛り上がって楽しかったです。いろいろと考えさせられました。
2015年9月
読書嫌いなひとに、どんなすすめ方したら本を読んでもらえるだろうか…という実用的なスレ。コメント欄も盛り上がりました。
ついこないだやった、日本人と花のやつは和歌もたくさん追加でつけて、管理人は超お気に入りのスレです。
ついこないだやった、日本人と花のやつは和歌もたくさん追加でつけて、管理人は超お気に入りのスレです。
最後に
あんまりたいした内容ではなかったですが、最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございます。
「博士ちゃんねる」も3年目に突入ですが、これまで毎日休まず皆勤賞でしたけど、おそらく今年はチラホラ休むと思います。(クソ忙しいので)
チラホラ休みはしますが、できるだけ更新は続けていきますので、今後ともどうぞご贔屓に。
3周年企画をもし1年後やるとしたら、次こそはなにか企画を考えておこうと思っております。
常駐されてるドクターの数もきっと増えてることでしょうから、なにかユーザー参加型の企画もやってみたいですね。
管理人は、常々当サイトのドクターのご職業が気になっており、専門職の方も多い中、どんな多彩なエントリーがあるのか楽しみですね。
来年も「博士ちゃんねる」が残ってれば、ですがね…。
ところで、管理人からドクターの皆様への質問。
当サイトで一番気に入ってるカテゴリーの記事はなんですか?
もし良ければ教えてください。今後の参考にさせていただきたいと思っています。
他にも当サイトへのリクエストその他ございましたら、どうぞコメ欄へ。
いつもは全レスはしませんが、この記事だけは100%全レスいたしますので、普段はROM専のドクターもゼヒゼヒ。
それでは!
「博士ちゃんねる」も3年目に突入ですが、これまで毎日休まず皆勤賞でしたけど、おそらく今年はチラホラ休むと思います。(クソ忙しいので)
チラホラ休みはしますが、できるだけ更新は続けていきますので、今後ともどうぞご贔屓に。
お知らせ
管理人、ちょっと今日から急遽出張が入りまして…土曜日と日曜日の更新をお休みさせていただきます。記事を書き溜める時間がどうしても取れませんでした。早速で申し訳ないことです。
月曜からはまた正常通りの更新。文学カテゴリーが3年目一発目の記事となります。
管理人、ちょっと今日から急遽出張が入りまして…土曜日と日曜日の更新をお休みさせていただきます。記事を書き溜める時間がどうしても取れませんでした。早速で申し訳ないことです。
月曜からはまた正常通りの更新。文学カテゴリーが3年目一発目の記事となります。
3周年企画をもし1年後やるとしたら、次こそはなにか企画を考えておこうと思っております。
常駐されてるドクターの数もきっと増えてることでしょうから、なにかユーザー参加型の企画もやってみたいですね。
管理人は、常々当サイトのドクターのご職業が気になっており、専門職の方も多い中、どんな多彩なエントリーがあるのか楽しみですね。
来年も「博士ちゃんねる」が残ってれば、ですがね…。
ところで、管理人からドクターの皆様への質問。
当サイトで一番気に入ってるカテゴリーの記事はなんですか?
もし良ければ教えてください。今後の参考にさせていただきたいと思っています。
他にも当サイトへのリクエストその他ございましたら、どうぞコメ欄へ。
いつもは全レスはしませんが、この記事だけは100%全レスいたしますので、普段はROM専のドクターもゼヒゼヒ。
それでは!
関連記事:
元スレ:----
おっぱい、げり
考古学、日本史、民俗・神話学、英語・映像関連、野生生物あたりをよく拝見しています。
…ネタ切れになりつつある板も多いのが切ないところですが…
もともと、2ch自体がマニアックな人々のチラ裏みたいなところですし、
多分野の研究者が書き込んだり読んだりしているのは、よくあるようです。
情報が精査されたまとめサイトなら、覗いている研究者もいるんじゃあないでしょうか。
それはそうと、ご存知でしょうし大丈夫だと思いますが、
2ch本体が11月から許諾制になるようなので、対策はお気をつけて。
関連記事も楽しいのでついつい読んじゃう。他の所と違うまとめ方で濃厚な感じで楽しいですが、まとめる方は大変ですよね。
ついこの間一周年じゃなかったっけって気分ですけどね
世界史、宇宙、民俗・神話学、考古学、哲学、数学が上位ですかね
似た志向の腹筋崩壊ニュースなんかでもネタ切れで独自記事になってたり、この分野は需要の割りに供給が少ないのか、なんなのか
こういう系統のまとめって少ないんで、末永くやってもらいですね
律儀にまとめコメントにコメントするとことか、
冒頭のアメリカ横断クイズギャグとか、
管理人さん、思いっきり昭和してますよね
ブログ全盛になる前のネットサイトは掲示板形式が主流で、
管理人が積極的に介入するってのが常でしたから、
その辺もおっさんホイホイに抜群の誘引剤になってます
”目立たぬように、はしゃがぬように
似合わぬことは、無理をせず
人の心を見つめ続ける、時代遅れの”サイトでいて下さい
>内容はショボイです
とかよく書けますな…思っててもそれはまとめる側がスレ住人に対して言ってはならんことでしょうよ
基本ROMですが、いつも楽しく拝見しています
他のまとめサイトに比べて、とても見辛い。
すべてのセクション毎に枠で囲んだりする必要ある?
文字色変えすぎじゃない?
文字色変えてるのにフォントサイズも変えて、どこが読者に注目して欲しい部分なの?
2chのは専門板でも、雑談系みたいなラップバトルか連歌みたいなセンスも少し要求されるので、それをいい感じにまとめるのも大変でしょう。
好きなのは音楽と生物、未来技術や考古学ですね。忘れかけていたメタル魂を思い出します。
宇宙や社会は、さっぱり理解できないけど、読んでますよ。
3年目も楽しみにしています。
ま、閲覧無料なので細かい所は文句言わん。
短めの内容でいいから、独自記事増やすとなお良し。
テキトーにがんばれ。
それでけで満足するもんなんだよね
いい酒とちょとした肴が用意されてれば、カラオケどころかBGMもいらない
で、たまにマスターと軽くお喋りしたり、興に乗れば客同士で話もする
でもね、2周年記念パーティのウカれ気分の場だからと言って、
常連ぶって御意見番気取ってみたり、この際だからと文句言ったりするのは、
「ちょっとそれは違うでしょ」って、通りすがりの一見客は思ったりするワケですよ
マスターにどうこうと言うより、その場に居る他のお客さんが不愉快に思ったりする
まあ、不愉快になったら、パーティの最中でも帰ればいいだけのなんで、
ちょっと顔だして帰りますわ
自分の価値観の公平性を保つために(笑)
お疲れ様です。これからも応援させていただきます。
最後のコメントがしっかりあるから、成り立つサイトであると思います。
哲学に対して、解釈があいまいなままではなく、なんとなく「~なのかな?」ということばがあることで、受け取り手のほうとしての解釈が明らかになると自分は感じています。
これからも応援していきますので頑張ってください!
歴史、宇宙、考古学、民俗・神話学あたりが人気でしょうかねぇ。
※1ドクター
なにを書いていただいてもウチではおk。なんでもウェルカムです。
ドクター同士の罵り合いだけが厳禁!
-------------------
※2ドクター
ネタ切れについてはなんとかあがいてみたいと思っています。
あと、許諾制についてはさっき知ってビックリしてます。
これについては明日の記事の巻末で書いておきますね。
-------------------
※3ドクター
ロマン系はやはりいつでも人気ですよね。
過去記事も読んでいただいてるとはありがたいことです。
大変だけどがんばりまーす。
-------------------
※4ドクター
腹筋崩壊ニュースさんて知らなかったので見てみたんですが、ここは100%独自記事なんですね。スゴイ…。
2chもかつては専門板も盛り上がってたようではあるんですけど、VIPなんかに流れて減っちゃったみたいです。
-------------------
※5ドクター
考古学超人気ですね。一番ネタ不足が危ないというのに…笑
独自記事もちょっと考えてみようかな。
-------------------
※6ドクター
管理人ももうロートルですからノリが昭和なのは否定しませんよ、ええ。
若い方も多数いらっしゃるので、あんまりやりすぎないようにしないと。笑
-------------------
※7ドクター
管理人は常におもしろいと思ったスレのみまとめてるわけではありませんからね。
スレを見てどのような感想を持つか、という点はなんであれ保持していくつもりでおります。
-------------------
※8ドクター
いつもROM専なのにありがとうございます。
更新がんばりますよぉ~
-------------------
※9ドクター
そんなアナタのためにトップ下の緑のボタンがあります。
見せ方について、ドクターの意見に左右されてるとサイトの一貫性が保てないので、ここは管理人が決めさせていただきますね。申し訳ない。
-------------------
※10ドクター
おっメタラーなドクターですね!
音楽はいまいち人気ないな…と思ってましたが挙がってて良かったです。洋楽中心ですが続けていきますのでお楽しみに。
-------------------
※11ドクター
あ、そうか、スマホに設置するのすっかり忘れてました…笑
今度設置しておきます。
独自記事は時間がかかるのでアレですが、好むと好まざるとに関わらず、増やさないとネタ切れで死にそうですよ。ウフフ。
-------------------
※12ドクター
おっ、なんだかシャレてますね。
管理人自身はなにを言われても全然構いませんが、ドクターの皆様がご自分で楽しみを見つけられるサイトであってほしいと思います。
もっとひとが来ればドクター同士コメント欄で盛り上がるのになぁ。
-------------------
※13ドクター
公平性を保つのはとっても大事なことかと思います。
最後の巻末欄はまぁそんなたいしたこと書いてませんけど、読んでいただいてるのはありがたいことです。
-------------------
※14ドクター
ありがとうございます。がんばりま~す。
-------------------
※15ドクター
英語翻訳記事もあるにはあるんですけどね。数は多くないですが。
よそがやってるような「海外から見た日本」というのは、管理人自身が興味ないので、視点を変えたなにかを模索しております。
もう、そんなに時間が経過していたんですね。
ここ最近、採集女将として忙しくて(豊穣の秋)
偶にしか訪問してなかったんですが、
訪問数を稼ぐ協力のために、取り敢えず、壱日一度のの訪問をしますね。
文系や美術系、心理学系が好きですね。
でも、半分も分ってなくても物理や数学やコンピューター系も
見てますよ。
何より管理人さんがしっかりと隅々まで目配り気配りしているように
感じられるのが安心で、何処もサイトでもロム專の私が書き込みしています。
これからも楽しみにしています。
興味あるやつは大体見てますが、映画関係の記事をよく見ます
影響されてthe sting見ました。おもしろかったです!
あと化学の学生なので化学系のまとめもよく見ます
これからもがんばってください
野生生物・美術系統(美術館に行こうシリーズ含む)・小ネタ系統。
他も興味をひかれれば読む。
元スレネタ切れはこういう形式のサイトである以上、
根幹的に重大でかつ管理人さん側からは出来ることが無いので大変だなあと思います。
リクエストというか質問というかなんですが、
コメ欄に書き込む際に、
やはり文章のみだと説明が難しく、
やたら長い文になった上に十分にこちらの意図が伝わらないのではないか
ということがしばしばあるので、
画像を貼ってよいなら嬉しい。
こういうことがやりたいのだ、という例として、
以前に某板に貼ったティランノサウリダエの頭部に対する自分の考察の説明図
(それを一部変更してまとめたもの)を貼ってみます。
http://i.imgur.com/yFG2kSp.jpg
もし「画像は貼るな」とか「アップローダや画像サイズはこうしろ」とか
いうことがありましたら言って下さい
(もし画像貼ったのがまずかったら削除してもらって結構です)。
博士ちゃんねるは、記事内容も面白いですが、
コメ欄に反知性主義に染まった人がいないところも気に入ってます。
他のまとめサイトのコメ欄だと往々にしてそういう人間が多いことがよくあるので。
これからもがんばって下さい。
管理人さんの最後のコメントが好きでいつも感心しながら見ています。
是非ともこのままがんばって続けてほしいです!
あ、お久しぶりです。国文学関係でいつも専門的な解説をつけてくださるドクターですね。
うちは1日1回更新なので、多少放置してもまとめ読みできますから、どうぞお仕事優先させてくださいませ。
------------------------
>※18ドクター
学生さんゲットォ!
そーですか、スティングは名作中の名作なので今みてもおもしろいはずです。
勉強頑張ってエライ学者さんになってくださいね!
------------------------
>※19ドクター
いつも、生物関係で詳細な解説をくださる方ですね。
画像については、うpろだに上げてそのURLを貼るのは全然おっけーですよ。
むしろその方が理解しやすいと思いますし。
URLも5個くらいまでは貼れるはずなので、どうぞご自由に。
このティラノ先生の視界の関係もおもしろいですねー!
------------------------
>※20ドクター
量子力学はなんだかいっつも似たような話になるので、あまりしょっちゅうはやらないんですが、内容はおもしろいのでたまーにやりますよ!
------------------------
>※21ドクター
おー巻末欄ですか!あんまりたいしたこと書いてないですが、なにしろ楽しんで見ていただければ、と思っております
文学・映画・哲学・SFは好きなので必ず見てます
が、法やら心理やら歴史、テクノロジはこのサイトが無ければ知らなかったことが多々
易きに流れない姿勢が、※欄にも顕れているように思います
贅沢言えば、画像無しで記事タイトル(とテーマ)をズラッと並べた頁があると嬉しい
過去記事遡るのが楽になる
管理人氏のペースでやって呉れれば幸いです
一記事でも、調べたり考える事が十分あるんで・・・
なにか新しい興味のきっかけになれば良いなと思っております。
>記事タイトル(とテーマ)をズラッと並べた頁
あ、これは良いアイデアですね。
ちょっと時間が取れたらやっておきます~
これからも頑張ってください!
がんばりまーす
最近コメントのあった記事が表示される機能が上手く働いてますよね。
マイナー記事にコメントして管理人や他の方から新しいコメントや米返しがあると嬉しいですー、ということで良かったらスマホ版からも記事の見出し(?)ページからでもコメント数見れるようにしてくれるとありがたいです
コメントに関しては、いつの記事に対しても、ドクター同士盛り上がってほしいな!と思っておりますんで、なんか考えているところです。
スマホの一覧にコメント数云々は、ちょっとテンプレートの方を見てみないとわかりませんが、ぼちぼち対応しておきます~