プログラマー「最強のプログラミング勉強法は写経」 @ [プログラマー板]
- 2019.2.5 21:01
![プログラマー「最強のプログラミング勉強法は写経」 @ [プログラマー板]](http://science-2ch.net/wp-content/uploads/2019/02/dBNTo4ej.jpg)
1: 仕様書無しさんNG NG
プログラミングを学ぶ最も良い方法は写経である。
写経とは、紙に打ち出されたソースコードをキーボードから入力する行為だ。
一見、ものすごく無駄に見える。
ネットからダウンロードすればすぐに済むものをなぜわざわざ手で入力し直すのか。
でも考えてみて欲しい。
なぜ小学校では漢字の書き取りテストがあるのか。
漢字ドリルとは、同じ文字を何度も書いて反復するのである。
ひらがなだってカタカナだってそうだ。
書いてみなければ、身につかない。
もしも、漢字を一度も書くことなしに漢字を読めるようになったとして、それにどれほどの意味があるだろうか。
英語もそうだ。
アルファベットを書くところから全ては始まる。
外国語を学ぶときに最初にやるのはアルファベットの写経であり、その次にやるのは単語の写経であることは言うまでもない。
であれば、プログラミングという「言語」を学ぶのに写経が最も有効なのは自明ではないかと思う。
しかし、プログラムの場合、ラクが出来てしまう。コピペが出来てしまう。
でもそれではちゃんと学べたとはいい難い。
以前、とある巨匠に「どうすれば絵がうまくなるんですか」と間抜けな質問をしたことがある。
答えはあまりに簡単だった。
「描くしかないよ。寝ても覚めても描くしかない。描かないやつはうまくなるわけがない」
プログラムも同じで、うまくなろうと思ったら書くしかない。
最初は目的にもなしに書くことはできないから、まず写経する。
それだけでも十分意味がある。
写経を繰り返して、一通りのプログラムの構造を学び、プログラム勘をまず鍛える。
次に、自分の表現したいことをプログラムで表現する。設計して、実装して、失敗して、再設計して、また実装する。
その繰り返しでしか、上達する道はない。
最強のプログラミング勉強法が写経である理由写経とは、紙に打ち出されたソースコードをキーボードから入力する行為だ。
一見、ものすごく無駄に見える。
ネットからダウンロードすればすぐに済むものをなぜわざわざ手で入力し直すのか。
でも考えてみて欲しい。
なぜ小学校では漢字の書き取りテストがあるのか。
漢字ドリルとは、同じ文字を何度も書いて反復するのである。
ひらがなだってカタカナだってそうだ。
書いてみなければ、身につかない。
もしも、漢字を一度も書くことなしに漢字を読めるようになったとして、それにどれほどの意味があるだろうか。
英語もそうだ。
アルファベットを書くところから全ては始まる。
外国語を学ぶときに最初にやるのはアルファベットの写経であり、その次にやるのは単語の写経であることは言うまでもない。
であれば、プログラミングという「言語」を学ぶのに写経が最も有効なのは自明ではないかと思う。
しかし、プログラムの場合、ラクが出来てしまう。コピペが出来てしまう。
でもそれではちゃんと学べたとはいい難い。
以前、とある巨匠に「どうすれば絵がうまくなるんですか」と間抜けな質問をしたことがある。
答えはあまりに簡単だった。
「描くしかないよ。寝ても覚めても描くしかない。描かないやつはうまくなるわけがない」
プログラムも同じで、うまくなろうと思ったら書くしかない。
最初は目的にもなしに書くことはできないから、まず写経する。
それだけでも十分意味がある。
写経を繰り返して、一通りのプログラムの構造を学び、プログラム勘をまず鍛える。
次に、自分の表現したいことをプログラムで表現する。設計して、実装して、失敗して、再設計して、また実装する。
その繰り返しでしか、上達する道はない。
コメント